世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

11年目の車検を目前に

2012-02-12 22:58:58 | 
3月の車検を前に、フロントとサイドガラスにガラスコートを実施。

前々から行おうとは思っていたものの、なかなか機会と
やる気に恵まれなかったので、ようやく出来て一安心。

それにしても我が車も、もうすぐ12年目に突入か・・・

走行距離こそ現在63,000km超と少ないものの、流石にあちこちの
部品が劣化してきている。とりあえずは目先の車検を乗り切らねば。

給油、燃費8.8km/L也。

2012-02-10 19:30:00 | 
自分の利用しているガソリンスタンドが、この金土日に会員特売を
していたので、まだ半分以上ガソリンが残っていたが給油をしてきた。

まあ特売と言っても、いつもよりリッター1円安くなるだけなのだが。

ついでに車体がかなり汚れていたので、洗車機にも入れてきた。

この洗車機、通常は300~900円で利用できるのだが、土曜日曜は各コースが
半額(十の位切り捨て)になる。しかしそのせいで土日の洗車機はやたらと混むうえに
今週は特売日と重なっていて更に混みそうなので、平日の通常料金で洗ってきたのだ。

特売で安くなったガソリン(20㍑)の差額が20円。
洗車機の差額が、300円コースで200円・・・

ガソリン特売日を利用するよりも、土日に洗車をした方が特じゃね!?

オッドアイ

2011-04-01 19:19:19 | 
先月、ガソリンスタンドへ車のオイル交換をしに行ったさいに
ポジションランプが片方きれていたため、これもついでに交換。

しかし、今まで社外品のクリアな光の電球を使っていたため
左右で微妙に光の色が違う、オッドアイ仕様になってしまった。
まあ気にするほどではないが、このまま車検通るんだろうか?

とりあえず、ラジエータ液とブレーキオイルも交換したし
これで夏を前に一通りのメンテナンスは出来ただろう。

日焼けしたサンシェード

2010-09-26 19:12:00 | 
数年前に購入して我がロードスターに使用していた、RS FACTORY STAGEGTサンシェード

日差し対策にとても有効なパーツで重宝していたが、紫外線による劣化で、だいぶ色褪せてしまった。

車の隙間に挟みこんでいた部分だけは、紫外線の影響を受けずに購入時の色のままだ。
見比べてみると、その色の濃さの違いが一目瞭然である。

そんなわけで今年の車検の時に外したっきり半年間、倉庫の中で眠っております。
最近はサングラスをかけるようになったので良いけれど、また気が向いたら装着してみよう。

しかし、ここ最近めっきり出不精で、車の走行距離が全然伸びないw
涼しくなってきた事だし、そろそろまた何処か面白そうな場所へと行ってみたいなぁ・・・

車検に向けて準備

2010-02-04 09:35:45 | 
我がロードスターも、今年の3月で9年目の車検を迎える。

それを目前にガソリンスタンドでブレーキパッドが減っていると言われたので、車検のついでに
交換してもらおうと、前もって購入。思い起こせば前回のパッド交換から、もう6年も経つのだな。

今回買ったBrakePadは、AutoExe社製のストリートブレーキパッド。前後併せて16,000円弱也。
前回購入した、ENDLESS社製SSM(SUPER STREET M-sport)の約半額!こいつぁ安いぜ!

NBロードスター バッテリー交換

2009-12-21 12:31:23 | 
先日購入したカーバッテリーを、早速取り付けてみようと思います。

まずは、9年間使用した古いバッテリーを取り外す作業から。
最初にマイナス端子側(後方)の接続を外し、次にプラス端子側(前方)。

ロックは10mmのナットにて行われています。ショートさせないように注意。

次に、ガス抜き用のホースを外します。引き抜けば簡単に外れます。

最後に、バッテリーを固定しているステーを撤去。ロックしているボルトは12mmでした。

古いバッテリーを取り外し、下に有る台座に新しいバッテリーを乗せて元に戻します。

装着の際は、外す時とは逆にプラス端子側(前方)から接続しましょう。

てな感じで、とても簡単に新しいバッテリーへの交換は完了しました。
バッテリー交換後、セルの回転からして明らかに良くなったのを体感。

ちなみに今回取り付けたGS YUASA製のバッテリーは、11.0kg。
9年間装着されていた純正のPanasonic製バッテリーは、9.4kg。
1.6kgの重量増となっちまったい。(ノ∀`)

まあ、これで後10年は戦えるだろう!それから古いバッテリーは
行きつけのガソリンスタンド(セルフ)で無料回収してくれました。

9年目の車検を前に

2009-12-17 10:13:00 | 
新しいバッテリーを購入。当初はドライバッテリーも検討していたが
色々と面倒くさそうだったため結局普通のバッテリーを選択しました。

しかしロードスターの場合、専用のシールドバッテリーを使わなければならないので
そこいらで売っている一般車用の安物は使えず、結局2万弱の出費となってしまった。

それでも設置場所がトランク内なので、比較的長く持つのがせめてもの救いか。
自分も納車から7年となるが、前の所有者が初期登録から2年以内で交換したと
は考え難いので、実質的に9年間同じバッテリーを使用してきたと言う事になる。

季節的な影響も有るだろうが、最近どうもパワーウインドウの動作が遅かったり
エアコン作動による照明の出力低下が感じられたので、そろそろ寿命なのだろう。

って事で、休日になったら早速『Do it myself』で交換したいと思います。

ファイズ!

2009-12-08 12:04:16 | 
昨日、7年間乗り続けて来た愛車のODOメーターが、ついに55555km達成!

中古で購入した当初が確か13000km程度だったので
実際に自分で走行した距離は42000kmくらいだろうか?

丁度、石油価格が高騰したくらいから乗る回数が減ってしまったが
平均すると1年間で、およそ6000kmくらいは走っている計算になる。

来年は9年目の車検も有るから、まとめてリフレッシュさせておくか。

もうすぐ初登録から10年

2009-12-05 12:06:00 | 
自分の車が今年の秋頃から、どうも発進する際にカラカラ音(ノッキング?)
が鳴るようになってしまったため、先月の給油の際に久しぶりにハイオクと
共に、ガソリン添加剤(KURE Super Power Booster)を入れてみた。

添加剤が効いたのか、はたまたハイオクのおかげなのかは定かでは
無いが、とりあえずここ1ヶ月様子を見た結果カラカラ音はしなくなった
ので、しばらくはハイオクと添加剤のコンボネーションを続けようと思う。

そんな矢先に、カインズホームのワゴンセールにて
SISCO PowerMax GAS BOOSTERなる添加剤が
30%引きにて販売されていたため、ここぞとばかりに購入。

とりあえず来年の車検時に一通りのメンテナンスをしてもらう予定
なので、それまでは、これでトラブル無く走ってくれる事を祈るぜ!

マイプレイス