世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

増水した川を見ながらバーガーを食う

2007-09-11 21:47:57 | アウトドア
さあ今回も大棚の滝から須津渓谷橋へ向かいます。
前回の須津渓谷橋は→こちら←

まずは地面に丸太を埋め込んだ簡易階段。これを登るのは楽チン。
ちなみに橋の反対(西)側は、ほぼこの簡易階段のみで
傾斜も滑らかなので、そちら側を通った方が楽だと思う。

そして(東側は)すぐこの急傾斜な金属階段のお出まし。

よくよく考えれば、西の駐車場側から登るよりも東の滝側から登る方が
最初に滝に行くために降りている分、登る量が多いのは当然だ。

橋の上から増水した川を見下ろした図。

左が増水時、右が通常時。

反対側。

第2駐車場(広場)付近から第1駐車場までの曲がりくねった道を、大棚いろは坂と命名。

西側の橋の端。ここで購入してきたMoSを食べる事に。

この橋の端に設置されている駐車場には、障害者用の駐車場も有った。
普通の人でさえ来るのに一苦労(と言うかそもそも来れるの?)な場所なのに・・・
※2009年現在は林道児持石線が開通したため楽に来れるようになりました。

今回は携帯のクーポンが有ったため、サウザン野菜バーガー(旧フレッシュバーガー)と
期間限定のシーザーサラダバーガーを購入。ちなみにSSBはシーザーサラダドッグセットだ。

どちらともドレッシングが垂れやすいく、食べる時に注意が必要。
不味くは無いけれど、やっぱりMoSを食べるならフィッシュバーガーだなぁ・・・
何はともあれ、本日よりここ(須津渓谷端)をバーガーポイントと命名する。
牛丼ポイント、カツサンドポイントに続く3つ目の風景食事ポイントの誕生だ。

マイプレイス