沖ノ島の北東端より、虎島へと渡る。
虎島へと続く道・・・どう見ても海です。本当にありがとうございました。

その手前、閼伽井跡の石碑の後ろには大きな岩山がある。
こんな場所に閼伽を汲むための井戸でもあったのだろうか?
閼伽はともかく海水は豊富である。沖ノ島と虎島の間を流れる海。
昔は軍道が通っていたであろう場所だが、すでにその面影はない。

よく見ると岩の陰に魚が泳いでいた。時間があればもっと色々探したいが。
海上に頭を出している岩を伝って向こう岸へ渡ろう。満潮時には、ここも海の中なのかな。
しかしこの岩、どうやら堤防の下の方を支えていた物らしく、どれも平らな面が傾いていて
非常に渡りにくい。干潮時なら、もっと海面が下がって簡単に渡る事ができるのだけれど。
膝から下が濡れてもいい格好ならば、海の中を突っ切ってしまった方が速いかもしれない。

案の定ハプニングはあったものの、どうにか虎島側へと到着。虎島から眺める沖ノ島。
先ほどの岩山を反対から見ると、虎島の断崖と同じような鋭い傾斜の板状節理だった。
さて虎島に上陸できたものの、どこへ進めばいいんだ?と辺りを見回すと
岩の上に案内板が立・・・置かれていた。左へ進むと観念窟・岬の業者尊。
右へ進むと葛城経塚第一の地 序品窟らしい。・・・・・・なるほど!わからん。

左、すなわち虎島の北側。堤防の終わりから先に海岸が続いているが
ここも石だらけで海水浴には向いていない。おそらくこの先では無いな。
もう一度立札の方を見ると、その後ろから左奥の方へ上っていけそうな
道(?)がある事に気づく。他に行けそうな場所も無いし、ここを進もう。
FILE:11へ戻る 友ヶ島目次 FILE:13へ進む
虎島へと続く道・・・どう見ても海です。本当にありがとうございました。


その手前、閼伽井跡の石碑の後ろには大きな岩山がある。
こんな場所に閼伽を汲むための井戸でもあったのだろうか?
閼伽はともかく海水は豊富である。沖ノ島と虎島の間を流れる海。
昔は軍道が通っていたであろう場所だが、すでにその面影はない。


よく見ると岩の陰に魚が泳いでいた。時間があればもっと色々探したいが。
海上に頭を出している岩を伝って向こう岸へ渡ろう。満潮時には、ここも海の中なのかな。
しかしこの岩、どうやら堤防の下の方を支えていた物らしく、どれも平らな面が傾いていて
非常に渡りにくい。干潮時なら、もっと海面が下がって簡単に渡る事ができるのだけれど。
膝から下が濡れてもいい格好ならば、海の中を突っ切ってしまった方が速いかもしれない。



案の定ハプニングはあったものの、どうにか虎島側へと到着。虎島から眺める沖ノ島。
先ほどの岩山を反対から見ると、虎島の断崖と同じような鋭い傾斜の板状節理だった。
さて虎島に上陸できたものの、どこへ進めばいいんだ?と辺りを見回すと
岩の上に案内板が立・・・置かれていた。左へ進むと観念窟・岬の業者尊。
右へ進むと葛城経塚第一の地 序品窟らしい。・・・・・・なるほど!わからん。



左、すなわち虎島の北側。堤防の終わりから先に海岸が続いているが
ここも石だらけで海水浴には向いていない。おそらくこの先では無いな。
もう一度立札の方を見ると、その後ろから左奥の方へ上っていけそうな
道(?)がある事に気づく。他に行けそうな場所も無いし、ここを進もう。
FILE:11へ戻る 友ヶ島目次 FILE:13へ進む