世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

カタカイガラムシ

2017-09-04 23:41:41 | 自然・動物の画像
わが家の蜜柑の木に卵を産みにくる、アゲハチョウを追い払っていたら
なにやらミカンの葉っぱに、小さなアリが留まっているのが目についた。

よく見ると、葉の主脈についた何かの塊を気にしているようだった。
その光景は翌日も続いたため、その正体を調べてみたところ、この塊
実は、ヒラタカタカイガラムシという、植物に寄生する害虫らしい。

植物にとりつき樹液を吸うと、よぶんな糖を排出するとの事で
これを目当てに、アリが周りをウロウロしていたというわけだ。

大きさは、わずか数mm程度。安全ピンの先端と比較。

とりあえず今回は、1匹だけだったので良かったけれど
植物の病気の原因にもなりうるそうなので注意が必要だ。

マイプレイス