世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

すみだ水族館 FILE:13 江戸リウム 中編

2020-02-11 20:43:41 | テーマパーク
江戸リウム。続いて北側の通路の、ペンギンプールを背にして設置された水槽。

ふたたび曲がり角の方から。まずは、イエローコメット
イエローコメット イエローコメット
先程同様のコメットだが、全身が鮮やかな黄色をした種となる。

一方こちらは全身が真っ暗な、黒出目金(クロデメキン)。
出目金 出目金
色合いは地味でも、よく育っていたので普通の出目金より存在感があった。

茶色味をおびた体色の、茶金(チャキン)に・・・
茶金 青文魚
青味をおびた青文魚(セイブンギョ)と、ここには色に特色のある種が並んでいたようだ。
これで、ペンギンプール北側の通路に展示されていた水槽は全て見る事ができただろう。

続いて、ペンギンプール東側の通路に設置されている水槽へ向かう。
こちらには、まず円柱形の水槽あり、その1つに再びコメットがいた。
コメット コメット
すみだ水族館では、同じ生き物を、別の水槽でも見かけるという事が多々あった。
これが本当の水増し(ry 水槽の違いによる見え方の違いを比較するのに良いだろう。

次の円柱水槽には、丹頂(タンチョウ)、オランダ獅子頭(オランダシシガシラ)、
東錦(アズマニシキ)の、3種が混泳。それぞれの違いを見比べることができる。
丹頂 オランダ獅子頭
オランダ獅子頭 東錦
いずれも頭部に肉瘤をもつため、やはり頭が重いようで泳ぐのは苦手そうだ。

最後の円柱水槽には琉金と、まだら模様が入ったキャリコ琉金
キャリコ琉金 琉金
これも北側通路に展示されていた個体よりも大きなものだった。

思いのほか大ボリュームだったので、江戸リウムは、さらに次回へと続きます。

FILE:12へ戻る  すみ水目次  FILE:14へ進む

マイプレイス