きらきら★ラグーン。続いては南側の壁に並んだ、11の水槽。
ここは、サンゴ礁のわき役~その姿は芸術~と名付けられたゾーンで
それぞれの水槽には、一風変わった生き物がピックアップされている。
左側の水槽から順番に。エスカを展開している、イロカエルアンコウ。

海底に潜って獲物をまち構えているワーム、オニイソメ。
ノコギリウニは、縞模様をした太いトゲが特徴的な雲丹の仲間。

正面を向いていてくれたおかげで顔が分かりやすかった、モクズショイ。
シマウミヘビは、ウミヘビに似た姿をしているけれど無毒のかわいい魚。

それと似た模様の、トラフシャコ。これら2種の水槽だけは
壁の中から台の上へ、L字型に張り出す形に設置されていた。
鮮やかかつ複雑な模様が目を引く、ニシキテグリ。

マガキガイの水槽もあったのだけれど、こいつに関しては
他の水槽にも居るので、ここで見なくても目にするだろう。
そして9槽目には、ヒョウモンダコ。が居たのだが・・・

無料入館に変わってから再来してみると、トゲヨウジに代わっていた。
最後は、見るからに危険な毒の棘に覆われたオニヒトデに...

水槽を覗き込むと、すぐに隠れてしまうキイロサンゴハゼ。
いずれも個性的な、サンゴ礁の生き物たちの展示だった。
FILE:2へ戻る 三保目次 FILE:4へ進む
ここは、サンゴ礁のわき役~その姿は芸術~と名付けられたゾーンで
それぞれの水槽には、一風変わった生き物がピックアップされている。
左側の水槽から順番に。エスカを展開している、イロカエルアンコウ。


海底に潜って獲物をまち構えているワーム、オニイソメ。
ノコギリウニは、縞模様をした太いトゲが特徴的な雲丹の仲間。


正面を向いていてくれたおかげで顔が分かりやすかった、モクズショイ。
シマウミヘビは、ウミヘビに似た姿をしているけれど無毒のかわいい魚。


それと似た模様の、トラフシャコ。これら2種の水槽だけは
壁の中から台の上へ、L字型に張り出す形に設置されていた。
鮮やかかつ複雑な模様が目を引く、ニシキテグリ。


マガキガイの水槽もあったのだけれど、こいつに関しては
他の水槽にも居るので、ここで見なくても目にするだろう。
そして9槽目には、ヒョウモンダコ。が居たのだが・・・


無料入館に変わってから再来してみると、トゲヨウジに代わっていた。
最後は、見るからに危険な毒の棘に覆われたオニヒトデに...


水槽を覗き込むと、すぐに隠れてしまうキイロサンゴハゼ。
いずれも個性的な、サンゴ礁の生き物たちの展示だった。
FILE:2へ戻る 三保目次 FILE:4へ進む