世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

東海大学海洋科学博物館 1F 駿河湾のいきもの FILE:1

2024-10-04 15:41:25 | テーマパーク
海洋水槽があるホールから出て、続く駿河湾の生き物エリアへ進む。

こちらは東西に続く通路の北側の壁に、計25の水槽が設置されたエリア。
ちなみに南側の壁の方には、駿河湾の深海生物の標本も展示されている。

また、このエリアの端には講堂が設けられ、大学の施設らしさが感じられた。

ずらっと並んだ水槽群を、エリアの入口となる東側のものから見ていく。

まず最初の水槽には、トラウツボをはじめ、ハワイウツボに、ユリウツボ、
コケウツボ。モヨウモンガラドオシといった、にょろにょろ長い体をした
魚と共に、アヤメエビスや、ナミマツカサという赤い色の魚も泳いでいる。

その隣に並ぶ、2つ目の水槽。こちらには、ミノカサゴにハナミノカサゴ。

ホウセキキントキといった色合いの美しい魚に加えて、サツマカサゴに
オニオコゼといった、ほとんど岩場で動かずにじっとしている者も同居。

3番目の水槽からは、通路の北側が凸型に伸びた部分に設置されている。

特に、この3つ目の水槽は『駿河湾で見られるさんご礁の魚たち』と題され
このエリアの水槽の中で最も多くの魚種が混泳した、大きく賑やかな水槽。

メインとなるのはチョウチョウウオの仲間たちだが、それら以外にも
ゴマハギフタスジタマガシラハナキンチャクフグなどなど個性的な
面々が多数混在。しかし、いかんせん種類が多いので残りは次回へ続く。

海洋水槽へ戻る クラゲギャラリーへ戻る 三保目次
駿河湾の深海生物へ進む くまのみ水族館へ進む FILE:2へ進む

マイプレイス