東西の境目に位置する2つの水槽、続いて左側。11番目の水槽へ。
これまで鯛と名のつく魚が多数登場したが、こちらは
正真正銘、タイ科の仲間を展示した水槽になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/b6e2b0394e3eb7904a4461407f989a39.jpg)
といっても、その種類は少なく。代表的なマダイに、チダイ。
さらにクロダイと、それに似たヘダイ。日本の海に
生息しているタイ科13種の内、4種類が泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/b313ff67cb378039c358f466b1f2157f.jpg)
そんな鯛たちと共に、イシガキダイや、カゴカキダイ。
メイチダイといった、あやかり鯛もまた混泳している。
その中でも多いのは、ヒゲダイや、ヒゲソリダイ、コショウダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/b77ede40702127d2afe1a2629e531fcb.jpg)
コロダイ、セトダイといった、イサキ科の仲間たち。
そんな鯛の水槽を過ぎて、いよいよ後半。西の区画へ突入。
東側が大型の水槽たったのに対し、こちらはその半分程度の
大きさの水槽がメインとなるけれど、そのぶん数は多くなる。
その最初を飾る12番目の水槽には、キタマクラに、アミメハギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/e88ae1f2e9a38b96ae7fdb394842dcd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/d094e3eebcd410719d67813891b2f28d.jpg)
ヒイラギ、シロギス、ハナハゼと、小型の魚が5種類ほど混泳。
FILE:6へ戻る 三保目次 FILE:8へ進む
これまで鯛と名のつく魚が多数登場したが、こちらは
正真正銘、タイ科の仲間を展示した水槽になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/813d24f0f2ab516e055d2969043b1302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/b6e2b0394e3eb7904a4461407f989a39.jpg)
といっても、その種類は少なく。代表的なマダイに、チダイ。
さらにクロダイと、それに似たヘダイ。日本の海に
生息しているタイ科13種の内、4種類が泳いでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/96/04e546dda2d4bd38b8090aeda5aab77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/b313ff67cb378039c358f466b1f2157f.jpg)
そんな鯛たちと共に、イシガキダイや、カゴカキダイ。
メイチダイといった、あやかり鯛もまた混泳している。
その中でも多いのは、ヒゲダイや、ヒゲソリダイ、コショウダイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/0d3992eb78ec73ef183e1a9922c7cde0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fc/b77ede40702127d2afe1a2629e531fcb.jpg)
コロダイ、セトダイといった、イサキ科の仲間たち。
そんな鯛の水槽を過ぎて、いよいよ後半。西の区画へ突入。
東側が大型の水槽たったのに対し、こちらはその半分程度の
大きさの水槽がメインとなるけれど、そのぶん数は多くなる。
その最初を飾る12番目の水槽には、キタマクラに、アミメハギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/829790cab2df8d4a06b02379566feab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/e88ae1f2e9a38b96ae7fdb394842dcd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/92cf3f669c9dbea4414c37854362d867.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/d094e3eebcd410719d67813891b2f28d.jpg)
ヒイラギ、シロギス、ハナハゼと、小型の魚が5種類ほど混泳。
FILE:6へ戻る 三保目次 FILE:8へ進む