世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

東海大学海洋科学博物館 1F 駿河湾のいきもの FILE:8

2024-10-31 09:39:39 | 自然・動物の画像
駿河湾の生き物エリア後半、13番目の水槽から15番目の水槽へ。

13番目の水槽は、ネンブツダイの群れを主に多数が混泳した水槽。

数で圧倒するネンブツダイたちの下では、ヒメジやクラカケトラギス。
最初の水槽にもいたモンガラドオシに、ダイナンウミヘビも共に住む。

比較的に鮮やかな色をしているのは、テンスや、タマガシラ。

クロサギに、オキゴンベといった魚たちも泳いでいるぞ。

続いて14番目の水槽では普通のイサキに加え、シマイサキが登場。
(解説板には記載されていなかったがコロザメらしき魚も底に確認)

さらに、シマイサキの近縁となるコトヒキも縞模様の目立つ魚だ。

他にも縞模様や斑模様が目立つのは、タカノハダイや、アオハタ

カワハギと、同じくカワハギ科からは、ウマヅラハギ

岩場でじっとしているアカメバルや、カサゴといった魚も。
水槽は小さくなっても、魚種数は大きな水槽に劣らず多い。

それらの水槽から、一変。15番目に水槽に関しては
マツカサウオ1種だけが群れで暮らす物となっている。

FILE:7へ戻る  三保目次  FILE:9へ進む

マイプレイス