
2022年5月10日から8月9日まで、東京スカイツリーにて行われていた
ジョジョの奇妙な冒険とのコラボレーション企画、ジョジョツリー。
ジョジョの奇妙な冒険のアニメ化10周年と、東京スカイツリーの開業10周年が
まるでスタンド使いのようにひかれ合って実現したという、このコラボイベント。
昨年末と今年の初め。鬼滅の刃コラボが開催されていた時に2度もスカイツリーへ
訪れている自分だが、よもや1年の間に三度訪れる事になろうとは、想定外だった。
とは言え、dポイントクラブのスペシャルクーポンが、今年6月をもって廃止されて
しまったため、1,980円という破格で天望回廊まで利用できるのも、これで最後だ。
(と思っていたが、新たにリロプレミアクーポンで同額のチケットが販売されていた)

週末という事で混在が予想されたため、営業開始時刻の1時間以上前には
スカイツリータウンへと到着。ファームガーデンを見てまわり時間を潰す。
メインエントランスの扉は、営業時間の30分前に開いた。その後
スカイツリータウンアーカイブスのあるホールで15分ほど待つと
チケットカウンターホールまで通され、そこで残り15分ほど待機。
その甲斐もあって、天望デッキへ1番乗りする事ができたのだが
スカイツリー自体は前回前々回に訪れた際に見て回っているので
今回は、スペシャルコラボイベントの部分だけを重点的に見るべく
すぐさま天望回廊へと上る天望シャトル(天望回廊へ向かえッ!!)へ。

この天望シャトルも、ジョジョツリー仕様となる。自分が案内された
左側のエレベーターは、扉に1部~3部までの主人公が。もう一方には
4~6部の主人公がラッピングされ、内部もまるで漫画の1コマの様な
効果音で装飾されていた。(下りのエレベーター2機も同じ仕様となる)
天望回廊で、まず現れる記念撮影場。誇り高きジョースター家集結ッ!!
右のエレベーターに乗って上ってくる事ができれば、扉が開いた瞬間に
このパネルが正面に見えるため、そちらの方がより感動的に映るだろう。

天望回廊の始点にあるフォトサービスにて、岸辺露伴先生との
ツーショット写真を撮影してもらった後、天望回廊を進んでいく。
ジョジョの奇妙な冒険という作品の説明と、ジョースター血統の家系図の先より
各部の主要キャラクター達のラッピングが続く。まずは第1部ファントムブラッド。

主人公のジョナサン・ジョースターを筆頭に、波紋の師匠となるウィル・A・ツェペリ。
おせっかい焼きのロバート・E・O・スピードワゴン。ライバルのディオ・ブランドー。
第1部の登場人物からは、この4名が選抜されている。(エリナ・ペンドルトンは居らず)
第2部、戦闘潮流。ジョナサンの孫、ジョセフ・ジョースターへ主人公をバトンタッチ。
ライバルのシーザー・アントニオ・ツェペリと、2人の波紋の師匠であるリサリサの3名。

敵となる柱の男も、ワムウ、カーズ、エシディシの3人が登場。四天王の中でも最弱の
サンタナは置いてきた。(柱の男たちのみ、2スペースに3人いるから余計に暑苦しいな)
鬼滅コラボ時のスカイツリー ファームガーデンへ行く スカイツリー目次 第3~5部へ進む
ジョジョの奇妙な冒険とのコラボレーション企画、ジョジョツリー。
ジョジョの奇妙な冒険のアニメ化10周年と、東京スカイツリーの開業10周年が
まるでスタンド使いのようにひかれ合って実現したという、このコラボイベント。
昨年末と今年の初め。鬼滅の刃コラボが開催されていた時に2度もスカイツリーへ
訪れている自分だが、よもや1年の間に三度訪れる事になろうとは、想定外だった。
とは言え、dポイントクラブのスペシャルクーポンが、今年6月をもって廃止されて
しまったため、1,980円という破格で天望回廊まで利用できるのも、これで最後だ。
(と思っていたが、新たにリロプレミアクーポンで同額のチケットが販売されていた)


週末という事で混在が予想されたため、営業開始時刻の1時間以上前には
スカイツリータウンへと到着。ファームガーデンを見てまわり時間を潰す。
メインエントランスの扉は、営業時間の30分前に開いた。その後
スカイツリータウンアーカイブスのあるホールで15分ほど待つと
チケットカウンターホールまで通され、そこで残り15分ほど待機。
その甲斐もあって、天望デッキへ1番乗りする事ができたのだが
スカイツリー自体は前回前々回に訪れた際に見て回っているので
今回は、スペシャルコラボイベントの部分だけを重点的に見るべく
すぐさま天望回廊へと上る天望シャトル(天望回廊へ向かえッ!!)へ。


この天望シャトルも、ジョジョツリー仕様となる。自分が案内された
左側のエレベーターは、扉に1部~3部までの主人公が。もう一方には
4~6部の主人公がラッピングされ、内部もまるで漫画の1コマの様な
効果音で装飾されていた。(下りのエレベーター2機も同じ仕様となる)
天望回廊で、まず現れる記念撮影場。誇り高きジョースター家集結ッ!!
右のエレベーターに乗って上ってくる事ができれば、扉が開いた瞬間に
このパネルが正面に見えるため、そちらの方がより感動的に映るだろう。


天望回廊の始点にあるフォトサービスにて、岸辺露伴先生との
ツーショット写真を撮影してもらった後、天望回廊を進んでいく。
ジョジョの奇妙な冒険という作品の説明と、ジョースター血統の家系図の先より
各部の主要キャラクター達のラッピングが続く。まずは第1部ファントムブラッド。


主人公のジョナサン・ジョースターを筆頭に、波紋の師匠となるウィル・A・ツェペリ。
おせっかい焼きのロバート・E・O・スピードワゴン。ライバルのディオ・ブランドー。
第1部の登場人物からは、この4名が選抜されている。(エリナ・ペンドルトンは居らず)
第2部、戦闘潮流。ジョナサンの孫、ジョセフ・ジョースターへ主人公をバトンタッチ。
ライバルのシーザー・アントニオ・ツェペリと、2人の波紋の師匠であるリサリサの3名。


敵となる柱の男も、ワムウ、カーズ、エシディシの3人が登場。四天王の中でも最弱の
サンタナは置いてきた。(柱の男たちのみ、2スペースに3人いるから余計に暑苦しいな)
鬼滅コラボ時のスカイツリー ファームガーデンへ行く スカイツリー目次 第3~5部へ進む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます