5月24日ランボー最後の戦場の公開日である。公開日の今日、早速見に行った。ランボーは過去の作品から、好きで見ていた。しかし、今回ばかりはただの「映画」として、ficthon として見ることはできなかった。
内容は、これからも見る方もいるのでここでは控えておくが、感想は一言「むごい」である。なぜ、同じ人間同士、しいては国の人同士が殺しあわなくてはならないのだろう・・・
東南アジア南部のカレン族の人々。本当に、心優しくいい人だ。私も3年前、タイ北部のカレン族の村を訪ねた。最初は、高床式の家で農業や狩で生計を立てて、昔ながらの生活をしていた。最初は、私を見ると隠れてしまったり、よそ者として見られ誰も話しかけてこなかった。その後、山奥の小学校で子供達と汗まみれになってセパタクローをして仲良くなる。そうすると、その後はどこの家に行っても「タカスィー」と呼ばれ、家に招かれて接待を受けた。
その家には確かに「幸福」があった。テレビも、お風呂も、パソコンも、電気もなく貧しかったが、みんな笑顔で幸せそうだった。
そんなカレン族の人々が、ミャンマーでは虐げられている。その事実は、私にとっては衝撃であった。自分達で、幸せに生きているのに、なぜ???
今回の映画は、私にとっては、「映画」ではなく、non fictionだった。
内容は、これからも見る方もいるのでここでは控えておくが、感想は一言「むごい」である。なぜ、同じ人間同士、しいては国の人同士が殺しあわなくてはならないのだろう・・・
東南アジア南部のカレン族の人々。本当に、心優しくいい人だ。私も3年前、タイ北部のカレン族の村を訪ねた。最初は、高床式の家で農業や狩で生計を立てて、昔ながらの生活をしていた。最初は、私を見ると隠れてしまったり、よそ者として見られ誰も話しかけてこなかった。その後、山奥の小学校で子供達と汗まみれになってセパタクローをして仲良くなる。そうすると、その後はどこの家に行っても「タカスィー」と呼ばれ、家に招かれて接待を受けた。
その家には確かに「幸福」があった。テレビも、お風呂も、パソコンも、電気もなく貧しかったが、みんな笑顔で幸せそうだった。
そんなカレン族の人々が、ミャンマーでは虐げられている。その事実は、私にとっては衝撃であった。自分達で、幸せに生きているのに、なぜ???
今回の映画は、私にとっては、「映画」ではなく、non fictionだった。