goo blog サービス終了のお知らせ 

人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

ロンドンパラリンピックの旅⑤~パラリンピアンの夢舞台~

2012年09月17日 | 
 

 パラリンピアンにとっての夢舞台。

MCの軽快なトークと(何を話しているかは分からないけど)、会場の盛り上がりで、

ここが柔道会場とは思えない。

通常、私の知る柔道の大会だとお偉いさんや主催者側の長~い話があり、

その後に選手宣誓や試合の注意事項などがある。

柔道がJUDOとして、受け入れられているのがこの盛り上がりで分かった。




ここで、ちょっとパラリンピックでの柔道の解説だが、

視覚障がいを持っている方が階級別に分かれて行う。

弱視でも全盲でも試合に区別はない。

そして、ルールは組んでから試合する。

離れたら、「待て」で、また組合う。

それ以外のルールは変わらない。



-66kg級、広瀬選手の闘いが始まった。開始わずか得意の巴投げがさく裂。

有効を奪う。動きも快調だ。その後も相手の技に反応しつつ、初戦を突破。

笑顔のガッツポーズを見せてくれた。

そして、-60kg級の平井選手もまた初戦をうまい寝技で勝ち、次に進んだ。

午後は、3時間後。



休憩時間を利用して、会場内で他の種目も応援に行くことにした。

お昼を食べていなかったが、お腹がすいた時に必殺技!?

「お腹がすいていないと思いこむ!!」ことにより、食欲を封殺。

パワーリフティングの試合会場に向かった。

そして、またしても長蛇の列。

ここでは、日本の知人の家族の仲間が出場するという話を聞いていた

-48kgの三浦選手の応援に来た。

イギリス人に交じって長蛇の列に並ぶこと10分。なぜだが、大量の人が

いなくなり、つめてきたのが日本人のギャル!?二人組。



会場内で日本人に会うことは滅多にない。

旅の恥はかき捨てという言葉を思い出し、思いきって声を掛けた。

「誰かの応援ですか?」

「父の応援です!!」

なんと、この日は三浦選手の娘さんにばったり遭遇。

昨日の広瀬選手の父と弟さんといい、本日の三浦選手の娘といい、

神がいたずらをしているかのような偶然。

娘が見守る中、三浦選手の試合を応援!!



そういえば、パワーリフティングでは何て声を掛ければいいのか分からなかったが、

とにかく大声で「ジャパーン、三浦選手、」などなど応援!!

娘さんも、

「ファザー 頑張れ!!」と大絶叫!!

自分の申告した重量を上げていた!!



パラリンピックと言う夢舞台。

家族は一体何を想うのだろうか?

少なくともその熱いハートは選手の心に届いている。

そんな気がした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンパラリンピックの旅④~たくさんのボランティア~

2012年09月17日 | 
 10時の会場に向けて、8時45分にホテルを出発。

順調に行けば1時間弱で到着する。普通ならば…

地下鉄の駅に行き、興奮していた私はとりあえず目の前に到着した電車に乗ってしまった。

この電車は、目的の駅に着くのか?我に返り、周囲の乗客に聞くと、「反対側のホームだよ」と言う。

階段を駆け下り、反対側のホームに到着。目的地の駅を聞くと、「あっちだよ!!」と言われて、

もう一度引き返し、念のため駅員さんにもう一度聞く。そうすると「向こうだよ。」と言われた。

「もう、どっちやねん!!」と関西弁話したこともないのに、一人で思わず突っ込んでしまった。

失敗を繰り返すことで人は学ぶ。

この繰り返しにより、駅員さんに駅のことを聞けばいいのがよく分かった。



目的地の駅に着くとたくさんのボランティアが分かりやすい案内をしてくれる。



さすがにこれなら迷わない!!

そして、女性や学生、リタイアされた方々、車いすを利用している人々もみんなが

楽しんでボランティアをしている。



指差しをお土産にくださいと言ったが、パラリンピック開催中はあげられないと断られてしまった。

ドンマイ、俺!!


そして、この日ばかりは堂々と入口に並び、日本で購入したチケットを係に見せて意気揚々と中に入った。







柔道会場での待ち合わせの10時まで後5分。

会場前では、たくさんの列が・・・

こんな中、昨日出逢った広瀬選手の弟を見つけることができるのだろうか?

と思って、一通り列の先端から探してみると、

「あっいた。」

一番先頭に日の丸を背負って並んでいる。

挨拶に行くと同時に会場が開き、私も押されるように巻き込まれ

会場に入ってしまった。

後ろに並んでいた皆さん、ごめんなさい。。。

日本もイギリスも応援しますから^^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンパラリンピックの旅③~開会式に入れなかった“理由”~

2012年09月14日 | 
 パラリンピックの開会式当日。

チケットは手元にない。きっと何とか入れるだろうと思っていた。

日中、予定のない私はロンドンのお化け屋敷に行ってみたり、(行列のため断念)

博物館に行ってみたりと、ディズニーランド!?と思うような造りの場所で

ランチを食べと、ロンドンライフを満喫した。



「パブ」では、昼間からビジネスマンたちがビール片手に談笑している。



時間は午後2時。パラリンピックの開会式は午後6時半。

私は決戦の舞台に向かった。地下鉄に乗り、会場の最寄り駅で降りる。



小雨が降る中、お揃いのジャケットを着た大勢のスタッフに交じり、オリンピックパークの流れに乗った。



中に入るために、チケットの提示を求められた。

「私は、日本から来ました」と言ったが、チケットのない状況では入れてくれなかった。

当日券が販売してないかとチケット販売所にも並んだが、

ネットからの予約販売のみのためこちらも敗北。

約3時間、何とか入ろうと会場周辺を歩き回り、色々と試みたが失敗。

うまくいかないといったときに喜びが大きくなる。

最初からすんなりいくと感動は少ない。

ドンマイ、俺。

ロンドンパラリンピックの人気の高さと警備の厳しさにを肌で感じた。



雨も降り、寒くなってきたのでとりあえずホテルに戻ろうと、近くの駅に移動して、

旅のバイブル「地球の歩き方」を片手に通りを歩いた。

道を歩いていると、同じように「地球の歩き方」を持ち歩いている日本人とすれ違った。

その瞬間「ビビッ」と反応した。

もしかしたらと思い、10mほど追いかけて声を掛けた。

「広瀬さんの弟ですか?」

「そうです!!」

今回出場する友人の柔道-66kg代表の広瀬さんと事前に連絡をとったら、

弟が見に来るとは聞いていた。

そして、弟さんには10年前に1度ちらっと見たことがあるだけで、顔は覚えていなかった。

しかし、神のいたずらかこんな観光客はあまり通らないような道ですれ違い、

出逢ってしまった。

私が開会式を見れなかった“理由”がここにあった。

その後、トラフィルガー広場という場所に大型モニターがあるところで待ち合わせをしようという

ことで別れた。

2時間後、そこは人で溢れていた。

さすがに、この中で広瀬さんの弟と同行している父親を探すのは…

と思いきや、

背中に日の丸の国旗を身にまとった人が…

いたーーーーーー!!そして、こんな大勢なのにすぐに見つかった。

広瀬さんの弟、功さんと同じ“匂い”がした。



辺りが暗くなり始めたころに、開会式が始まった。



ビールをおごってもらい乾杯した。

明日の待ち合わせ場所と時間を決めて、会場を後にした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンパラリンピックの旅②~マラニックinロンドン~

2012年09月14日 | 
 朝5時半。早朝にも関わらず、時差ぼけなのか?興奮しているのか?

自然に目覚めた。外は天気がよさそうなのが、カーテンから差し込んでくる光で

分かった。ロンドン滞在中にやりたいことがあった。それは、

「オリンピックのマラソンコースを走る!!」こと。

昨日、フロントの方に聞いたら、なんとホテルからオリンピックコースまで100mくらいの

距離であることが判明し、コースも丁寧に教えてくれた。

ということで、ジョギングパンツにTシャツ姿に地図とカメラをリュックに入れて、外に飛び出した。



言われたとおりに、近くの大通りを右に曲がり、テムズ河に出た。


オリンピックマラソンコースの横を結構な人が「ハーッ、ハーッ」とストイックに走っている。

休憩中のランナーにお願いして、写真を撮ってもらった。



笑顔でスマートに撮影してくれた。

何だか皇居で走っているようなそんな気分だ。

地図に沿って、迷いながらも何となくカメラを右手に握って、コースを走る。





人や車の多くなってきた通りを走っている。

サラリーマン達が闊歩しているビル群の中を、ランニング姿で走っていると、

たまに都内を同様に走ることがある私にとって、ここは東京か?というような不思議な気分に

なってくる。飛行機で12時間の距離をほとんど感じない。

いつの間にかロンドン塔を周り、


スタート・ゴール地点周辺のバッキンガム宮殿に来た。

せっかくなので、撮影をしたいがいい位置は、警備員がいて立ち入りができない。

「できない」ということは、「できる」可能性があるということ。

警備の女性に交渉して、日本のお土産を渡し快諾を得た。

誰も立ちいらない場所となれば、

やりたいことは一つ!!

「ストレッチポール」



バッキンガムパワーを注入!!



細かい要望にも応えてくれる親切な警備員さんありがとう^^(日本のセンスがばっちり!!)



帰りの公園で、ストレッチと腕立て伏せをしていると、

二人組でトレーニングをしている人が・・・

もしや、

もしや、

と思い、近づいて、近くでストレッチ。

休憩中を見計らい、思い切って声を掛ける。

「何をしていますか?」

「トレーニング」

「もしかして、あなたはパーソナルトレーナー?」

「そうだよ!何か?」

「私も同業です」

と言うと、手を出してくれてにっこり握手。

共通点があると、一気に親密感が湧く。



少しの間、ロンドン流のパーソナルトレーニング(格闘技エクササイズと筋トレを交えつつのランニングを

組み合わせたサーキットトレーニング)を見学させていただき、公園を後にした。

他にも、テムズ河流域では空きスペースを使い、トレーニングをしている姿がちらほら見えた。



オリンピックの熱とともに身体に対する意識が高まり、トレーニングをする人が増えているのだろうか?

午後に、フィットネスクラブに2件立ちよって、これもまた交渉の末に中を見させてもらったが、

どちらもひっきりなしにお客さんが来ていた。

オリンピックやパラリンピックを開催すると運動する人が増える!!

というのをロンドンで見た。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンパラリンピックの旅①~滞在中の一番高額な買い物~

2012年09月12日 | 
日本から12時間の飛行を経て、ロンドン到着。

空の上で、お腹が空いて久々に機内食を食べたところ、全てリバース…。

体調も悪くなり、喘息も出てくる状態。

ただ、この喘息はきっとロンドン滞在中に改善するはずだとなぜか妙な自信。

まずは、地下鉄に乗り込みホテルへ向かう。

チケットの買い方が分からないので、

駅では素直に駅員さんに尋ねて、目的地までのチケットを購入してもらう。

約50分位ほどの乗車で到着し、日本から印刷してきたホテルまでの地図を頼りにホテルへ向かう。

日本から予約してくることはめったにないのだが、ロンドンでは

ネットを使って予約したほうが安くすみそうだ。

今回泊まるホテルは、ロンドン市内の栄えているエリアの近くにありながら

1泊約3000円で朝食付きと大変リーズナブルだ。

チェックインを済ませると、約4畳程度の部屋に2段ベッドが二つ置いてある4人部屋。

シャワーとトイレは共同で、ちゃんとお湯が出る。

さらには、前の宿泊客が置いていったシャンプーとボディーソープまで付いてある。

何たる幸運だ。ツイテいる!!

熱いシャワーを浴び、空っぽの胃にコーラを流し込み糖質を補給してロンドンの街へ繰り出した。

 ビル街を抜けると人々が集まるロンドン中心部の歓楽街に出た。

どこに何があるのか?

初めての場所を歩く時は、五感が刺激され楽しい。

ただ、相変わらず咳が出ることには変わりなかった。

そぞろ歩きを楽しみながら、どこの国にも点在する中華街に出た。

同じ“アジア”なのだろうか、ここに来ると一安心する。

ヨーロッパに行くと、同じアジアというだけで親近感が湧く。

そして、漢方薬のお店を見つけ喘息の説明をした。

喘息の英語名は分からなかったが、ジェスチャーとアレルギーという言葉を使い理解してもらった。

市販の咳止めもあったが、一刻も早く治したかった私は、オリジナルの薬を処方してもらうことをお願いした。

1週間の薬で56ポンド(約8000円相当)もする。値切ってはみるものの応じてくれない。

アジアだが、アジアでないことを実感する。

交渉の結果滞在中の5日間で40ポンドの薬を作ってもらった。

別室に通され、脈診、舌診を行ってもらい、紙に十数種類の漢字が書かれていく。待つこと10分。

各種漢方薬がブレンドされた、今まで生きてきて初めての匂いの薬だ。

臭いと言えば臭いし、それでいて病みつきになるような不思議な匂いだ。

臭いの強さからいくと、アフリカで私が5日間履き続けたパンツの次に臭う。

そして、味はビターだ。

何となく効きそうな気がした。「良薬口に苦し!!」古からの言い伝えを信じるとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック応援inロンドン NHKに出ました!

2012年09月12日 | 
 パーソナルトレーニングのクライアントの方々から、

「NHK出ていたよ」という声を頂いたため、NHKのロンドンパラリンピックの

動画でチェックするといくつか映ってました(笑)


http://www1.nhk.or.jp/sports2/paralympic/movie_portal/

柔道 初日に出ています。


車いすバスケット 対 ドイツ戦に出ています。

記者の皆さん、NHKの方々

ロンドンパラリンピックお疲れ様でした!!


パラリンピック報告会を4日連続で

フィットネスクラブにて実施しております!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトマラニックin東京 深夜の7時間ラン終了

2012年09月12日 | ランニング
 コアコンジョギングクラブ主催のナイトマラニックin東京を

先日開催されました。

9月8日(土)の夜23時に神田に集合。

都内の名所を深夜に走って巡ろうという“変態”企画。

果たして参加者がいるのか?と思っていましたが、

なんと参加者、サポートスタッフ合わせて15名が参加。

受付時間よりも前に皆さん集まって気合を入れていました!!
(私は仕事を終えて、漫画喫茶で2時間ほど仮眠をしていたので、
ぼ~っとしてました)

そして、23時30分ナイトマラニックスタート!



皆さん元気で、他の方とのおしゃべりも弾みます。

初対面の方でも、こんな企画に参加している仲間ということで

すぐに仲良くなれます(笑)

都内の神社の前で休憩しつつ、神社の由来や様々なエピソードを

神社検定3級のマラニックナビゲーターの岡本さんより説明を受けます。

「へ~」と連発です!?

寝静まった神社も趣があります!!





深夜の3時を過ぎると徐々に口数も少なくなってきますが、

参加者は途中のコンビニ等で栄養補給をすると再び元気になります!



ラストは、電車で戻る予定でしたが、急遽変更。

走って神田まで戻りました!!

ラストはダッシュをかける人まで現われて、皆さんほぼ無事に

ゴールしました!!



たまには、こんなアホな変態企画もいいなと思った次第です。

参加してくれた皆さん、

マラニックナビゲーターの岡本さん、

マラニックサポーターの金谷さん、

ありがとうございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンパラリンピック応援の旅から帰国!!

2012年09月04日 | 
 ロンドンパラリンピック応援の旅から帰国しました!!

今回もまた、たくさんの素晴らしい経験をさせていただきました!!

パラリンピアン達の激闘とロンドンの人々の熱い応援・・・

日本の選手を含めて、多くの選手の力闘は感動しました!!

どの選手にも、温かく大きな声援が送られていました。

チケットがほぼ完売からも分かるようにすごい人気でした^^

事前の準備とロンドンで起きた奇跡的な出逢いの日々!!

たまたま隣に応援していたイギリス人と仲良くなり、

なんとその友人が東京の大学の学部長なので紹介されて、

講演をすることになりそうだったり、

たまたま出逢って一緒に応援していた日本人の方が、アスリート障がい者や芸術者の雇用で世界を変える会社の

常務取締役だったりと、今回の旅がまたまた次につながりそうです。

今回もまた、本当にツイテいることが多い旅となりました!!

全てに感謝!!

なお、パラリンピックの旅のブログは詳細を近日中に公開予定です!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする