小麦粉の代わりに米粉を使って、シフォンケーキを焼いてみたいと思っていたので、チャレンジしてみました。米粉には小麦粉や小麦グルテンなどが含まれていないため、水分を含みやすく、しっとり焼きあがるとか・・・。
焼き上がりはこんな感じです。小麦粉で焼いた方が、ふくらみは大きいかな。
米粉シフォンケーキの切り口は
こんな感じです。食べてみると、しっとりしています。でも、もともとシフォンケーキの小麦粉も、うちは国産小麦粉のドルチェを使っています。バターはよつばバターだし、お水はアルカリ天然イオン水、お塩は鳳凰、そして、キャノーラ油。そのためか、焼き上がりはしっとりです。だから、しっとり感はあまり変わりないかもしれません。(大差はないかも・・・)
でも、今は小麦アレルギーの人もいて、何かで代用出来ればとてもいいと思うので、いろいろ試してみようと思います。もし、お困りの方がおられたら、リクエストしてくださればチャレンジしてみますので、言ってくださいね。
うちのなめらかプリンも、卵白アレルギーの子供さんには反応が出なくて、喜んで頂きました。新鮮な卵黄しか使っていないので、大丈夫だったみたいです。市販のものは卵白も微妙に入っているようで、駄目だったとか。お孫さんがとても喜んでくれたとおばあちゃまも嬉しそうで・・・。そんな時、本当に嬉しいです。
ショコラロールも一切小麦粉は使っていないんですよ。卵だけでふくらんでいます。だから、アレルギーの子供さんも大丈夫。
もっと、もっと身体にやさしいものを作りたい。そう、思っています。
この間完成した抹茶とチョコのムース、とても好評でした。名前も決まりました。
ジャーン☆抹チョコムース☆です。よろしくお願いします♪