年に2回くらい、小3の娘にせがまれて動物園に行きます。もっと大きな子はめったに来ないし、娘も半分は動物園にあるミニ遊園地が目当てのよう。
「斜陽産業」だった動物園に、一大転機をもたらしたのが旭川市の旭山動物園です。遂に動物園のトップ-上野動物園を入場者数で抜くところまできたというから驚きです。こちらの新聞に「GWは旭山動物園に行こう」ツアーの広告が出るのもうなずけます。
わが家も、2年前の夏に行きましたが、良かったです。別にパンダやコアラのような珍しい動物がいるわけではない。一言でいえば、動物の見せ方が工夫されていて、お客さんを飽きさせないということでしょうか。もちろん、そのための施設にはばっちりお金がかかっています。
これに刺激されたのか、静岡の日本平動物園も頑張っています。動物と近づける機会がずいぶん増えました。
さて、娘は「旭山動物園にまた行きたい」と言っていますが、いつになることやら。
「斜陽産業」だった動物園に、一大転機をもたらしたのが旭川市の旭山動物園です。遂に動物園のトップ-上野動物園を入場者数で抜くところまできたというから驚きです。こちらの新聞に「GWは旭山動物園に行こう」ツアーの広告が出るのもうなずけます。
わが家も、2年前の夏に行きましたが、良かったです。別にパンダやコアラのような珍しい動物がいるわけではない。一言でいえば、動物の見せ方が工夫されていて、お客さんを飽きさせないということでしょうか。もちろん、そのための施設にはばっちりお金がかかっています。
これに刺激されたのか、静岡の日本平動物園も頑張っています。動物と近づける機会がずいぶん増えました。
さて、娘は「旭山動物園にまた行きたい」と言っていますが、いつになることやら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます