少し前の「金スマ」では、亡くなった料理研究家の「小林カツ代さん」を特集していた。
彼女の飾らない人柄と料理が好きで、本も幾つか持っている。
忙しい朝にパパッとお弁当を作る方法など、まさに彼女の料理は忙しい主婦にとって
「目からうろこ」モノで、それ以来(子供たちの評価はどうあれ・笑)お弁当は10分
程度、夕飯もスピードだけは自慢できるくらい速く作ることが出来るようになった。
そのお弁当も、2年ほど前からは「作らなくていい」という長女の言葉で、自分の出勤日と
娘の出勤日が重なる週に一度程度しか作らなくなった(娘は日曜の他に週二日は半日勤務)
結婚して夫に持たせるために作ったお弁当に始まり、上の子が幼稚園に通うようになって
数も増え、それから何十年作ってきただろう。
海外の主婦の合理的スタイルに真似たことから端を発して、時短料理には興味があったけれ
どどこか罪悪感を持っていた私は、彼女の本により意を強くし、以前にも記事にしたように
ほぼ献立に悩むことがないし、料理が憂鬱にもならない。(美味しさはともかくも・笑)
お一人様生活になかなか慣れず、↓以前のように作ってしまって数日同じメニューが続くことも
しばしばだけど、
それでもようやく、質素だけど栄養素だけはおさえた献立に移行してきた。
一人だから見栄えしないけど超簡単(笑)
一人で使い切れないこともある野菜も、時にはこんな工夫で乗り切っている。
冷蔵庫に残ったとりどりの野菜と少量のひき肉、キノコ類をみじんに刻んでフライパンで
炒めて、半量を小さ目の鍋に取っておく(そのまま冷蔵庫で保存する)
①一日目 フライパンの中の具にトマトペーストを入れてミートソースを作り、パスタ
にかけて。
(まだ余るので、残りは保存容器に移し冷蔵)
②二日目の朝 ミートソース入りのオムレツを
③二日目の夜 別鍋に取った半分を、味噌と酒(またはみりん)白だし等で味付けし、湯通し
してレンジで三分温めた絹厚揚げに掛けて戴く
(画像が暗くてスミマセン;)
④三日目の朝 余ったミートソースをコンソメスープでのばして、おじゃがのみじん等を
加えミネストローネ風に(更に余ったのでこの日は休日だったからお昼に
パスタを加え、チーズをかけてスープパスタに)
湯気で上手く撮れなかった; デザートはヨーグルトに姉の手作りジャム(杏と苺)
を添え、トッピングにナッツ類を少し
画像だと少々お見苦しいかもしれないけど(笑)、使い回し料理、結構楽しいです
この番組では紹介されなかったが、小林カツ代さんはアメリカの「グリーンチムニーズ」という
「傷ついた子供たちのためのアニマルセラピー施設」を、息子さんのケンタロウさんと一緒に
度々訪れていたという。
彼女と息子さんは、その場所で温かい料理を振舞うという活動をしていたと、大昔、
何かの記事で読んだ記憶がある。心に傷を負った子供には、美味しい家庭料理も心
を癒す手段として意味があるのだと。
私はその記事を読んで、彼女の温かい人柄を垣間見た気がしてますます彼女が好きに
なった。
カツ代さんのあとに、賢太郎さんまで事故でご活躍が出来ない状態になり、なぜこんな
温かい人たちが・・と相次ぐ不幸に心が痛みます。せめてケンタロウさんの一日も早い
ご回復を祈ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、こうやって節約できた時間には、大好きなドラマを観たりできるけど、勤めもあるので
吟味せねばなりません。
今NHKのBSで放送されている「名探偵ポアロ」のシリーズは、未見の作品もまだあり、
綺麗にリマスターされていて、アガサクリスティーものの中でも好きな作品です☆
ビデオに録って、美しい景色も堪能します。熊倉一雄さんの独特の声が懐かしい・・
NHK総合で放送中の「ダウントンアビー」もいよいよ最終シーズンの6で、こちらも
有料放送では観られなかった私たちには嬉しい☆
好きになれないメアリーだけど、彼女らの豪華な衣装も必見。
海外の作品には美しい景色をふんだんに見せてくれるものが多く、癒される。
癒されると言えばこの方々↓
くるさん曰く「大手毛玉メーカー」なので、この季節、特に掃除が大変。
毎日こうやって取らねば大変なことになる;;
一見綺麗に見えても、このブラシをかけるとこんなに大量の毛が絡みついていてびっくり;
もう一つ注文している別の「毛取りブラシ」は好評らしく、なかなか届かない;;
彼女の飾らない人柄と料理が好きで、本も幾つか持っている。
忙しい朝にパパッとお弁当を作る方法など、まさに彼女の料理は忙しい主婦にとって
「目からうろこ」モノで、それ以来(子供たちの評価はどうあれ・笑)お弁当は10分
程度、夕飯もスピードだけは自慢できるくらい速く作ることが出来るようになった。
そのお弁当も、2年ほど前からは「作らなくていい」という長女の言葉で、自分の出勤日と
娘の出勤日が重なる週に一度程度しか作らなくなった(娘は日曜の他に週二日は半日勤務)
結婚して夫に持たせるために作ったお弁当に始まり、上の子が幼稚園に通うようになって
数も増え、それから何十年作ってきただろう。
海外の主婦の合理的スタイルに真似たことから端を発して、時短料理には興味があったけれ
どどこか罪悪感を持っていた私は、彼女の本により意を強くし、以前にも記事にしたように
ほぼ献立に悩むことがないし、料理が憂鬱にもならない。(美味しさはともかくも・笑)
お一人様生活になかなか慣れず、↓以前のように作ってしまって数日同じメニューが続くことも
しばしばだけど、
それでもようやく、質素だけど栄養素だけはおさえた献立に移行してきた。
一人だから見栄えしないけど超簡単(笑)
一人で使い切れないこともある野菜も、時にはこんな工夫で乗り切っている。
冷蔵庫に残ったとりどりの野菜と少量のひき肉、キノコ類をみじんに刻んでフライパンで
炒めて、半量を小さ目の鍋に取っておく(そのまま冷蔵庫で保存する)
①一日目 フライパンの中の具にトマトペーストを入れてミートソースを作り、パスタ
にかけて。
(まだ余るので、残りは保存容器に移し冷蔵)
②二日目の朝 ミートソース入りのオムレツを
③二日目の夜 別鍋に取った半分を、味噌と酒(またはみりん)白だし等で味付けし、湯通し
してレンジで三分温めた絹厚揚げに掛けて戴く
(画像が暗くてスミマセン;)
④三日目の朝 余ったミートソースをコンソメスープでのばして、おじゃがのみじん等を
加えミネストローネ風に(更に余ったのでこの日は休日だったからお昼に
パスタを加え、チーズをかけてスープパスタに)
湯気で上手く撮れなかった; デザートはヨーグルトに姉の手作りジャム(杏と苺)
を添え、トッピングにナッツ類を少し
画像だと少々お見苦しいかもしれないけど(笑)、使い回し料理、結構楽しいです
この番組では紹介されなかったが、小林カツ代さんはアメリカの「グリーンチムニーズ」という
「傷ついた子供たちのためのアニマルセラピー施設」を、息子さんのケンタロウさんと一緒に
度々訪れていたという。
彼女と息子さんは、その場所で温かい料理を振舞うという活動をしていたと、大昔、
何かの記事で読んだ記憶がある。心に傷を負った子供には、美味しい家庭料理も心
を癒す手段として意味があるのだと。
私はその記事を読んで、彼女の温かい人柄を垣間見た気がしてますます彼女が好きに
なった。
カツ代さんのあとに、賢太郎さんまで事故でご活躍が出来ない状態になり、なぜこんな
温かい人たちが・・と相次ぐ不幸に心が痛みます。せめてケンタロウさんの一日も早い
ご回復を祈ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、こうやって節約できた時間には、大好きなドラマを観たりできるけど、勤めもあるので
吟味せねばなりません。
今NHKのBSで放送されている「名探偵ポアロ」のシリーズは、未見の作品もまだあり、
綺麗にリマスターされていて、アガサクリスティーものの中でも好きな作品です☆
ビデオに録って、美しい景色も堪能します。熊倉一雄さんの独特の声が懐かしい・・
NHK総合で放送中の「ダウントンアビー」もいよいよ最終シーズンの6で、こちらも
有料放送では観られなかった私たちには嬉しい☆
好きになれないメアリーだけど、彼女らの豪華な衣装も必見。
海外の作品には美しい景色をふんだんに見せてくれるものが多く、癒される。
癒されると言えばこの方々↓
くるさん曰く「大手毛玉メーカー」なので、この季節、特に掃除が大変。
毎日こうやって取らねば大変なことになる;;
一見綺麗に見えても、このブラシをかけるとこんなに大量の毛が絡みついていてびっくり;
もう一つ注文している別の「毛取りブラシ」は好評らしく、なかなか届かない;;