ひとつ前の日記で紹介させていただいた「ツイノスミカ」さんの「糸の収納」。
私も真似させていただこうと、近くのダイソーに行ってみたら、「カラス除け」は
たった一つだけあったものの、アタッシュケースのこのサイズは無くて、がっかり;
で、同じようなものが「セリアにもあったはず」と、その近くのセリアにも行ってみる。
でもやはりオール100円商品のみのセリアに、この300円のサイズは流石に売ってなくて。
これはきっと「買うな」という天の声かとww
実は真似する前に、不安があった。我が家のミシン周りには、アタッシュケースを置く場
所と言えば、ミシン机の下のここくらいだ。でもここには篭が入れてあり、その中にはミ
シンをかける時に使う物が、ゴチャゴチャと入っている。

アタッシュケースがここに収まるサイズであっても、一々取り出して蓋を開けるのは逆に
メンドクサイ。ああ・・もっと家が広ければなぁ・・とカナシイが、落ち込むのは早い。
その時、セリアでいつも気になっていた引き出しサイズのケースが、ふと目に留まり、即
コチラに変更w そしてダイソーに引き返し、ピッタリではないけど蓋になりそうなもの
を購入。

実は、同じ形の一回り小さいものを冷蔵庫で使っているけど、このケース、100円にしては
見た目と使い勝手がいい。狭い我が家では、来客があれば何でも見えてしまうので、中身が
丸見えになる透明のアタッシュケースだと、見えない何処かにしか置けない。例えば・・
こんな感じに↓(ここに置いたらもう絶対に使わなくなる自信がある!笑)

で、こうなった。ちょっとアレンジしたけど、狭い我が家なりに使いやすく出来た☆

スッキリ!そして出しやすいし探しやすい!教えてくださった方々に、感謝☆

糸を雑然と放り込んでいたミシン棚の上のこのアタの篭には、ミシン下にあった篭の中身と
手縫い糸やしつけ糸、布押さえなどを収納。(裁ちばさみなどは横の取っ手付きのケースに
入っている)

布押さえ↓ ミシン針など↓

手縫い針なども。
ただ、他にもミシンを使うときに手元に置きたいものが。これはどうしよう。
あったあった。すぐ蓋がパカッて開いてしまい、使い辛くてほったらかしにしてたラップ
ケースが! パカッて簡単に開くとこが、逆に丁度いいかも☆

これだとミシン横の隙間にピッタリ。このケースに凝りてからは、ラップはケースに仕舞
わず、パッケージがスッキリしたこちらを買う事に。でも100円のだから、怖くて料理に
は使いませんww メーカーさんはどうしてもっとシンプルなデザインにしないのだろ
うか‥といつも思う。
そして、ミシンを使わない時に横に置いているティッシュケースにも気になるところが。
ティッシュを取り出すときに、いつもケースが手前に動くこと。で、こちらも滑り留め代
わりに、使わなかったゲル状のサンダル滑り止めを置いてみる。 どうかな。少しは
滑らなくなった気がするけど‥廃物利用ばかりだけど、暫く試してみよう^^

その横のウエットティッシュ入れは、無印の表面部分を剥ぎ取ったもの↓
なんでも浮かせるのが流行りだそうだけど、我が家は狭いという理由で何でもハンギングww
これも、落ちないようにゴムで留めてます;(ズボラですから)

昨日は掃除の途中にあれこれ気になることばかりが目に着いて、進まず。
猫の爪とぎがどれも酷い状態なので、取り替えたり作り替えたり。

タイルカーペットで作った方はこんなになってた↑ので
外して、新しいのを。
あと、クッションフロアが猫の爪でボロボロになっている箇所に、ステンシル用のアクリル絵の
具を混ぜて、カバーしてみるが・・やっぱり目立つわ~。そろそろ取り換えなきゃね;

朝から少し頭が痛かったけど、我慢してこんなことしてたら、どんどん酷くなって横になる。
するとコタが寄り添ってきた。カワイイねぇ。色々やり過ぎたからかな; ちょっと反省。

しばらくぐったりしてたら、二女から電話があり、「頭痛で仕事を早退してきた」と言う@@;
そう言えば、同じ日に頭痛がすることが多い。親子だからかな。「薬を飲んだらすぐに治ったか
ら、お母さんも飲んだら?」娘は電話を切らずにそのまま待つからというので、すぐに同じ薬を。
驚くほどすぐに痛みが引いた!副鼻腔炎の薬も最近はあまり飲まなくて良くなっていたけど、頭
痛薬なんて、何年ぶりに飲んだだろうか。こんなにラクになるなら早く飲めばよかった。それか
ら暫し「あり得ないほどの失敗をやらかす自分たちの話」で盛り上がるww やっぱ親子だww
私も真似させていただこうと、近くのダイソーに行ってみたら、「カラス除け」は
たった一つだけあったものの、アタッシュケースのこのサイズは無くて、がっかり;
で、同じようなものが「セリアにもあったはず」と、その近くのセリアにも行ってみる。
でもやはりオール100円商品のみのセリアに、この300円のサイズは流石に売ってなくて。
これはきっと「買うな」という天の声かとww
実は真似する前に、不安があった。我が家のミシン周りには、アタッシュケースを置く場
所と言えば、ミシン机の下のここくらいだ。でもここには篭が入れてあり、その中にはミ
シンをかける時に使う物が、ゴチャゴチャと入っている。


アタッシュケースがここに収まるサイズであっても、一々取り出して蓋を開けるのは逆に
メンドクサイ。ああ・・もっと家が広ければなぁ・・とカナシイが、落ち込むのは早い。
その時、セリアでいつも気になっていた引き出しサイズのケースが、ふと目に留まり、即
コチラに変更w そしてダイソーに引き返し、ピッタリではないけど蓋になりそうなもの
を購入。


実は、同じ形の一回り小さいものを冷蔵庫で使っているけど、このケース、100円にしては
見た目と使い勝手がいい。狭い我が家では、来客があれば何でも見えてしまうので、中身が
丸見えになる透明のアタッシュケースだと、見えない何処かにしか置けない。例えば・・
こんな感じに↓(ここに置いたらもう絶対に使わなくなる自信がある!笑)

で、こうなった。ちょっとアレンジしたけど、狭い我が家なりに使いやすく出来た☆


スッキリ!そして出しやすいし探しやすい!教えてくださった方々に、感謝☆

糸を雑然と放り込んでいたミシン棚の上のこのアタの篭には、ミシン下にあった篭の中身と
手縫い糸やしつけ糸、布押さえなどを収納。(裁ちばさみなどは横の取っ手付きのケースに
入っている)


布押さえ↓ ミシン針など↓


手縫い針なども。

ただ、他にもミシンを使うときに手元に置きたいものが。これはどうしよう。
あったあった。すぐ蓋がパカッて開いてしまい、使い辛くてほったらかしにしてたラップ
ケースが! パカッて簡単に開くとこが、逆に丁度いいかも☆


これだとミシン横の隙間にピッタリ。このケースに凝りてからは、ラップはケースに仕舞
わず、パッケージがスッキリしたこちらを買う事に。でも100円のだから、怖くて料理に
は使いませんww メーカーさんはどうしてもっとシンプルなデザインにしないのだろ
うか‥といつも思う。
そして、ミシンを使わない時に横に置いているティッシュケースにも気になるところが。
ティッシュを取り出すときに、いつもケースが手前に動くこと。で、こちらも滑り留め代
わりに、使わなかったゲル状のサンダル滑り止めを置いてみる。 どうかな。少しは
滑らなくなった気がするけど‥廃物利用ばかりだけど、暫く試してみよう^^


その横のウエットティッシュ入れは、無印の表面部分を剥ぎ取ったもの↓
なんでも浮かせるのが流行りだそうだけど、我が家は狭いという理由で何でもハンギングww
これも、落ちないようにゴムで留めてます;(ズボラですから)


昨日は掃除の途中にあれこれ気になることばかりが目に着いて、進まず。
猫の爪とぎがどれも酷い状態なので、取り替えたり作り替えたり。


タイルカーペットで作った方はこんなになってた↑ので
外して、新しいのを。

あと、クッションフロアが猫の爪でボロボロになっている箇所に、ステンシル用のアクリル絵の
具を混ぜて、カバーしてみるが・・やっぱり目立つわ~。そろそろ取り換えなきゃね;


朝から少し頭が痛かったけど、我慢してこんなことしてたら、どんどん酷くなって横になる。
するとコタが寄り添ってきた。カワイイねぇ。色々やり過ぎたからかな; ちょっと反省。


しばらくぐったりしてたら、二女から電話があり、「頭痛で仕事を早退してきた」と言う@@;
そう言えば、同じ日に頭痛がすることが多い。親子だからかな。「薬を飲んだらすぐに治ったか
ら、お母さんも飲んだら?」娘は電話を切らずにそのまま待つからというので、すぐに同じ薬を。
驚くほどすぐに痛みが引いた!副鼻腔炎の薬も最近はあまり飲まなくて良くなっていたけど、頭
痛薬なんて、何年ぶりに飲んだだろうか。こんなにラクになるなら早く飲めばよかった。それか
ら暫し「あり得ないほどの失敗をやらかす自分たちの話」で盛り上がるww やっぱ親子だww