泉が森は、この神秘的な泉と泉神社の神域を含む総称。
古くは常陸国風土記にその名を記され、江戸時代には
常北十景、現在では茨城百景に加えられています。

優美な泉は、見る角度によっては淡いブルーやグリーンにも
見えて水の透明度は抜群。泉の底から止めどなく湧きだし、
砂が踊り舞う様子が肉眼でもハッキリ確認が出来ます。

泉には弁財天が祀られています。

入り口の鳥居から参道を望む。

御神木は杉の木に桜の木が根付いた宿木。
杉の木に抱きかかえられるように、桜の木が伸びています。


日立方面では最古の神社と云われ、鎌倉、室町の時代から
多くの武将達が祈願のため訪れたと伝えられる。

境内の脇道を進むと泉が現れます。
「平成名水百選」にも数えられる幻想的な姿を暫し。



仲睦まじくずっと寄り添って泳いでいる姿が印象的。
非日常的とも思える景観に、心奪われ癒されます。
更に心にパワーを充電してもらえる様な素敵な場所ですよ。



所在地:茨城県日立市水木町1-22-1
(参拝無料)