言わずと知れた東京のシンボル。強いては高度経済成長期の象徴とも
されるでしょうか。私が小学生(当時は静岡在住)のとき、新幹線の
窓から見えた「東京タワー」に、抑えきれないほど昂ぶったことを
今でも鮮明に覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/6597a226be72dfd774e5f4a0180c68dd.jpg)
1958年10月14日竣工、正式名称は日本電波塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/05/afa34d95dca6fdf29736ed2133d610f0.jpg)
当初の役目はほぼ終えたものの、観光地として未だ現役です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/c5ac06796a0824285582f2597d3d50cd.jpg)
55年の歴史とは頭の下がる思いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/d0214dabb18dd70715b1adb22ae98df5.jpg)
久しぶりに昇ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/9b97258f887db9275ca344f2f42a5036.jpg)
館内はハロウィン一色でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/34/9ce8e25db2064d6181faef5eb38da356.jpg)
大展望台(150m)
大人(高校生上) 900円
小・中学生 500円
幼児(4歳以上) 400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/0c3d1ddc3074739547c82abb0093f71b.jpg)
霞んではいましたが、「スカイツリー」も確認できますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/3036639b83af5c04a444ff00bb545cfc.jpg)
夜になるともう一つ「東京タワー」が現れるエリアですよね、確か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/7a9bd5115350ae5b015b773f6cb0ffe8.jpg)
「笠間人」からすれば、これも非日常空間となりましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/4f031329b66830139ae5dfbd1fa3111d.jpg)
一時期大騒ぎになった"謎の軟式ボール"が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cd/0c1fbd1101afc5024af9560382bf00f9.jpg)
地上306メートル地点から、半世紀ぶりに発見とはロマンですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/4966b702c006f5e908833ce2daf206c2.jpg)
どこから見ても美しきフォルム。
佇まいがイイですよね。やっぱり東京タワーは特別です。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)