松村記念館
栃木県足利市大門通2380番地
0284-41-2646

国登録有形文化財に認定される大正14年(1925年)に建てられた、
大正時代の面影を今に伝える古民家が公開されています。

「足利学校」と「鑁阿寺」の中程に位置しますので、
散策プランにも差し込みやすいと思います。

入館料
高校生以上 300円
小中学生 200円

訪問当時は朝ドラ「花子とアン」にハマっていた頃。それと時代を同じくした、
物言わぬ凛とした風格ある佇まいは、まるでドラマの世界に紛れ込んでしまった
かのような錯覚に。今風の言葉を借りれば、とことん「萌え」ましたね。

庭は勿論のこと、建具までもが美しい。

時間が止まったかのような空間は大好物。身を置くだけで癒されます。

当時をしのばせる日用品や貴重な書画なども展示され、見ごたえも十分。
内蔵の立派な梁(赤松)も見所のひとつです。

十二年前に建てたマイホームには、畳の部屋がひとつも無いんですよね。
今更、我が家に注文もありませんが、ひと間だけでも畳の和室を作って
おくべきだったと、この年になると強く思います。

二階からの眺め。うねる様な赤松が見事です。

時代を超えた建造物はまさに国民的財産。
立ち寄って良かったと思える素敵な場所でありました。

