今年の夏前OPENの「麺や ふる川」さん。まだ新店と言っても
よい程の時間しか経っていませんが、無化調で見事なまでの旨みを表現した
至極の一杯は、水戸ラーメン界の勢力図を塗り変えてしまう勢いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/40b5c2faaf8e082c4dbbb0ae0bc7da15.jpg)
評判を聞きつけ、夏の終わり頃に一度伺いましたが、
開店前から出来た行列を見て、諦めてしまったことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/13/84ac7f7034fe6f66b3ef769ec15b5a81.jpg)
チャーシューは後乗せスタイルの別皿で登場です。
小さな器の刻んだ「シソの葉」はお好みで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/eb/330361c17fc9f18673fc106e4c0e4d8b.jpg)
ふる川らーめん醤油(並盛) 700Yen
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/e5aecfafbdface9333176cb3b7728e4d.jpg)
やや白濁した清湯系のスープは香りの高さが格別です。醤油ダレなのか
スープからなのか、深き旨みの中に"甘み"を感じますね。この味が後を引くのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/ccd96f38e55e327a05d135e52cf87c19.jpg)
丁寧に作り込まれたチャーシューの美味しいこと。いわゆる煮豚とは違い、
柔らかなのに肉肉しく、程よい弾力を感じる素晴らしい仕上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/cec8f5e54355eaff47763dd2f6d98402.jpg)
具はチャーシューの他、しっとり柔らかい鶏ムネ肉、穂先のメンマ、海苔、
カイワレ、刻みネギ、ナルトの構成。具材の一つ一つが質の高さを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/ca50502190d0610657b313719a01a36c.jpg)
とても"しなやか"でコシの強い麺です。
概ね加水率の低い麺の場合、後半になると"ふやけた感"を感じますが、
「ふる川」さんの麺は、最後まで"コシ"が続くところが素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/642d857e96ade78d01daccc82af71467.jpg)
ふる川らーめん塩 (大盛り) 700Yen
麺の大盛りは無料サービスの太っ腹。こちらは未食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/50dae3676d4e3c862c32e7b6ea976745.jpg)
チャーシュー丼 300Yen
肩ロースと鶏むねのチャーシューの下にはマヨネーズとに刻み海苔。
ネギとカイワレが乗って、ブラックペッパーが良いアクセントに。
チャーシューが文句なく美味しいわけですから、旨さは完璧です。
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/2c326ae54c08d10096c144d17b9b4035.jpg)
麺や ふる川
茨城県水戸市白梅4-1-25
駐車場、店舗裏手に完備