凡人の嗜み

自己流写真で花や日常風景を
感じたままに表現した~い(目標)
身軽に、手軽にが信条

東京タワー 古き良き日本の象徴

2014-11-05 | 景勝・史跡・祭り

言わずと知れた東京のシンボル。強いては高度経済成長期の象徴とも
されるでしょうか。私が小学生(当時は静岡在住)のとき、新幹線の
窓から見えた「東京タワー」に、抑えきれないほど昂ぶったことを
今でも鮮明に覚えています。




1958年10月14日竣工、正式名称は日本電波塔。




当初の役目はほぼ終えたものの、観光地として未だ現役です。




55年の歴史とは頭の下がる思いですね。




久しぶりに昇ることに。




館内はハロウィン一色でありました。




大展望台(150m)
大人(高校生上) 900円
小・中学生    500円
幼児(4歳以上) 400円


  

霞んではいましたが、「スカイツリー」も確認できますね。





夜になるともう一つ「東京タワー」が現れるエリアですよね、確か。




「笠間人」からすれば、これも非日常空間となりましょう。





一時期大騒ぎになった"謎の軟式ボール"が展示されていました。




地上306メートル地点から、半世紀ぶりに発見とはロマンですねぇ。





どこから見ても美しきフォルム。
佇まいがイイですよね。やっぱり東京タワーは特別です。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

らーめん ドラゴン (笠間市)

2014-11-04 | ラーメン

ランチパスポートを初めて使う時が、いよいよやって参りました。
お店に迷惑が掛からぬよう、使い方を何度もシュミレーションです。
選んだお店は、鶏白湯のラーメンが頂ける「ドラゴン」さん。

店名を聞いて"ピン"ときた方もいらっしゃるかもしれませんが、
下妻の名店「ドラゴンラーメン」さんとの縁は無いようです。





以前、中華のお店だった跡地ですね。娘を抱えながら食事をした
記憶がありますので、ざっと十五年も昔のことになるでしょうか。
昼過ぎの訪問で、テーブル席には"相席"が出る繁盛ぶりです。




ゴマ担らーめん 700Yen(ランチパスポート価格)500Yen
※つけ麺に変更可能。プラス100円で大盛り、トッピングも可





具はチャーシュー一枚、メンマ、刻んだ水菜の構成。鶏白湯らしく油も軽めで
あっさりしたスープ。見た目以上に辛さはマイルドです。「マー油」のような
香ばしい風味を感じましたので、ラー油に恐らくはブレンドされているでしょうか。




麺は中太ストレート。意外にも「家系」のそれ寄りの麺です。
会計の際、掲載ページに挟んでいた"しおり"が外れてしまっていて、
スタンプを押してもらうのに、手間取ってしまったことが反省点。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ


らーめん ドラゴン
茨城県笠間市旭町406-6
駐車場完備

雲上のドライブ 磐梯朝日国立公園

2014-11-03 | 東北

今回の旅の始まりは「磐梯朝日国立公園」から。
福島西ICを下りて磐梯吾妻スカイラインへ。
ひとまずの目標地点、浄土平を目指します。




気が付けば雲の上です。




雲上のドライブを楽しみながら上へ上へ。




撮影日:2014年10月25日
既に落葉状態で、見頃は完全に過ぎておりました。




吾妻小富士が大きく見えだすと、周辺の景色も一変して荒らしく。




以前は有料道路でしたが、昨年の夏から恒久的に無料開放されています。
スカイラインに続くレークライン、ゴールドラインも無料になりましたから、
その分"ランチ"を奮発できるというものです。




浄土平の駐車場に車を止めて、吾妻小富士を登ります。





駐車場から山頂までの高低差はおよそ130m。火口縁を一周するとなると話は別ですが、
ただ登るだけであれば、運動不足の私でも苦にはならない程です。




火口はフレームには収まりません。
当たり前ですが大自然を目の当たりにすると、自分の無力さを痛感しますね。
「謙虚に頑張ろう!」と、そんな気持ちになります。




ビジターセンター方面の画。20代の頃「鎌沼」を周回したことが
あったんですが、その途中、眼下に見えた吾妻小富士の姿がいまでも
目に焼き付いています。



今度は下りながら、磐梯吾妻レークラインを目指します。




その入り口付近は綺麗に色づいておりました。




シャッターを押さずにはいられません。




紅葉のトンネルは、トップ画像と同じ場所です。




レークラインのハイライトのひとつ、秋元湖。
息を飲む美しさですね。




つい先日訪れた観光道路も来週には冬期通行止となりますから、
季節の移ろいは早いものです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村
人気ブログランキングへ