ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

音楽劇「兵士の物語」

2015-08-21 22:47:48 | 音楽劇
7月31日東京芸術劇場プレイハウスで、ストラヴィンスキー作曲の音楽劇「兵士の物語」をみた(原作:アファナシェフ、演出・振付:ウィル・
タケット)。

一人の兵士が休暇で故郷の家に歩いて帰ろうとしている。悪魔が彼を誘惑し、彼が大事にしているヴァイオリンをくれたら、一冊の本をやろうと言う。
読めば巨額の富を得られるというその本とヴァイオリンを交換したものの、悪魔はヴァイオリンの弾き方が分からない。そこで悪魔は、これから
一緒に私の家に来てちょっと弾き方を教えてくれ、と頼む。なに、すぐ近くだ、と言うので兵士はまあいいか、と寄り道するが、そこで3日過ごした
後故郷に帰ってみると、懐かしい人々が皆、彼を見て逃げてゆく。母親までもが…。そして彼の婚約者は別の男と結婚していてもう子供がいた。
悪魔の家での3日は実は人間の世界では3年だった。彼は戦死したと思われていたのだ。絶望のどん底に突き落とされた兵士は、それでも何とか
気を取り直し、放浪の末、幸運にもお城のお姫様を助け、ついに姫と結婚して幸せになれた…かと思いきや、悪魔はまだ執念深く彼に迫って来る
のだった…。

この物語には「浦島太郎」とグリム童話の「金色のガチョウ」のモチーフが見られる。3日が実は3年だった、というのと、生まれてこのかた
一度も笑ったことがない王女、そしてそれを苦にした王様が、娘を笑わせた者に娘と王国をやる、という話。いずれにせよ、興業のために急いで
作った台本だから粗雑ではある。ただストラヴィンスキーの音楽が素晴らしい。

兵士役のアダム・クーパーはミュージカル畑の人らしいが、全身を使っての身体の動きがすごい。弦を張ってないヴァイオリンを手に、一瞬も目が
離せないような華麗な動きを見せてくれる。

語り役の人も一緒になって踊る、この人もバレーダンサーだというので驚いた。だって語りが素晴らしくうまいのだ。まさか本業がダンサーだとは
思わなかった。やはり英国は演劇の国ということか。
王女役のラウラ・モレーラもロイヤル・バレエ・プリンシパルということで、コミカルな動きも取り入れていて面白い。

王女は原作ではセリフがないが、ここでは最後に口をきく。「あなたの故郷に行ってみたい」という場面で。

振付が素晴らしいし、変拍子の多い音楽にぴったり合っているし、4人の役者がまたそれを完全に消化して踊るさまは何とも言えない。まさに
「まばたきするのも惜しい」(チラシ)作品だった。
但し、このプロダクションは耳より目の楽しみを優先させたものだった。オケの音はナマの音のままではなかったし、演奏家たちの名前はチラシに
書かれていなかった。
そして、矛盾するようだが、オケがピットに入ってしまっているので、楽器演奏を目で見て楽しむことができなかった。もちろんダンサーたちがすごい
のでそんな暇はないのだが、普通ならこの作品はそこにも大きな魅力があるのだ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オペラ「復活」 | トップ | 「トロイラスとクレシダ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽劇」カテゴリの最新記事