ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

主に人間中心設計

2015-03-25 15:43:16 | Weblog
昨日の、放送大学の

情報機器利用者の調査法('12)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/B/joho/1554530.html

の「ユーザを知る:まとめ」を見たので、その内容をメモメモ
(主に人間中心設計に関して)




技術中心設計(という言葉はないけれど・・)
・新しい技術ができると、それに基づいて製品を作る
・1980年代
・市場が飽和していなかった
・新しいものは便利→神話

人間中心設計の必要性
・ICTリテラシーの低い人たちへの配慮

ユーザーと利用状況
 ISO/IEC15939
  直接ユーザー
   一次ユーザー
   二次ユーザー
  間接ユーザー:出力を受け取る

  利用状況
   物理的環境
   社会的環境
    個人的環境
    組織的環境、公共的環境

設計プロセス
 ISO13407→ISO 9241-210
  ・ユーザビリティだけでなく、UXも
  ・長期的ユーザビリティの重要性を指摘
 評価からの戻りのパス
  特に③への戻り:反復的設計

1.利用状況の理解と明確化
  インタビュー調査、質問紙調査

2.ユーザーの要求事項の明確化
  要求事項
  要求仕様、要求定義書

3.デザインによる解決案の作成
  要求条件を満たすもののプロトタイプ
  じょじょに設計内容を具体化

4.評価
 設計したものが人間中心的に適切化
 問題があれば再度設計:反復的設計

長期的ユーザビリティ

目的にあった手法の選択
・機器やシステムの種類によってことなる
・必要な調査が全て実施できるわけではない

留意事項
・倫理的配慮
  心身の安全と人権の尊重
  インフォームドコンセント
  個人情報
  研究データの管理
 実験研究
  心身の安全と人権の尊重
  インフォームドコンセント
  虚偽の説明と事後説明
  個人情報
  実験データの管理
 調査研究
  プライバシーへの配慮、不利益の回避
  インフォームドコンセント
  調査データの管理
  個人情報
 フィールド調査
  プライバシーへの配慮、適切な関係
  インフォームドコンセント
  個人情報:映像における個人情報保護
  研究協力者の制作物の著作権

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザビリティテスト

2015-03-25 09:08:58 | Weblog
おととい(3月23日)、放送大学の

情報機器利用者の調査法('12)
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H27/kyouyou/B/joho/1554530.html

の「情報機器の設計を評価する」を見たので、その内容をメモメモ




形成的評価:逐次評価
総括的評価:終わった時点で評価

システム・ユーザビリティ・スケール

長期的ユーザビリティ
  時期による評価の違い→ユーザー経験
   半年、1年後の評価

ユーザーエクスペリエンス
  実用的特性
  感性的特性

時間的推移
  期待
  短期的評価
  長期的評価
  印象

期待
 要求水準の理論:理想水準、現実水準
 順応水準の理論:現実水準は、過去経験に影響される
短期的評価
 長期的評価と違うことも
長期的評価
 半年から1年で評価は安定
印象
 廃棄した後に残っているイメージ
 エピソード→次の購入に影響

評価法
  ユーザビリティテスト
   有効さ(エラー頻度、立ち往生)
   効率(どれくらい時間がかかるか)
   満足度(不満はないか)
  エキスパートレビュー

ユーザビリティテストの準備
  シナリオ(課題)の用意
  対象機器、システムの準備
  テスト参加者の募集:8人程度
  謝礼の用意
  テスト環境の設定(録音、録画など)
   ユーザビリティラボの利用

テストの実施
  2時間程度
  ラポールの形成
  発話思考法(言語プロトコル法)の教示
  練習課題(ゲームなど)

テスト終了後
  回顧的手法
  反復的設計

エキスパートレビュー
  ニールセン:ヒューリスティック評価
  問題点を付箋紙に記入

ニールセンのヒューリスティック
1.単純で自然な対話
2.ユーザーの言葉を話す
3.ユーザーの記憶の負担を最小化
4.一貫性を持たせる
5.フィードバックを提供
6.明瞭な出口を提供
7.シュートカットを提供
8.よいエラーメッセージを提供
9.エラーを防止する
10.ヘルプとドキュメント

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする