ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「パソコンの出力(音声)を録音する方法」で久々にエアチェックした!

2022-01-11 09:12:15 | Weblog
むかし、エアチェックってありました。
ラジオの歌をカセットテープに録音すること。

今、カセットテープの時代じゃないけど、
ラジオの番組を録音しておきたいことがあったので、
久々に録音(=エアチェック)したので、その方法をメモメモ

1.(準備)
  「ステレオミキサー」を、「録音」タブで「既存のデバイスとして設定」
   にチェックが入っている状態にする
  →すくなくても、エアチェックしている間は、「既存のデバイスとして設定」にする。
  →有効にするのは当然だが、有効にしただけではうまくいかず、「既存のデバイスとして設定」にしなければならない、理由は後でわかる。
  詳しいやり方が書いてあるサイトは後述する

2.ラジオをパソコンで聞けるようにする
  つまり、NHK以外ならradiko
      NHKなら、らじるらじる
  で、番組を聞けるようにする

3.ボイスレコーダーを立ち上げる
  Windowsに標準的に入っているアプリケーション。
  スタートボタンから立ち上げられるはず。

4.エアチェックしたいところに来たら、(番組始まったら)
  ボイスレコーダーの真ん中のマイクをクリック
  →ボイスレコーダーは、「既存のデバイスとして設定」しているところから入力する。普段はマイクから入力しているが、1で設定をステレオミキサーに変更したので、PC出力=ラジオの音声が録音される

5.終わったら、真ん中をクリック。
 再生できるようになる。
 右下の三本線(ハンバーガーメニュー)をクリックすると、別名で保存できるが、それを選択すると、ファイルの保存先がわかる。
 ファイルはm4a形式で保存される。ので、IPhoneだと、直接聞けるみたい。自分持ってるのはandroidなので、アプリ入れないと・・・

詳しい設定とかは、以下のサイトに載っている

なお、音質は・・・エアチェックだ(^^;)





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田園都市には、田園都市の文... | トップ | Random Forestを使って線形で... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事