平成31年1月9日(水)
山眠る : 眠る山

今朝、カミさんを病院へ送る車窓から、木曾の
山並みが見えていた。
澄んだ空に、山の裾の方まではっきりと、、、、
まるで眠る様に、静かに横たわる様に、、、
山眠るは、
冬山の静かに眠る様な姿の擬人化で、風も雪もない
穏やかな日和の冬山をいうことが多い
落葉しつくした山々が冬の日を受けて、静かに
眠っている様だ。

中国の山水画を論じた「林泉高到」の山水訓に
書かれた「冬山惨淡として睡るが如し」から、
出展され、、、山眠るを冬の季語としたとの事。
※春は「山笑う」、秋は「山粧う」という。

今日の1句(俳人の名句
日を貯めて山ふつくらと眠りをり 高木千秋
山眠る : 眠る山

今朝、カミさんを病院へ送る車窓から、木曾の
山並みが見えていた。
澄んだ空に、山の裾の方まではっきりと、、、、
まるで眠る様に、静かに横たわる様に、、、
山眠るは、
冬山の静かに眠る様な姿の擬人化で、風も雪もない
穏やかな日和の冬山をいうことが多い
落葉しつくした山々が冬の日を受けて、静かに
眠っている様だ。

中国の山水画を論じた「林泉高到」の山水訓に
書かれた「冬山惨淡として睡るが如し」から、
出展され、、、山眠るを冬の季語としたとの事。
※春は「山笑う」、秋は「山粧う」という。

今日の1句(俳人の名句
日を貯めて山ふつくらと眠りをり 高木千秋