goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

成人式

2019-01-14 16:59:20 | 日記
平成31年1月14日(祝)

成人の日 : 成人式

戦後、国民の祝日として1月15日に制定された。
平成10年(1998年)に成立した、改正祝日法
(通称、ハッピーマンデイ法、連休を増やすため)
により、平成12年から1月の第2月曜日となる。
満20歳になった男女を祝福し、各地で新成人に対
する祝賀行事を催される。

我町では、各学区(小学校区毎)で催される。

晴着に身を包んだ男女の新成人が、出身町内で
受付を済ませ、友人同士待ち合せて会場内へ、、、



10時30分、開会式が始まる、、、、
全員起立の上、「国歌斉唱」
来賓代表の学区区政委員長の式辞、港区長の祝辞
祝電の披露が在り、、、


新成人(男子、女子代表)の「答辞」「交通安全
宣言」が在った。
両親、諸先輩への感謝と共に、成人としての抱負を
力強く述べられ、とても頼もしく感じられた。

小学校の御師の祝辞があり、小学校時代の思い出、
エピソードが述べられ、、会場から笑いと、時に
泪ぐむシーンも、、、、、、、。

10分間の休憩の後、
アトラクション「ジャズバンドの演奏」が在った。



名古屋市立高校のジャズバンドは全国大会や、
各地で様々な行事で演奏するフレッシュなメンバー
ジャズのスタンダードナンバーから始まり、
人気グループ「サザン・オールスターズ」のヒット
曲「勝手にシンドバッド」に、会場から手拍子が、
デイズニー映画「白雪姫」のテーマ曲等が続き、、
最後に東京スカパラダイスの「パラダイス・ハズ
オクトーバ」が流れると、会場総立ちで手拍子、、
アンコールの大合唱に、、、
「皆さん、一緒にテキーラ、、、」
手拍子と「テキーラ」の合いの手が、、、、

名残惜しむ中、閉幕となりました。
いつまでも名残が尽きず、、、、
場内の彼方此方で、談笑や写真撮影が、、、
会場スタッフの計らいで、舞台の緞帳が開き、、
新成人全員が舞台に並び、記念撮影です、、、

各地で、年々衣裳等が派手になり(花魁の恰好
で肌もあらわに、騒ぎ立て、酔って暴れる)
幸い、我が町内では、皆さんとても礼儀正しく、
挨拶をし、感謝を述べられる、、、、
演奏では、ノリノリで手拍子、掛声をし、、
溌剌として、騒ぐことなく、、、、
今年も、無事「成人式」が終了した。


彼らになら、将来も安心して託せる様で、、、、


今日の1句(俳人の名句)

成人式済みたる男女腕を組み     里見 宣愁