令和2年6月3日(水)
アマリリス今年も咲いた
ベランダのアマリリスが今年も咲いた。
アマリリスは、ヒガンバナ科の多年生球根植物
南アフリカ原産
夏、球根から発した60~70cmの太い花茎
の先端にユリに似た大型の花を数個付ける。
交配にに依る品種も多く、花の色も赤や白、紅白
の絞りなど様々ある。
温室栽培により冬場でも楽しめる花である。
カミさんが5年程前、球根がポッド(プラスチック
製)に入ったアマリリスを買って来た。
部屋の日当たりの良い場所に置き、一月ほどして
茎がぐんぐんと伸び、先端に大きな薄紅色の花を
付けた。
翌年から球根を鉢に植替え、ベランダに置く。
毎年、5月中旬から6月初めに花を付ける。
大きな葉っぱの脇に、ちょこっと芽を出し、、、
2週間程で2個の蕾が赤く染まりその真ん中に
もう二つ芽が出ている。
花茎は殆ど伸びないが大きな花を4っつ程付ける。
一昨日、一つ目が開花、続いて二つ目が今朝方
開花した。
アマリリスが、こんなに逞しいとは、、、、、
毎年、楽しみである。
私なんぞより、随分としぶとい様だ、、、、、
今日の1句
喧噪も委細構わずアマリリス ヤギ爺