令和3年4月12日(月)
藤の花 : 藤 棚
山野に自生するマメ科の蔓性植物。
晩春に薄紫色の蝶形の花を長く総状に沢山付けるの
は野田藤、花房が短いのは山藤。
野田藤の名は、足利義詮(よしあきら)・豊臣秀吉
が摂津の国(現大阪府)の野田の藤を愛でたことに
由来するという。
埼玉県春日部市の「牛島の藤」は国の天然記念物。
例年、ゴールデン・ウィーク(4月29日~5月
5日)頃になると藤の花は見頃を迎えるのだが、
今年は、ご近所の藤の花が早々と見頃を迎えた。
港診療所の近く、角地の日当たりの良い生垣に
藤房が見事に垂れ下がり、皆、暫し立ち止る。
名古屋港のポートビル下に在る藤棚も見頃を迎え
たが、この棚は数年前に刈り込みをされた所為か
藤房がなく、棚の上部に藤の花が咲いていた。
以前は見事に垂れ下がる藤房を、下のベンチから
眺めて、心地良い港の浜風に浸っていたのだが、
どうして切ったのか判らない、、、、、
数年前の藤棚
今日の1句
藤垂れて浜風に酔いしれてをり ヤギ爺