goo blog サービス終了のお知らせ 

遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

芝 桜

2021-04-16 16:32:18 | 日記

令和3年4月17日(金)

芝 桜 : 花爪草

ハナシノブ科の多年草、北アメリカ原産で

ヨーロッパに渡り、世界各国へ広まった。

高さ10cmほどの茎が枝分かれして地を這うように

広がる。 葉は短い線形で対生する。

繫殖力が強く花壇の縁取りや石垣等に垂らしたりして

栽培される。 花爪草、モス・フロックともいう。

直径2cm位の、桜に似た小花を円錐花序に付ける。

濃いピンクの絨毯を敷いたようにビッシリと咲くので、

近頃では、高原一帯に絨毯を敷き詰めた様に芝桜を植

え、観光客を呼んでいる施設も多い。

芝桜の名所は全国各地に在るが

富士河口湖畔(山梨県)、羊山公園芝桜の丘(埼玉県)

この地方では愛知県茶臼山高原の芝桜の丘が有名。

茶臼山高原

 

 

名古屋港駅(地下鉄)前の大通りには花壇が設置され、

季節毎にとりどりの花を咲かせ目を楽しませている。

其の所々にベンチが置かれているが、4,5年前には

防災がブームとなった事が在った。

此処のベンチにも「災害用ベンチ」が設けられた。

緊急時(非常時)に、椅子の裏側に設置された「釜戸」

を応急的に作れる器具が配備されている様だ。

幸いに使われる事はなかったが、スッカリ忘れさられ

ている様である。

このベンチの脇の花壇には、色鮮やかな芝桜が咲いて

いた。可憐な花達は、忘れることなく毎年花を付ける。

 

今日の1句

芝桜天女見つめる滑走路   ヤギ爺

※栃木県市貝町の芝桜公園は、上空から見下ろすと

 まるでゲレンデか、ピンクの滑走路のよう、、、