「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

滋賀草津水生植物公園の水連その2

2020年06月18日 10時02分48秒 | 睡蓮・蓮



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀草津水生植物公園の紫陽花&蓮

2020年06月18日 09時27分08秒 | 紫陽花

              近江富士をのぞむ




































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滋賀草津水生植物公園の水連

2020年06月18日 09時15分48秒 | 睡蓮・蓮

 何年ぶりになるだろうか10年やそこらご無沙汰していた。
 この公園の裏手に広がる烏丸半島の蓮の群生の撮影にはその間来ていたが、水生植物公園は久しくなる。
 駐車場は満杯状態だったが園内が広いため密にはならなかった。
 水連や蓮、水生植物を撮りながら紫陽花園へ。烏丸半島側が紫陽花園になっていた。その昔、この半島一帯は国内随一の蓮の群生地で湖一面に広がる蓮の花が楽しめ絶景だった。それが外来種の魚や動物がいわゆる蓮根(レンコン)を食い荒らし群生が絶滅し、全国ニュースにもなった。
 池の水連は虫に荒らされて花が汚く写真にならず。温室の水連をもっぱら楽しんだ。
 そして日陰の紫陽花をカメラに収め花たちをシルエットにして近江富士を撮ってみた。
 園内ぐるりとめぐって約3300歩だった。軽いウォーキングになった。それよりも気晴らし、フレックスタイムを存分に楽しんだ。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする