21日(水)、八千代市の村上緑地公園の見頃を迎えた彼岸花を鑑賞してきました。地元の方々によって約21万9千球に増えた彼岸花で穏やかな傾斜地に真っ赤なジュータンが拡がっており、大勢の方々が来られていました。
16日(金)から25日(日)までの間で「やちよ彼岸花まつり」が開催中です。
・台風が去り天気が良かったことから、大勢の方々が来られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b7/d8b4ece98e16a3ca5a0cde5f7900153e.jpg)
・斜面一面に拡がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/82b4bbf8bd53fc33f4ac7bf80a6db529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d3/b1002423a0895875fb914c36732962db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/92e4b30630b0f92f3421d85268a82d94.jpg)
・圧巻~まるで真っ赤なジュータンのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/391a40b8690c3fd721e8788893d32887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/4c9fda6463a3f218c9a54e9b7673501e.jpg)
・白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/efe847489ab19a29f0fb6629ca91b80a.jpg)
・黄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/32ebfc8a32369b89728929c28e3a7059.jpg)
・ヤブランも満開でした。
16日(金)から25日(日)までの間で「やちよ彼岸花まつり」が開催中です。
・台風が去り天気が良かったことから、大勢の方々が来られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b7/d8b4ece98e16a3ca5a0cde5f7900153e.jpg)
・斜面一面に拡がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/82b4bbf8bd53fc33f4ac7bf80a6db529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d3/b1002423a0895875fb914c36732962db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/84/92e4b30630b0f92f3421d85268a82d94.jpg)
・圧巻~まるで真っ赤なジュータンのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/391a40b8690c3fd721e8788893d32887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6b/4c9fda6463a3f218c9a54e9b7673501e.jpg)
・白花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/efe847489ab19a29f0fb6629ca91b80a.jpg)
・黄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/32ebfc8a32369b89728929c28e3a7059.jpg)
・ヤブランも満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/990b15d9eb76cb1a2f15feb26a4bed2d.jpg)
7月31日(日)、8月1日(月)、家族で富士山麓へ行ってきました。まずまずの天気のなか、雲でスッキリしないながらも富士山など展望とFUJIYAMAツインテラスや忍野八海などの観光を楽しんできました。
●7月31日(日):(FUJIYAMAツインテラス➨富岳風穴・鳴沢氷穴)➨本栖湖畔浩庵キャンプ場コテージ泊)
・すずらん群生地駐車場からFUJIYAMAツインテラスへは歩きました(下山は新道峠からバス利用)~すずらん群生地の花はシシウドを見かけた程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a7/377c42a9540fbbce584ee96f29035cdd.jpg)
・間もなく車道~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/13ee312ceea41d9a1f57cd3021454dad.jpg)
・車道沿いも花が少なかったです。
ノリウツギ ヤマホタルブクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/7c744266f3fc1b8c0ac6939ca67f4718.jpg)
・保護擁壁に咲く大株のソバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/eade73a954de05e68f5b17ed13ca010c.jpg)
・イケマ&アサギマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/c224287bb2e37e504580fc74ad692362.jpg)
・キリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/10/24a74e788cc4470f49f90db26eaf0258.jpg)
・FUJIYAMAツインテラス~セカンドステージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/20dab7e550fe3011756d3c8556de0d3f.jpg)
・ファーストステージ~雲が邪魔をしてスッキリした富士山は見れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/8ca82f5eb4a1537ef1cb30f385b0f65e.jpg)
・着いたときは観光客は疎らでしたが、大分増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/d36c501169d14834630e06e59dafe625.jpg)
道の駅朝霧公園のビュッフェふじさんで美味しいランチ~ご馳走様でした。ランチ後は河口湖方面に戻って富岳風穴・鳴沢氷穴観光です。
・富嶽風穴の写真はありませんが、何方も大勢の観光客で大賑わいでした~待ち行列の鳴沢氷穴入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/ee93e1cf5f21b11660e0d1023b70b088.jpg)
・涼しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/106ff48dbf92a5dd8b15d2ac0dd1fa54.jpg)
・氷柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/bfa24eb04f17cc64ca7a380e6bdd084a.jpg)
・今日の宿、本栖湖畔の浩庵キャンプ場のコテージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/0fadfd3701412494f97fb58557715289.jpg)
・湖畔からの富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/f9d8059144161b45a3b01c8200fe7a84.jpg)
夜中、土砂降りの雷雨でした。
●8月1日(月):(忍野八海)
・忍野八海~鏡池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/65c8766c5fb2b3ea9f02543c0fe756b3.jpg)
・榛の木林資料館越しに富士山が眺められるんですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/9c8c483dca01b8e1544d04cfca6611f3.jpg)
・庭のヤマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/0969c930db020aebc174d73d9e67d81d.jpg)
・榛の木林資料館~18世紀後半に建てられた現存する忍野(おしの)村最古の茅葺き民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/577bca4f6f51105f72b0c0c4a545c786.jpg)
・庭から高座山、杓子山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/02882c0a68e0bd633d83f547bada77d4.jpg)
・底抜池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/85f2a8a92271454304d8696b79e9d0c1.jpg)
・シデシジャン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/b6f2d841ec8ee0f3c1b843dfbd081c40.jpg)
高原も暑い夏でした。
●7月31日(日):(FUJIYAMAツインテラス➨富岳風穴・鳴沢氷穴)➨本栖湖畔浩庵キャンプ場コテージ泊)
・すずらん群生地駐車場からFUJIYAMAツインテラスへは歩きました(下山は新道峠からバス利用)~すずらん群生地の花はシシウドを見かけた程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a7/377c42a9540fbbce584ee96f29035cdd.jpg)
・間もなく車道~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/13ee312ceea41d9a1f57cd3021454dad.jpg)
・車道沿いも花が少なかったです。
ノリウツギ ヤマホタルブクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/d0d04c3008ecc0b7a1365073bbcb575f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/7c744266f3fc1b8c0ac6939ca67f4718.jpg)
・保護擁壁に咲く大株のソバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/eade73a954de05e68f5b17ed13ca010c.jpg)
・イケマ&アサギマダラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/c224287bb2e37e504580fc74ad692362.jpg)
・キリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/10/24a74e788cc4470f49f90db26eaf0258.jpg)
・FUJIYAMAツインテラス~セカンドステージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/20dab7e550fe3011756d3c8556de0d3f.jpg)
・ファーストステージ~雲が邪魔をしてスッキリした富士山は見れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/8ca82f5eb4a1537ef1cb30f385b0f65e.jpg)
・着いたときは観光客は疎らでしたが、大分増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/d36c501169d14834630e06e59dafe625.jpg)
道の駅朝霧公園のビュッフェふじさんで美味しいランチ~ご馳走様でした。ランチ後は河口湖方面に戻って富岳風穴・鳴沢氷穴観光です。
・富嶽風穴の写真はありませんが、何方も大勢の観光客で大賑わいでした~待ち行列の鳴沢氷穴入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/ee93e1cf5f21b11660e0d1023b70b088.jpg)
・涼しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/77/106ff48dbf92a5dd8b15d2ac0dd1fa54.jpg)
・氷柱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/bfa24eb04f17cc64ca7a380e6bdd084a.jpg)
・今日の宿、本栖湖畔の浩庵キャンプ場のコテージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/25/0fadfd3701412494f97fb58557715289.jpg)
・湖畔からの富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/f9d8059144161b45a3b01c8200fe7a84.jpg)
夜中、土砂降りの雷雨でした。
●8月1日(月):(忍野八海)
・忍野八海~鏡池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/65c8766c5fb2b3ea9f02543c0fe756b3.jpg)
・榛の木林資料館越しに富士山が眺められるんですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/9c8c483dca01b8e1544d04cfca6611f3.jpg)
・庭のヤマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0d/0969c930db020aebc174d73d9e67d81d.jpg)
・榛の木林資料館~18世紀後半に建てられた現存する忍野(おしの)村最古の茅葺き民家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/577bca4f6f51105f72b0c0c4a545c786.jpg)
・庭から高座山、杓子山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/02882c0a68e0bd633d83f547bada77d4.jpg)
・底抜池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/85f2a8a92271454304d8696b79e9d0c1.jpg)
・シデシジャン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/14/b6f2d841ec8ee0f3c1b843dfbd081c40.jpg)
高原も暑い夏でした。
筑波実験植物園で花見をしてきました。レンゲショウマやシキンカラマツの様子見でしたが、流石に早くまだ蕾でしたが、他にオニユリやフシグロセンノウなどの花々に出逢え、まあまあの花見でした。
・教育棟から入って直ぐのプロムナード~右のメタセコイヤ、左にトチノキなどの大木のなかを入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/16b9f3ac058c79b8414db5745e3fba63.jpg)
・緑濃い水生植物の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/da14c649e62db7b4c211921306fc6873.jpg)
・岩稜地植物ではイブキジャコウソウは終わり、残っていたフシグロセンノウと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/c3898fb92a239b8f58188d300859074d.jpg)
・オオバギボウシでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/2796cb193d7cdfc366ff34efd83fce20.jpg)
・奥のレンゲショウマ小群落~まだまだ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/acf7a5d43449d5e3021c9d5aa297362c.jpg)
・開花は今月末から来月初めという感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/f8838e920816f88105309b2425908636.jpg)
・アキノタムラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/f8ddad3e7a0da391b5856e293e4211ec.jpg)
・低木林まで戻ると何とバイカツツジが咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/87aaa94ff4e5134a2ec12880251a767e.jpg)
・シキンカラマツも蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/01f99bd6c98279947150114b316357c4.jpg)
・終盤のマツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/6de09c8bd77d278607d1400dfc831a76.jpg)
・トモエソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/bd0490955a40687f4e952fc869c2d287.jpg)
・アオヤギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/dd5fc25e92ca1a2d55aa85a278f1ea4f.jpg)
・ビッチュウフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/754d5340ca725061abee6a912f10b186.jpg)
・カワラサイコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/72cfbea8612322f074084039b28fcc8f.jpg)
・カワラナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/4560c86c8d2d76b00337358a65cf59c6.jpg)
・鮮やかなオニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/e6a9712d67ccc15838b2a257bc7ece1f.jpg)
・ハマゴウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/024e2858cb5d3d208742e7118760d36e.jpg)
・つくばね橋を渡らず木道で戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/177ac16d2cfd91262456f56d642a89a8.jpg)
何らかな花が楽しめ、高校生以下と65歳以上は入園料が無料とお得な植物園です。
・教育棟から入って直ぐのプロムナード~右のメタセコイヤ、左にトチノキなどの大木のなかを入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/16b9f3ac058c79b8414db5745e3fba63.jpg)
・緑濃い水生植物の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/da14c649e62db7b4c211921306fc6873.jpg)
・岩稜地植物ではイブキジャコウソウは終わり、残っていたフシグロセンノウと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/c3898fb92a239b8f58188d300859074d.jpg)
・オオバギボウシでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/2796cb193d7cdfc366ff34efd83fce20.jpg)
・奥のレンゲショウマ小群落~まだまだ蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/acf7a5d43449d5e3021c9d5aa297362c.jpg)
・開花は今月末から来月初めという感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/f8838e920816f88105309b2425908636.jpg)
・アキノタムラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/f8ddad3e7a0da391b5856e293e4211ec.jpg)
・低木林まで戻ると何とバイカツツジが咲き残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/87aaa94ff4e5134a2ec12880251a767e.jpg)
・シキンカラマツも蕾でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/01f99bd6c98279947150114b316357c4.jpg)
・終盤のマツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/6de09c8bd77d278607d1400dfc831a76.jpg)
・トモエソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/bd0490955a40687f4e952fc869c2d287.jpg)
・アオヤギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/10/dd5fc25e92ca1a2d55aa85a278f1ea4f.jpg)
・ビッチュウフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/754d5340ca725061abee6a912f10b186.jpg)
・カワラサイコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/72cfbea8612322f074084039b28fcc8f.jpg)
・カワラナデシコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/4560c86c8d2d76b00337358a65cf59c6.jpg)
・鮮やかなオニユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/e6a9712d67ccc15838b2a257bc7ece1f.jpg)
・ハマゴウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/024e2858cb5d3d208742e7118760d36e.jpg)
・つくばね橋を渡らず木道で戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/177ac16d2cfd91262456f56d642a89a8.jpg)
何らかな花が楽しめ、高校生以下と65歳以上は入園料が無料とお得な植物園です。
9日(木)、佐倉城址公園の花菖蒲を見てきました。園内の菖蒲園には9,000株の花菖蒲が植えられており、例年なら見頃の時期でしょうが、まだ早いのか蕾も見られ、花が密集して咲いている箇所が少ないようでした。
・佐倉城址公園の入り口や本丸跡脇の空堀の大木にティカズラが巻き付き、花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/03c56b1ed9d1fea2dd0033ac7a3638fb.jpg)
・本丸脇空堀の緑濃いモミジ、秋の紅葉が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/bfd13b2a6be0fc1e27cef03d63373726.jpg)
・終盤のキツネノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/ebfa03aceb879f581301a3b749878d8b.jpg)
・菖蒲園手前の姥が池ではスイレンが花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/6e8c960e283bfb2ef91d3b04bfcdbea5.jpg)
・菖蒲園、まだ花は少ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/c80d9f2ae2f767452a3d4f84aa5ebea0.jpg)
・良いところを~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/8b48f945c66c816e3ec69822b585f819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/369410e40a2c91a6f9e07cd7b700a4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/119942f3d2383db8a1af73c59a0a5f61.jpg)
・マンネングサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/2def40613ca5ba2a61e73a7163ee9de6.jpg)
・近くのアジサイ~そろそろ見頃を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/b3fee63ff0a3e0633e5bb56276ab04d9.jpg)
・家のコーヒーを収穫しました。皮を剥き、乾燥、冷蔵庫で熟成させ、10月頃に焙煎し飲むこととしていますが、量はデミタスカップ位でしょうか。
・佐倉城址公園の入り口や本丸跡脇の空堀の大木にティカズラが巻き付き、花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/eb/03c56b1ed9d1fea2dd0033ac7a3638fb.jpg)
・本丸脇空堀の緑濃いモミジ、秋の紅葉が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/bfd13b2a6be0fc1e27cef03d63373726.jpg)
・終盤のキツネノボタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ce/ebfa03aceb879f581301a3b749878d8b.jpg)
・菖蒲園手前の姥が池ではスイレンが花盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/6e8c960e283bfb2ef91d3b04bfcdbea5.jpg)
・菖蒲園、まだ花は少ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/c80d9f2ae2f767452a3d4f84aa5ebea0.jpg)
・良いところを~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/8b48f945c66c816e3ec69822b585f819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/369410e40a2c91a6f9e07cd7b700a4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/119942f3d2383db8a1af73c59a0a5f61.jpg)
・マンネングサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/00/2def40613ca5ba2a61e73a7163ee9de6.jpg)
・近くのアジサイ~そろそろ見頃を迎えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/b3fee63ff0a3e0633e5bb56276ab04d9.jpg)
・家のコーヒーを収穫しました。皮を剥き、乾燥、冷蔵庫で熟成させ、10月頃に焙煎し飲むこととしていますが、量はデミタスカップ位でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/6ebeed944456be95a514eff2f124e4a3.jpg)