6月23日(日)、花の咲き乱れる平標山・仙ノ倉山を歩いてきました。天気は曇り一時晴れの中、花、稜線歩きを楽しんできました。梅雨の合間の花のシーズン真っただ中、多くのハイカーが来ていましたが、平標山の家への周回ルートがあるため、渋滞する程ではありませんでした。
平標山山頂下の風衝草原では、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ及びチングルマが咲き乱れ、「素晴らしい」以外の言葉は見つからない程綺麗でした。
庚申山のコウシンソウか平標山のハクサンイチゲ・ハクサンコザクラかと悩み、より天気予報の良かった平標山にしましたが、眺望は良くなかったものの、花は期待を裏切りませんでした。
【アクセス】
・往路:3時間20分
2:00自宅→東関道千葉北IC→首都高→外環道→関越道月夜野IC→R17号線→5:20平標山登山口駐車場
・復路:5時間10分
15:20平標山登山口駐車場→R17号線→関越道月夜野IC→北関東道→東北道佐野SAスマートIC→R50号線→R254号線→20:30自宅
【行程】9時間20分(歩行時間:8時間)
5:40分平標山登山口駐車場⇒7:20松手山⇒9:15平標山⇒10:30千ノ倉山⇒風衝草原ベンチ11:25(昼食~12:00)⇒12:15平標山⇒13:30松手山⇒15:00平標山登山口駐車場
【登山口~平標山~千ノ倉山】
眺望はイマイチと恵まれませんでしたが、花は松手山を過ぎると種類が多くなり、急登も花を観賞しながら苦もなく歩けました。平標山下の風衝草原では花が咲き乱れ、花の大自然園でした。
・樹林帯を抜けると鮮やかなヤマツツジが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/ad0129a4b8e849627b0dea92bfd1e8bc.jpg)
・松手山、苗場山は雲に隠れたまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/e6dff89ef395f276d56398b9ed2b032f.jpg)
・平標山への稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/e008e40036afc46b3b65adee30f890aa.jpg)
・イワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/f5e6d34bde6e0043db859e99c0308c55.jpg)
・自然の造形美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/f7bb5fef6140628ceeabb7bcf7b74431.jpg)
・ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/36f02f6240186f6f43b49025fe9052a9.jpg)
・ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/ef5f9e7249d41379920eee3ab974c41b.jpg)
・バイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/8823a69c7968ab78cb47ed56fed14415.jpg)
・ハクサンイチゲの大群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/5a7acdd78e31104456d3f9d49879f6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/e1f76640677f9b43fa6bbbfcb1b8871b.jpg)
・ハクサンイチゲとヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/7a05b253cb72f2af5d4f758b192e42df.jpg)
・ハクサンイチゲ越しの平標山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/701f58cd7bd38e94ab913459d1afac76.jpg)
・ハクサンイチゲを楽しみながら先を急ぐ相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/8ae2f91c05273e8c14efdf18a7b74bab.jpg)
・平標山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/c2932d13543ae42292de1815bf39f0b7.jpg)
・平標山山頂から仙ノ倉山方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/af315123088a2d1780f9473f38e6166a.jpg)
・風衝草原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/62d287aa85b4ae1f07bfe53f173e2081.jpg)
・風衝草原で撮影中のハイカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/6bb66c2120ee0b632652d96be0fed72e.jpg)
・ガスに覆われた千ノ倉山山頂での記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/bc8c943c9d5e38353b929d361ebc5bc4.jpg)
【仙ノ倉山~平標山~松手山~駐車場】
ランチは風衝草原の真中のベンチで食べましたが、メニューは何時も通りでも花に囲まれ味は格別でした。平標山からは来た道を戻り、稜線歩きを楽しみました。
・ガスに覆われているエビス大黒方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/549add804fb24ffeadad0eae11a1fb92.jpg)
・登山道脇に咲くミツバオウレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/f4045654bc1a98b09aeea1e121209e9e.jpg)
・良く見かけたマイズルソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/115652649d157fa496b6246fbbd69b39.jpg)
・風衝草原への登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/0dc574642a9466794ff6cebd23229094.jpg)
・平標山山頂下からの松手山へと伸びる登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/263334d789bb8189672af74d31d0ca0b.jpg)
・オノエラン
【風衝草原の花】
・風衝草原の花々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/4acf80ee24c9fd865151d20d8492fdde.jpg)
・ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ超コラボ
・ハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/25a070d1ddd0bf23a6ab0488746f4770.jpg)
・シナノキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/b75b4e810f08be576583765205ae4b98.jpg)
・ハクサンコザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/21da4233b3ccb6c0a2d2f1e4610272c7.jpg)
・
平標山山頂下の風衝草原では、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ及びチングルマが咲き乱れ、「素晴らしい」以外の言葉は見つからない程綺麗でした。
庚申山のコウシンソウか平標山のハクサンイチゲ・ハクサンコザクラかと悩み、より天気予報の良かった平標山にしましたが、眺望は良くなかったものの、花は期待を裏切りませんでした。
【アクセス】
・往路:3時間20分
2:00自宅→東関道千葉北IC→首都高→外環道→関越道月夜野IC→R17号線→5:20平標山登山口駐車場
・復路:5時間10分
15:20平標山登山口駐車場→R17号線→関越道月夜野IC→北関東道→東北道佐野SAスマートIC→R50号線→R254号線→20:30自宅
【行程】9時間20分(歩行時間:8時間)
5:40分平標山登山口駐車場⇒7:20松手山⇒9:15平標山⇒10:30千ノ倉山⇒風衝草原ベンチ11:25(昼食~12:00)⇒12:15平標山⇒13:30松手山⇒15:00平標山登山口駐車場
【登山口~平標山~千ノ倉山】
眺望はイマイチと恵まれませんでしたが、花は松手山を過ぎると種類が多くなり、急登も花を観賞しながら苦もなく歩けました。平標山下の風衝草原では花が咲き乱れ、花の大自然園でした。
・樹林帯を抜けると鮮やかなヤマツツジが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/ad0129a4b8e849627b0dea92bfd1e8bc.jpg)
・松手山、苗場山は雲に隠れたまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/e6dff89ef395f276d56398b9ed2b032f.jpg)
・平標山への稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/e008e40036afc46b3b65adee30f890aa.jpg)
・イワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/f5e6d34bde6e0043db859e99c0308c55.jpg)
・自然の造形美
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/f7bb5fef6140628ceeabb7bcf7b74431.jpg)
・ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/36f02f6240186f6f43b49025fe9052a9.jpg)
・ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/ef5f9e7249d41379920eee3ab974c41b.jpg)
・バイケイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/db/8823a69c7968ab78cb47ed56fed14415.jpg)
・ハクサンイチゲの大群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/5a7acdd78e31104456d3f9d49879f6f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/e1f76640677f9b43fa6bbbfcb1b8871b.jpg)
・ハクサンイチゲとヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/7a05b253cb72f2af5d4f758b192e42df.jpg)
・ハクサンイチゲ越しの平標山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/701f58cd7bd38e94ab913459d1afac76.jpg)
・ハクサンイチゲを楽しみながら先を急ぐ相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/8ae2f91c05273e8c14efdf18a7b74bab.jpg)
・平標山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/c2932d13543ae42292de1815bf39f0b7.jpg)
・平標山山頂から仙ノ倉山方面を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/af315123088a2d1780f9473f38e6166a.jpg)
・風衝草原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/62d287aa85b4ae1f07bfe53f173e2081.jpg)
・風衝草原で撮影中のハイカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/13/6bb66c2120ee0b632652d96be0fed72e.jpg)
・ガスに覆われた千ノ倉山山頂での記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/bc8c943c9d5e38353b929d361ebc5bc4.jpg)
【仙ノ倉山~平標山~松手山~駐車場】
ランチは風衝草原の真中のベンチで食べましたが、メニューは何時も通りでも花に囲まれ味は格別でした。平標山からは来た道を戻り、稜線歩きを楽しみました。
・ガスに覆われているエビス大黒方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/549add804fb24ffeadad0eae11a1fb92.jpg)
・登山道脇に咲くミツバオウレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1e/f4045654bc1a98b09aeea1e121209e9e.jpg)
・良く見かけたマイズルソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/115652649d157fa496b6246fbbd69b39.jpg)
・風衝草原への登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/0dc574642a9466794ff6cebd23229094.jpg)
・平標山山頂下からの松手山へと伸びる登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/263334d789bb8189672af74d31d0ca0b.jpg)
・オノエラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/de2d3339abbe40a62b00152e68f13f8b.jpg)
【風衝草原の花】
・風衝草原の花々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/4acf80ee24c9fd865151d20d8492fdde.jpg)
・ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ超コラボ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/c37d4e8a63ca31e4952414b13b06b01e.jpg)
・ハクサンイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/25a070d1ddd0bf23a6ab0488746f4770.jpg)
・シナノキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5d/b75b4e810f08be576583765205ae4b98.jpg)
・ハクサンコザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/21da4233b3ccb6c0a2d2f1e4610272c7.jpg)
・