ナベちゃん達とご一緒させていただき、休業中の白河高原スキー場から赤面山から北温泉へと秋の那須を縦走してきました。天気は概ね晴れ、上るにしたがいガスが取れ、赤面山山頂などからの絶景とスタート間もない紅葉を楽しみ、またご近所のご夫婦との嬉しいバッタリもありと良い一日にでした。
ご一緒いただいた皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】9月27日(火)
【メンバー】12名(相棒は所用があり不参加)
【アクセス】
・往路;3:15自宅→R294など→5:35道の駅はが→R4・県道30・290号線など→8:10白河高原スキー場
・復路;16:20那須平成の森駐車場→県道290・17・266号線→16:50板室温泉グリーングリーン(入浴~17:35)→県道266・30号線・R4など→19: 10道の駅はが→22:10自宅
【行 程】
・8:45白河高原スキー場⇒9:55最終リフト先(休憩~10:10)⇒11:05赤面山(昼食~11:50)⇒12:55中の大倉尾根赤面山分岐(休憩~13:00)⇒14:00スキー場分岐(休憩~14:05)⇒15:10北温泉⇒15:40那須平成の森駐車場
【詳 細】
車を下山口の那須平成の森駐車場にデポしていただき、休業中の白河高原スキー場から赤面山、中の大倉尾根、北温泉、那須平成の森駐車場までの縦走でしたが、最初は蒸し暑かったものの、赤面山手前の稜線に出ると陽も射し、爽やかな秋の風を感じながら気持ち良く歩けました。北温泉へのルートは初めて歩きましたが、シロヤシオの大木が多く、花の時期は楽しめそうです。
・車を那須平成の森へデポしていただく待ち時間、ウララさんにセンブリの咲いている場所を案内していただきました。のっけからセンブリが見られるとはラッキー~

・ゲレンデの側を上っていきます。

・ガスが取れてきました。

・ドウダンツツジでしょうか~綺麗です。

・最終リフト先、休憩です。

・雰囲気の良いブナの小径

・足下にはツルリンドウ、綺麗に咲いていました。

・木々を抜けると~

・茶臼岳、朝日岳の大展望が拡がっていました。

・カエデの葉も色つき始めました。

・紅葉中の赤面山斜面

・間もなく絶景が待っています。

・正面に旭岳~皆さんデイダラボッチさんとの思い出を胸に旭岳を眺めています。

・旭岳を入れて記念写真です。

・陽の当たったところの紅葉、綺麗です。

・赤面山到着!記念写真を撮って、昼食です。
何時ものように美味しいものがぐる~ぐる、ご馳走様でした。

・ご馳走様の後は~紅葉のなか、次の中の大倉尾根へ向かいます。

・振り返って赤面山

・ぐん~ぐん上ります。

・時期を間違えた花や終盤の花が~
アズマシャクナゲが~ 終盤のオヤマノリンドウ


・テルちゃんとイモムシさんが下の水場から湧き水を汲んできてくれました。冷たくて美味しかったです。
その間に綺麗に色ついたカエデ越しに赤面山。

・中の大倉尾根へ出たところで休憩。何と嬉しいことにご近所のMさんご夫妻とバッタリ、近くのマーケットで山の話を良くしますが、山でお会いできるとは~お互いビックリでした。

・綺麗です。

・朝日岳もクッキリ~

・スキー場分岐

・シロヤシオの群生を見ながら下りると北温泉でした。

・道路壁下にダイモンジソウが咲いていました。

・駒止の滝を見物、那須平成の森を抜け~

・駐車場に到着、完了!

帰路、皆さんとご一緒に板室温泉グリーングリーンで汗を流しました。何とシニア割引適用で200円、歳を重ねると良いこともあります。
楽しく美味しく、眺望と紅葉を楽しめた那須縦走、皆さんに感謝です。
ご一緒いただいた皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】9月27日(火)
【メンバー】12名(相棒は所用があり不参加)
【アクセス】
・往路;3:15自宅→R294など→5:35道の駅はが→R4・県道30・290号線など→8:10白河高原スキー場
・復路;16:20那須平成の森駐車場→県道290・17・266号線→16:50板室温泉グリーングリーン(入浴~17:35)→県道266・30号線・R4など→19: 10道の駅はが→22:10自宅
【行 程】
・8:45白河高原スキー場⇒9:55最終リフト先(休憩~10:10)⇒11:05赤面山(昼食~11:50)⇒12:55中の大倉尾根赤面山分岐(休憩~13:00)⇒14:00スキー場分岐(休憩~14:05)⇒15:10北温泉⇒15:40那須平成の森駐車場
【詳 細】
車を下山口の那須平成の森駐車場にデポしていただき、休業中の白河高原スキー場から赤面山、中の大倉尾根、北温泉、那須平成の森駐車場までの縦走でしたが、最初は蒸し暑かったものの、赤面山手前の稜線に出ると陽も射し、爽やかな秋の風を感じながら気持ち良く歩けました。北温泉へのルートは初めて歩きましたが、シロヤシオの大木が多く、花の時期は楽しめそうです。
・車を那須平成の森へデポしていただく待ち時間、ウララさんにセンブリの咲いている場所を案内していただきました。のっけからセンブリが見られるとはラッキー~

・ゲレンデの側を上っていきます。

・ガスが取れてきました。

・ドウダンツツジでしょうか~綺麗です。

・最終リフト先、休憩です。

・雰囲気の良いブナの小径

・足下にはツルリンドウ、綺麗に咲いていました。

・木々を抜けると~

・茶臼岳、朝日岳の大展望が拡がっていました。

・カエデの葉も色つき始めました。

・紅葉中の赤面山斜面

・間もなく絶景が待っています。

・正面に旭岳~皆さんデイダラボッチさんとの思い出を胸に旭岳を眺めています。

・旭岳を入れて記念写真です。

・陽の当たったところの紅葉、綺麗です。

・赤面山到着!記念写真を撮って、昼食です。
何時ものように美味しいものがぐる~ぐる、ご馳走様でした。

・ご馳走様の後は~紅葉のなか、次の中の大倉尾根へ向かいます。

・振り返って赤面山

・ぐん~ぐん上ります。

・時期を間違えた花や終盤の花が~
アズマシャクナゲが~ 終盤のオヤマノリンドウ


・テルちゃんとイモムシさんが下の水場から湧き水を汲んできてくれました。冷たくて美味しかったです。
その間に綺麗に色ついたカエデ越しに赤面山。

・中の大倉尾根へ出たところで休憩。何と嬉しいことにご近所のMさんご夫妻とバッタリ、近くのマーケットで山の話を良くしますが、山でお会いできるとは~お互いビックリでした。

・綺麗です。

・朝日岳もクッキリ~

・スキー場分岐

・シロヤシオの群生を見ながら下りると北温泉でした。

・道路壁下にダイモンジソウが咲いていました。

・駒止の滝を見物、那須平成の森を抜け~

・駐車場に到着、完了!

帰路、皆さんとご一緒に板室温泉グリーングリーンで汗を流しました。何とシニア割引適用で200円、歳を重ねると良いこともあります。
楽しく美味しく、眺望と紅葉を楽しめた那須縦走、皆さんに感謝です。