トレーニングを兼ね、花散策をしながら筑波山を歩いてきました。天気は久し振りの晴れ、8月最終の日曜日でもあり、家族連れなどの多くのハイカーがハイキングを楽しんでいました。花は秋バージョンに代わりつつありますが、未だイワタバコも咲いており、沢山の花々をたのしむことができました。
爽やかな気持ち良い天気のなか、早秋の筑波山を楽しめた一日でした。
【日 程】8月27日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路:06:55自宅→R6・125など→朝日トンネルなど→08:35つつじが丘手前駐車スペース
・復路:13:45つつじが丘手前駐車スペース→表筑波スカイラインなど→R125・6など→15:40自宅
【行 程】
08:50つつじヶ丘手前駐車スペース⇒09:30弁慶茶屋跡(休憩~09:35)⇒10:15女体山⇒10:35御幸ヶ原⇒10:45男体山⇒10:55男体山山頂下東屋(昼食~11:20)⇒11:40大石重ね⇒11:55御幸ヶ原⇒12:45弁慶茶屋跡⇒13:30つつじヶ丘手前駐車スペース
【詳 細】
久し振りにつつじが丘から筑波山を往復してきました。今日は暑い日が続いたことからか、登山道は乾いており、良いコンディションでした。
・今日はyamasanpoさんに教えて頂いたつつじが丘手前駐車スペースからスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/b98fa19aed416de82d881728072ae9bf.jpg)
・良い天気~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/081e0510e2d82dbd49972559f323b288.jpg)
・早速、花のお出迎えです。
タカトウダイ マルバハギ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/3ad25642092b98149e8dd99eb2843104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/81fa999db5da9d7f656f65a518997c94.jpg)
シラヤマギク ノハラアザミ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/97061132d99f895c9a15745406952554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/accc54f973b776932a6900297bb1ea32.jpg)
・ハイカー、多めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/6465ed71f9cfe747eae0bb8912e5f904.jpg)
・アカガシの大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/f9260e82bdb43bff0dcbc29a02bf822a.jpg)
・弁慶茶屋跡到着~多くのハイカーが休んでいました。
杉の木々の間からの女体山山頂~眺望を楽しむハイカーも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/43b6be183b3fd390c82035a58b6e27a2.jpg)
・ブナの小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/8cf6be22e1d35c9982adee28ab97e1db.jpg)
・カエデの一部の葉は色付き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/cefacef0fbf73fa68845e625e7a79977.jpg)
・女体山山頂下の岩場、未だイワタバコが綺麗に咲いていましたが~終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6a/e52a8ba806607b6d4e115c9cc27157c3.jpg)
・女体山山頂到着~多くのハイカーで大賑わいでした。
この岩の上に立つハイカーが下の弁慶茶屋跡から見えていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/3caa556866636ba0a23d2f54eff787a1.jpg)
・加波山、難台山や雨巻山辺りまでは見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/946d280e243c12b0f9545925a8b268be.jpg)
・山頂連絡路の花々
キンミズヒキ ノブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/e3fc7b92e205171ea786510538b37b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/75b0f79e350b1d5a6b9c7a235bc66018.jpg)
・まだ静かな御幸ヶ原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/843a1408cc8ac52d6de08bc554a2fd1c.jpg)
・男体山山頂下に咲いていたメドハギ、初見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/bb09f7876997618273740e0ab1a4fb40.jpg)
・うって変わって静かな男体山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/71726b50576a65b623f4022de5a2dedf.jpg)
・自然研究路手前の岩場に咲いていたソバナ~終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/91c73896339f61f22f9adae0604a146d.jpg)
・東屋で昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/803790da45c9f3a5d6df99eed3b0aa83.jpg)
・昼食後、展望岩に立ち寄りましたが、日光連山等は望めませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/d75937e7812649f1fbfc8d9cd6681be3.jpg)
・お隣の宝篋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/e64a8e524a2e44f2e56d2f45b4934797.jpg)
・自然研究路の花々
ヤマジノホトトギス タマガワホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/e2cd968fcfdd88e14542e85775eb1eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/799f5373b998c4d362cd42313520e43a.jpg)
・御幸ヶ原に戻ると久し振りの青空~気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/2b80d1c610f8729b4a54e8047e1a1dcb.jpg)
・女体山山頂に寄らずに下山。弁慶茶屋跡まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/3360305900779443c22e6a1eb9320d15.jpg)
・樹林を抜け、千代田アルプスが望めるようになると間もなくつつじが丘、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/c77f2cf889e7bd89231687a85bad8e59.jpg)
久し振りの爽やかな青空のもと、秋の装いを始めた筑波山を気持ち良く歩けました。
爽やかな気持ち良い天気のなか、早秋の筑波山を楽しめた一日でした。
【日 程】8月27日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路:06:55自宅→R6・125など→朝日トンネルなど→08:35つつじが丘手前駐車スペース
・復路:13:45つつじが丘手前駐車スペース→表筑波スカイラインなど→R125・6など→15:40自宅
【行 程】
08:50つつじヶ丘手前駐車スペース⇒09:30弁慶茶屋跡(休憩~09:35)⇒10:15女体山⇒10:35御幸ヶ原⇒10:45男体山⇒10:55男体山山頂下東屋(昼食~11:20)⇒11:40大石重ね⇒11:55御幸ヶ原⇒12:45弁慶茶屋跡⇒13:30つつじヶ丘手前駐車スペース
【詳 細】
久し振りにつつじが丘から筑波山を往復してきました。今日は暑い日が続いたことからか、登山道は乾いており、良いコンディションでした。
・今日はyamasanpoさんに教えて頂いたつつじが丘手前駐車スペースからスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d9/b98fa19aed416de82d881728072ae9bf.jpg)
・良い天気~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/081e0510e2d82dbd49972559f323b288.jpg)
・早速、花のお出迎えです。
タカトウダイ マルバハギ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/3ad25642092b98149e8dd99eb2843104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/45/81fa999db5da9d7f656f65a518997c94.jpg)
シラヤマギク ノハラアザミ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/97061132d99f895c9a15745406952554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/accc54f973b776932a6900297bb1ea32.jpg)
・ハイカー、多めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/6465ed71f9cfe747eae0bb8912e5f904.jpg)
・アカガシの大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/f9260e82bdb43bff0dcbc29a02bf822a.jpg)
・弁慶茶屋跡到着~多くのハイカーが休んでいました。
杉の木々の間からの女体山山頂~眺望を楽しむハイカーも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/43b6be183b3fd390c82035a58b6e27a2.jpg)
・ブナの小径
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/08/8cf6be22e1d35c9982adee28ab97e1db.jpg)
・カエデの一部の葉は色付き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/cefacef0fbf73fa68845e625e7a79977.jpg)
・女体山山頂下の岩場、未だイワタバコが綺麗に咲いていましたが~終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6a/e52a8ba806607b6d4e115c9cc27157c3.jpg)
・女体山山頂到着~多くのハイカーで大賑わいでした。
この岩の上に立つハイカーが下の弁慶茶屋跡から見えていたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/3caa556866636ba0a23d2f54eff787a1.jpg)
・加波山、難台山や雨巻山辺りまでは見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/946d280e243c12b0f9545925a8b268be.jpg)
・山頂連絡路の花々
キンミズヒキ ノブキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6e/e3fc7b92e205171ea786510538b37b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/75b0f79e350b1d5a6b9c7a235bc66018.jpg)
・まだ静かな御幸ヶ原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/843a1408cc8ac52d6de08bc554a2fd1c.jpg)
・男体山山頂下に咲いていたメドハギ、初見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/bb09f7876997618273740e0ab1a4fb40.jpg)
・うって変わって静かな男体山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/71726b50576a65b623f4022de5a2dedf.jpg)
・自然研究路手前の岩場に咲いていたソバナ~終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/91c73896339f61f22f9adae0604a146d.jpg)
・東屋で昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/803790da45c9f3a5d6df99eed3b0aa83.jpg)
・昼食後、展望岩に立ち寄りましたが、日光連山等は望めませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/57/d75937e7812649f1fbfc8d9cd6681be3.jpg)
・お隣の宝篋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/e64a8e524a2e44f2e56d2f45b4934797.jpg)
・自然研究路の花々
ヤマジノホトトギス タマガワホトトギス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/e2cd968fcfdd88e14542e85775eb1eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/799f5373b998c4d362cd42313520e43a.jpg)
・御幸ヶ原に戻ると久し振りの青空~気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/2b80d1c610f8729b4a54e8047e1a1dcb.jpg)
・女体山山頂に寄らずに下山。弁慶茶屋跡まで戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/3360305900779443c22e6a1eb9320d15.jpg)
・樹林を抜け、千代田アルプスが望めるようになると間もなくつつじが丘、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/c77f2cf889e7bd89231687a85bad8e59.jpg)
久し振りの爽やかな青空のもと、秋の装いを始めた筑波山を気持ち良く歩けました。