トレーニングを兼ね、花散策をしながら筑波山を歩いてきました。天気は久し振りの晴れ、8月最終の日曜日でもあり、家族連れなどの多くのハイカーがハイキングを楽しんでいました。花は秋バージョンに代わりつつありますが、未だイワタバコも咲いており、沢山の花々をたのしむことができました。
爽やかな気持ち良い天気のなか、早秋の筑波山を楽しめた一日でした。
【日 程】8月27日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路:06:55自宅→R6・125など→朝日トンネルなど→08:35つつじが丘手前駐車スペース
・復路:13:45つつじが丘手前駐車スペース→表筑波スカイラインなど→R125・6など→15:40自宅
【行 程】
08:50つつじヶ丘手前駐車スペース⇒09:30弁慶茶屋跡(休憩~09:35)⇒10:15女体山⇒10:35御幸ヶ原⇒10:45男体山⇒10:55男体山山頂下東屋(昼食~11:20)⇒11:40大石重ね⇒11:55御幸ヶ原⇒12:45弁慶茶屋跡⇒13:30つつじヶ丘手前駐車スペース
【詳 細】
久し振りにつつじが丘から筑波山を往復してきました。今日は暑い日が続いたことからか、登山道は乾いており、良いコンディションでした。
・今日はyamasanpoさんに教えて頂いたつつじが丘手前駐車スペースからスタートです。

・良い天気~

・早速、花のお出迎えです。
タカトウダイ マルバハギ?


シラヤマギク ノハラアザミ?


・ハイカー、多めです。

・アカガシの大木

・弁慶茶屋跡到着~多くのハイカーが休んでいました。
杉の木々の間からの女体山山頂~眺望を楽しむハイカーも見えます。

・ブナの小径

・カエデの一部の葉は色付き始めていました。

・女体山山頂下の岩場、未だイワタバコが綺麗に咲いていましたが~終盤でした。

・女体山山頂到着~多くのハイカーで大賑わいでした。
この岩の上に立つハイカーが下の弁慶茶屋跡から見えていたんです。

・加波山、難台山や雨巻山辺りまでは見えていました。

・山頂連絡路の花々
キンミズヒキ ノブキ


・まだ静かな御幸ヶ原

・男体山山頂下に咲いていたメドハギ、初見です。

・うって変わって静かな男体山山頂

・自然研究路手前の岩場に咲いていたソバナ~終盤でした。

・東屋で昼食です。

・昼食後、展望岩に立ち寄りましたが、日光連山等は望めませんでした。

・お隣の宝篋山

・自然研究路の花々
ヤマジノホトトギス タマガワホトトギス


・御幸ヶ原に戻ると久し振りの青空~気持ち良いです。

・女体山山頂に寄らずに下山。弁慶茶屋跡まで戻ってきました。

・樹林を抜け、千代田アルプスが望めるようになると間もなくつつじが丘、完了です。

久し振りの爽やかな青空のもと、秋の装いを始めた筑波山を気持ち良く歩けました。
爽やかな気持ち良い天気のなか、早秋の筑波山を楽しめた一日でした。
【日 程】8月27日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】
・往路:06:55自宅→R6・125など→朝日トンネルなど→08:35つつじが丘手前駐車スペース
・復路:13:45つつじが丘手前駐車スペース→表筑波スカイラインなど→R125・6など→15:40自宅
【行 程】
08:50つつじヶ丘手前駐車スペース⇒09:30弁慶茶屋跡(休憩~09:35)⇒10:15女体山⇒10:35御幸ヶ原⇒10:45男体山⇒10:55男体山山頂下東屋(昼食~11:20)⇒11:40大石重ね⇒11:55御幸ヶ原⇒12:45弁慶茶屋跡⇒13:30つつじヶ丘手前駐車スペース
【詳 細】
久し振りにつつじが丘から筑波山を往復してきました。今日は暑い日が続いたことからか、登山道は乾いており、良いコンディションでした。
・今日はyamasanpoさんに教えて頂いたつつじが丘手前駐車スペースからスタートです。

・良い天気~

・早速、花のお出迎えです。
タカトウダイ マルバハギ?


シラヤマギク ノハラアザミ?


・ハイカー、多めです。

・アカガシの大木

・弁慶茶屋跡到着~多くのハイカーが休んでいました。
杉の木々の間からの女体山山頂~眺望を楽しむハイカーも見えます。

・ブナの小径

・カエデの一部の葉は色付き始めていました。

・女体山山頂下の岩場、未だイワタバコが綺麗に咲いていましたが~終盤でした。

・女体山山頂到着~多くのハイカーで大賑わいでした。
この岩の上に立つハイカーが下の弁慶茶屋跡から見えていたんです。

・加波山、難台山や雨巻山辺りまでは見えていました。

・山頂連絡路の花々
キンミズヒキ ノブキ


・まだ静かな御幸ヶ原

・男体山山頂下に咲いていたメドハギ、初見です。

・うって変わって静かな男体山山頂

・自然研究路手前の岩場に咲いていたソバナ~終盤でした。

・東屋で昼食です。

・昼食後、展望岩に立ち寄りましたが、日光連山等は望めませんでした。

・お隣の宝篋山

・自然研究路の花々
ヤマジノホトトギス タマガワホトトギス


・御幸ヶ原に戻ると久し振りの青空~気持ち良いです。

・女体山山頂に寄らずに下山。弁慶茶屋跡まで戻ってきました。

・樹林を抜け、千代田アルプスが望めるようになると間もなくつつじが丘、完了です。

久し振りの爽やかな青空のもと、秋の装いを始めた筑波山を気持ち良く歩けました。