雨引観音のアジサイ鑑賞とともに雨引山をゆっくりと歩いてきました。天気は比較的からっとした梅雨の合間の晴れ、雨引観音のアジサイ、そして隣の燕山や筑波山などの展望を楽しむことができました。今年の花の開花は早く、ここのアジサイも例外ではなく、盛りは過ぎたとういう感じでした。
【日 程】6月28日(月)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:06:30自宅➤(県)4・19・139など➤(国)254➤(県)131・132・41など➤08:55雨引観音駐車場
・復路:12:25雨引観音駐車場➤(往路の引き返し)➤14:30自宅
【行 程】所要時間3時間10分・歩数10,500歩
・09:05雨引観音駐車場➨(アジサイ鑑賞;09:15~09:30)➨10:00縦走路出合い➨10:10雨引山(コーヒーブレイク~10:30)➨10:45御嶽山手前アンテナ➨11:05雨引山(ランチ~11:30)➨(アジサイ鑑賞;12:00~12:10)➨12:15雨引観音駐車場
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/987b7c23a14752eb875df4b6acaba5e1.jpg)
【詳 細】
今回はアジサイ鑑賞をメインにプラスで雨引山をゆっくりと歩いてきましたが、アジサイは盛りは過ぎているものの存分に楽しむことができ、足も歩く距離が短かったことから痛みは出ませんでした。
雨引山で出会ったハイカーは3名と静かなものでしたが、雨引観音は賑わいのある観光地でした。
・まだがら空きの雨引観音駐車場をスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/8a44df1aa9287b6f4259b5934dc4e16d.jpg)
・階段の参道を上り、仁王門へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/cb382bb0cc01ded4a1c659522e1015ed.jpg)
・アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a2/f3e52274db23dc73c1510165162ee494.jpg)
・花手水~係りの方が整えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/de472ed97183932f0bb076d4446c208d.jpg)
・宿椎(スダジイ)にパワーをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/6d78a73aeaa0afdbe7ee28c4545318af.jpg)
・本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/a0a8c90d345ab304d311a267833a39ee.jpg)
・多宝堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/0527b4f58a18b87571a4f9c38c56b88e.jpg)
・弁天池のハート型の水中花~まだこれだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/8f7e646d1ab46f368dd325a47d7c3d77.jpg)
・ギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/99cc813714a013281cacaa85f10541e8.jpg)
・アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/9c5fd5eed675d10dc0f7855358e779f7.jpg)
・一通りアジサイを鑑賞した後、雨引山へ向かいましたが、境内を出たところが開けており、展望が得られました~隣の燕山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/1ea2545a3afa2ac7098840a2aef5760f.jpg)
・筑波山も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/7cc659e8eb75817aae8d89d4d00a5aac.jpg)
・緑濃いトラバース道を進むと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/74b95d3883ae5bb485a2e078a045898e.jpg)
・縦走路出合い~ここを左折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f7/cdaef36fa34f3a6e7d67e0c7897925a9.jpg)
・縦走路も濃い緑、気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/f691b2aea0e5c7524fa94dc59e471e1d.jpg)
・程なくして雨引山山頂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/e3398dc2e31a7bfe2bae3622af8b2d46.jpg)
・ベンチから燕山や筑波山などを眺めながら、コーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/29a927f900666c839baa523c9d3e862c.jpg)
・アンテナ施設まで足を伸ばします~途中ヒヨドリバナの小群生がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/ec85c58ec0ae1566490388b925cb61ab.jpg)
・アンテナ施設~御嶽山へは次の機会、ここで引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/fe8b8441747197c4d23ebb9f0150998b.jpg)
・途中のヤマアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/4904ad135fe33a09ef79ec46de29e068.jpg)
・ムラサキシキブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/c96de935ab7760d9abc1c9f076f54547.jpg)
・階段の急登の上り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e9/14ea3ce718026a7d2e44c9df33ce0a65.jpg)
・雨引山へ戻り、ベンチでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/f7bf667f06052b87989a873b0be6f426.jpg)
・縦走路出合い付近にはオオバシャノヒゲが群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/1782a48d87434091c2f9626a5d707f12.jpg)
・雨引観音に戻ると平日にも拘わらず多くの方々で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/dd4ab081af933295c8e72884aa75643b.jpg)
・再度、アジサイ鑑賞の後、駐車場へ戻り、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/f973ff8edfa000b941d199db332d15aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/69640688c467df5ca97213188eb8f327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/441cb0aba989e6a0554ea4879ed47807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/524859bfb9f6443c8b0b11ed9aed8ba8.jpg)
今回は歩く距離が短かったこともあり、足痛は発症しませんでした。早く元通りに歩けるようになりたいものです。
【日 程】6月28日(月)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:06:30自宅➤(県)4・19・139など➤(国)254➤(県)131・132・41など➤08:55雨引観音駐車場
・復路:12:25雨引観音駐車場➤(往路の引き返し)➤14:30自宅
【行 程】所要時間3時間10分・歩数10,500歩
・09:05雨引観音駐車場➨(アジサイ鑑賞;09:15~09:30)➨10:00縦走路出合い➨10:10雨引山(コーヒーブレイク~10:30)➨10:45御嶽山手前アンテナ➨11:05雨引山(ランチ~11:30)➨(アジサイ鑑賞;12:00~12:10)➨12:15雨引観音駐車場
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/987b7c23a14752eb875df4b6acaba5e1.jpg)
【詳 細】
今回はアジサイ鑑賞をメインにプラスで雨引山をゆっくりと歩いてきましたが、アジサイは盛りは過ぎているものの存分に楽しむことができ、足も歩く距離が短かったことから痛みは出ませんでした。
雨引山で出会ったハイカーは3名と静かなものでしたが、雨引観音は賑わいのある観光地でした。
・まだがら空きの雨引観音駐車場をスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fd/8a44df1aa9287b6f4259b5934dc4e16d.jpg)
・階段の参道を上り、仁王門へ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/cb382bb0cc01ded4a1c659522e1015ed.jpg)
・アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a2/f3e52274db23dc73c1510165162ee494.jpg)
・花手水~係りの方が整えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/de472ed97183932f0bb076d4446c208d.jpg)
・宿椎(スダジイ)にパワーをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/6d78a73aeaa0afdbe7ee28c4545318af.jpg)
・本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/a0a8c90d345ab304d311a267833a39ee.jpg)
・多宝堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/0527b4f58a18b87571a4f9c38c56b88e.jpg)
・弁天池のハート型の水中花~まだこれだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/8f7e646d1ab46f368dd325a47d7c3d77.jpg)
・ギボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/99cc813714a013281cacaa85f10541e8.jpg)
・アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/9c5fd5eed675d10dc0f7855358e779f7.jpg)
・一通りアジサイを鑑賞した後、雨引山へ向かいましたが、境内を出たところが開けており、展望が得られました~隣の燕山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fc/1ea2545a3afa2ac7098840a2aef5760f.jpg)
・筑波山も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/7cc659e8eb75817aae8d89d4d00a5aac.jpg)
・緑濃いトラバース道を進むと~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/16/74b95d3883ae5bb485a2e078a045898e.jpg)
・縦走路出合い~ここを左折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f7/cdaef36fa34f3a6e7d67e0c7897925a9.jpg)
・縦走路も濃い緑、気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/08/f691b2aea0e5c7524fa94dc59e471e1d.jpg)
・程なくして雨引山山頂でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/e3398dc2e31a7bfe2bae3622af8b2d46.jpg)
・ベンチから燕山や筑波山などを眺めながら、コーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/29a927f900666c839baa523c9d3e862c.jpg)
・アンテナ施設まで足を伸ばします~途中ヒヨドリバナの小群生がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e1/ec85c58ec0ae1566490388b925cb61ab.jpg)
・アンテナ施設~御嶽山へは次の機会、ここで引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/fe8b8441747197c4d23ebb9f0150998b.jpg)
・途中のヤマアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/4904ad135fe33a09ef79ec46de29e068.jpg)
・ムラサキシキブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/c96de935ab7760d9abc1c9f076f54547.jpg)
・階段の急登の上り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e9/14ea3ce718026a7d2e44c9df33ce0a65.jpg)
・雨引山へ戻り、ベンチでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/f7bf667f06052b87989a873b0be6f426.jpg)
・縦走路出合い付近にはオオバシャノヒゲが群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/1782a48d87434091c2f9626a5d707f12.jpg)
・雨引観音に戻ると平日にも拘わらず多くの方々で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/dd4ab081af933295c8e72884aa75643b.jpg)
・再度、アジサイ鑑賞の後、駐車場へ戻り、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/f973ff8edfa000b941d199db332d15aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/22/69640688c467df5ca97213188eb8f327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/50/441cb0aba989e6a0554ea4879ed47807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/524859bfb9f6443c8b0b11ed9aed8ba8.jpg)
今回は歩く距離が短かったこともあり、足痛は発症しませんでした。早く元通りに歩けるようになりたいものです。