のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大郷戸アルプス

2019-02-25 17:10:54 | 栃木県の山
 益子いくべ会の山行に参加し、読図しながら昨年yamasanpoさん達とご一緒した大郷戸アルプスを歩き、里山を楽しんできました。天気は風も無く暖かな晴れの山日和、残念ながら遠望はイマイチながらも三ノ宮神社を起点にぐるりと気持ち良く歩けました。
 読図の実地訓練をしながら、里山を満喫することができた一日、ご一緒いただいた皆さん、有難うございました。


【日  程】2月24日(日)

【メンバー】12名(CL・読図講師:シバちゃん)

【アクセス】🚙
 ・往路:05:25自宅➤R6・125・フルーツラインなど➤07:20道の駅ましこ(集合)➤07:55三ノ宮神社境内駐車スペース
 ・復路:14:35三ノ宮神社駐車スペース➤(往路の引き返し)➤17:05自宅

【行  程】所要時間6時間05分・26,700歩
 ・08:15三ノ宮神社駐車スペース➨08:40浅間神社➨08:55金毘羅神社➨09:25行灯峰➨09:45西尾根第一鉄塔➨10:10西尾根第二鉄塔(休憩~10:15)➨11:20富谷山(ランチ~12:00)➨13:05採石場上ピーク(回顧の峰)(休憩~13:10)➨13:20東尾根第二鉄塔(休憩~13:25)➨13:50東尾根第一鉄塔➨(新道経由)➨14:20三ノ宮神社駐車スペース
★コースマップ


【詳  細】
 「大郷戸アルプスの仲間たち」の方々により標識が整備されたことなどにより歩くハイカーが増え、昨年と比べ踏み跡が明瞭となっていました。富谷山は砕石の採掘が大分進み、残念ながら山が変容していました。

・集合場所お道の駅ましこから三ノ宮神社へ移動。今日のCLシバちゃんから読図の説明、そして「大郷戸アルプスの仲間たち」代表のHirosawaさんからご挨拶、下山時の新道利用のお話しをいただき、スタートです。


・道路を歩き、荒町自然公園入口から入ると直ぐに三角点のある浅間神社前~次の目標は金毘羅神社、地形図上でコンパスをセットします。


・金毘羅神社


・次の目標、行灯峰をセット~


・行灯峰では次の目標、西尾根第一鉄塔をセットします。


・第一鉄塔からの雨巻山


・反対方向の展望~遠望はききません。


・次の目標は第二鉄塔~


・急登を進むと~


・第二鉄塔でした。


・第二鉄塔からの眺め


・次の目標はP287.1~


・P287.1


・次の目標富谷山へは大岩の急登が待っていました。


・大岩通過~


・354峰、茨城県境から直ぐです。


・富谷山への分岐


・木々が伐採されたところを進みます。


・富谷山山頂の標識がありました。


・元は東側に山頂があり、今は砕石の採取により消滅したとのこと。


・雨巻山方面


・加波山、筑波山方面~霞んでいます。


・微かに日光連山が望めました。


・少し戻り~


・伐採された木々のベンチでランチ~ご馳走様でした。


・ランチの後は東尾根へ~目標は採石場上のピーク(回顧の峰)です。


・ヤシャブシが繁る採石場の上に出ました。


・雨巻山をバックに記念写真。


・外尾根、中尾根が良く分かります。


・次の目標は第二鉄塔。急な狸転げ坂をおります。


・第二鉄塔からの西尾根。下には大郷尾ダムが見えています。


・第二鉄塔。ここで見える西尾根上の行灯峰により、現在地を確認します。


・次の目標は第一鉄塔~


・気持ち良い尾根歩き~


・第一鉄塔


・新道を利用し、三ノ宮神社に戻り、完了です。


 読図教習をしながら里山を満喫、そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さん、そして「大郷戸アルプスの仲間たち」の皆さんに感謝です。 

大平山~晃石山+花之江の郷

2019-02-18 19:55:21 | 栃木県の山
 謙信平から大平山~晃石山をぐるりと歩き、里山と眺望を楽しんできました。天気は晴れ、晃石山からは秀麗富士や日光連山などを眺め、里へ下りると梅などの花を愛でながら気持良く歩けたました。  
 下山後に花之江の郷へ移動し、セツブンソウなどのスプリングエフェメラルに出逢うなど里山と花を楽しめた一日でした。

【日  程】2月17日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路:05:15自宅➤R294・50など➤07:35謙信平駐車場
 ・復路:12:05謙信平駐車場➤R293など➤12:35花之江の郷(散策~13:20)➤R293・50・294など➤16:20自宅

【行  程】所要時間4時間10分・20,600歩
 ・07:45謙信平駐車場➨08:15大平山➨09:10晃石山(コーヒーブレイク~09:25)➨09:55桜峠➨10:15清水寺手前車道➨11:05大中寺➨11:15大中寺先東屋(ランチ~11:30)➨11:55謙信平駐車場
★ルートマップ


【詳  細】
 このルートは「関東ふれあいの道」として良く整備されており、下山後の里歩きがありますが、尾根歩きはアップダウンもあり楽しめました。

➢謙信平から大平山神社を経て大平山へ、稜線を伝って晃石山へ、桜峠から里へ下りて大中寺などを経て謙信平へ戻りました。

・上杉謙信ゆかりの謙信平駐車場からスタート!


・大平山神社を経ます。


・奥の多くの神様が祀られているところの先が大平山への登山口です。


・富士浅間神社の社殿の後が大平山山頂でした。


・一旦大きく下って進むとアンテナが見えてきます。


・見晴しと称するところでしょうか~振り向くと大平山が望めます。


・駒の爪


・駒の爪の上からの田園風景


・パラグライダー滑空場側を通過。


・晃石山山頂到着~コーヒーブレイクです。


・日光連山


・コーヒーを飲みながら眺めていると三毳山の上に薄っすらと秀麗富士が望めました。


・次のピーク、青入山のようです。北西側が開けていますが、遠望はイマイチ~袈裟丸山方面でしょうか。


・ナラ、ヤマザクラ、アカマツなどの気持ち良いトレイル


・桜峠へは急下り、木製の手摺りが長々と設置されていました。


・ヤマザクラの大木があるので名付けられたという桜峠


・晃石山と馬不入山の鞍部にある桜峠は風の通り路に~風が強いですが、眺めは良いです。


・桜峠から車道に下りたところのロウバイ


・清水寺先の民家の梅の古木~良く咲いていました。


・大中寺


 大中寺先の東屋でランチの後、謙信平へ戻り完了です。

➢ 花之江の郷へ移動し、スプリングエフェメラルなどの花々を楽しみました。

・花之江の郷の自然荘~駐車場が満車状態でしたが、皆さんのお目当てはレストランの様でした。


・自然荘裏側、早速セツブンソウ登場~沢山咲いていました。


・フクジュソウ


・セツブンソウ&フクジュソウ


・良く咲いています。


・綺麗~少しアップで。


・イエローバージョンも~


・咲き競って~


・陽を浴びて嬉しそうです。


・バイカオーレン


・数は少な目~


・リュウキンカ


・林ゾーン~ここの梅の開花は未だでした。


・アカバナマンサク


・マンサク


 暖かで穏やかな天気のなか、里山ハイクとスプリングエフェメラルなどの花々を楽しめました。いよいよ花シーズン、大いに楽しみたいです。

小町山~宝篋山

2019-02-11 10:47:43 | 茨城県の山
  相棒友人Sさんとご一緒し、晴れの暖かな天気のなか、小町の里駐車場から昨日の南岸低気圧による雪が残る小町山~宝篋山を歩いてきました。まっさらな雪の登山道を上り、朝日峠展望公園に着くと秀麗富士が望め、さらに小町山からも望めるなど眺望とプチ雪山そして陽だまりハイクと楽しみながら気持良く歩けた一日でした。  

【日  程】2月10日(日)

【メンバー】3名

【アクセス】🚙
 ・往路:06:00自宅➤R6・125など➤08:00小町の里駐車場
 ・復路:15:30小町の里駐車場➤(往路の引き返し)➤17:00自宅

【行  程】所要時間6時間50分・32,300歩
 ・08:20小町の里駐車場➨09:20朝日峠展望公園(休憩~09:25)➨10:15小町山(コーヒーブレイク~10:35)➨11:10タンタン分岐➨11:50東城寺➨12:35P438下ベンチ(ランチ~12:50)➨13:15宝篋山(休憩~13:25)➨14:25東城寺➨15:10小町の里駐車場
★ルートはyugoroさんのログを参考にさせていただきました。


【詳  細】
  朝日峠展望公園までは昨日の雪がまっさら状態で残る雪山でしたが、時間とともに陽の当たる南側は融けだして登山道はズルズルと滑りやすかったものの北側は雪がしっかり残っっていました。

➢ 小町の里から朝日峠展望公園、小町山へ上り、一旦下りて東城寺を経てP438下のアンテナ管理道路へ這い上がり、さらに裏から宝篋山へ上ります。

・雪の残る小町の里駐車場をスタート!


・昨日の雪がたっぷり残っています。


・モミジ谷~全く踏み跡がないなかを進みます。


・お地蔵さんも寒そうです。


・朝日峠展望公園~小町山、筑波山の眺め


・秀麗富士が望めました。


・霞ヶ浦方面


・紅梅もこのとおり白梅に~


・おかめ岩からのコースに合流~ここから小町山への上りとなります。


・雪が残る急登を這い上がると程なく小町山山頂到着~コーヒーブレイクです。


・コーヒーブレイク後、次の宝篋山へ~一旦下ります。
 山頂の直ぐ下からの宝篋山、薄っすらと秀麗富士


・雪が融け始めてズルズルのなかを大岩群まで下りてきました。


・さらに沢沿いを下りるとたんたんのいる分岐です。


・木々に積もった雪が融けて雨が降ってるようななかを進むと東城寺でした。


・一の滝~この辺りは殆ど雪は解けていました。


・今日は林道へ出て真直ぐ進みます。左折すると下山に使う尖浅間山下鞍部へ向かうルートです。


・樹林帯は雪が残っています~水量の多い無名の滝。


・沢沿いを進み、樹林を上るとP438下の休憩ポイントへ出ました。
 ここでランチ~ご馳走様でした。


・寒いので、ゆっくりせずにアンテナ管理道路へ雪の急登を上ります。


・体が温まるとアンテナ管理道路でした。


・裏から宝篋山到着~休憩です。


・歩いて来た朝日峠展望公園、小町山~小町山はアンテナが設置されて視認しやすくなりました。


・記念写真を撮って~


・暖かて気持ち良いですが、遠望は得られないので下山です。


➢ 下山は尖浅間山下鞍部から東城寺、たんたんを経て小町の里へ戻ります。

・尖浅間山手前鞍部を左折~


・林道が見えてきました。


・小町の里まで車道を歩いて戻り、完了です。


 比較的暖かな天気のなかを気持ち良く歩け、プチ雪山、里山そして眺望も楽しめ、楽しかった一日、ご一緒いただいたSさんに感謝です。






鞍掛山~古賀志山

2019-02-03 08:44:34 | 栃木県の山
  yamasanpoさん、和子さん、徹也さんとご一緒させていただき、快晴の穏やかな天気のなか、宇都宮市森林公園駐車場から鞍掛山~古賀志山をぐるりと歩いてきました。鞍掛山手前の大岩に上がると秀麗富士まで望める素晴らしい眺望が待っており、その後も稜線から日光連山などを楽しみながら気持良く歩けた一日でした。
  ご一緒いただいた皆さん、楽しく充実した最高の一日を有難うございました。

【日  程】2月2日(土)

【メンバー】5名

【アクセス】🚙
  ・往路;04:50自宅→R294・4・119など→07:15宇都宮市森林公園駐車場
  ・復路;14:40宇都宮市森林公園駐車場→(往路の引き返し)→18:05自宅

【行  程】所要時間6時間45分・26,000歩
  ・07:40宇都宮市森林公園駐車場➨08:20長倉山➨08:40鞍掛山登山口➨08:55鞍掛山神社➨09:25大岩(コーヒーブレイク〜09:35)➨09:45鞍掛山➨09:50奥の院➨10:15シゲト山➨11:00猪倉峠先岩(ランチ〜11:30)➨12:35弁天岩下➨12:40P559(休憩〜13:00)➨13:300富士見峠➨14:25宇都宮市森林公園駐車場
★林道から鞍掛山は点線が歩いたルート


【詳  細】
  何回ものアップダウンを繰り返す縦走でしたが、北面は雪が残っていあものの乾燥しきっていたこともあり、快適に歩けました。

➢ コースは鞍掛山神社を寄った他は昨年リンゴさんが歩かれたルートと同じ、宇都宮市森林公園駐車場から長倉山、鞍掛山、シゲト山、P559、富士見峠を経て、北コースで戻りました。

・未だ寒い宇都宮市森林公園駐車場をスタート!


・直ぐに右折すると登山口~少し上がると気持ち良い登山道となります。


・最初のピーク、長倉山


・長倉山から林道へは伐採され見通しが良いです~雪が薄っすらと残る登山道を慎重に下ります。


・林道へ下り立ちます。


・ショートカットして鞍掛山登山口近くに着くと国有林払下げの記念碑がありました。


・尾根には上がらず沢沿いのルートを進みます。


・岩をくりぬいた鞍掛山神社


・尾根に上がり、さらに上がると大岩、素晴らしい展望が拡がっていました。


・パノラマ~


・古賀志山の左には秀麗富士が望めました。


・霞に浮かび上がった筑波山、加波山


・ここでコーヒーブレイク~
 自宅で採れ、冷蔵庫で熟成させたコーヒー、昨日焙煎しました。


・少量でしたが、皆さんに試飲していただきました。


・記念写真を撮っていただき、鞍掛山へ向かいます。


・鞍掛山神社の奥ノ院。沢沿いを真直ぐ進むとここに来れるようです。


・上り返したところから振り返っての鞍掛山


・大きく下って上り返すと展望が開けたシゲト山


・日光連山


・高原山


・猪倉峠から上り返して少し下った岩のところでランチ~ご馳走様でした。


・ランチ後、P559へ向かう途中、尾根からの日光連山


・雪の残る岩場を攀じ登り、切れ落ちた斜面をトラバースすると記憶のある弁天岩下に出ました。


・岩を上ったところからは歩いて来た鞍掛山が見えます。


・稜線も~


・P559到着~休憩です。


・正面は古賀志山


・yamasanpoさんから先週自己ベスト更新の勝田マラソンの完走賞、乾燥芋をご馳走になりました。美味しかった~


・鞍掛山方面を眺め、次の富士見峠へ向かいます。


・富士見峠


・富士見峠からは北コースを広場まで下りてきました。駐車場まで戻り、完了です。


  穏やかな天気のなかを気持ち良く歩け、鞍掛山、古賀志山を存分に楽しめ、美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいた皆さんに感謝です。