9月20日(木)、台風一過、絶好の山遊び日和が続いていたので、南八ヶ岳の編笠山・権現岳を歩いてきました。これまでの山遊びで一番と言っても良い位のぐるっと360度の眺望と鎌倉時代の修験場を楽しんできました。花はほぼ終わりでしたが、下山まで眺望が得られ、最高の山遊びでした。
好天が続いていたので、観音平の駐車場を心配して早めの4時35分に到着しましたが、平日でもありガラガラでした。
【アクセス】
・往路:3時間20分
1:15自宅→東関道千葉北IC→京葉道→首都高→中央道小淵沢IC→4:35観音平駐車場
・復路:3時間30分
17:40観音平駐車場→(往路に同じ。)→21:10自宅
【行程】11時間50分
5:30観音平駐車場⇒7:20押手川⇒8:55編笠山(休憩~9:20)⇒9:50青年小屋⇒11:40権現岳(昼食~12:25)⇒14:00青年小屋(水補給休憩~14:35)⇒15:45押手川⇒17:20観音平駐車場
【観音平駐車場~編笠山】
ハイカーが少ないので、周辺が明るくなるまで待ち熊鈴を着けてスタート、押手川を過ぎると傾斜のきつい登りでしたが、左側の樹間から南アルプスが悠然と姿を現し、頂上からの絶景に期待が高まりました。
・振り返ると世界遺産「富士山」が雲の上に浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/feb12114f1fb1ed9888fb666b2f1434d.jpg)
・左側には南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/12696170a4c3ec0cedca03b7f7ece734.jpg)
・編笠山頂上、後は金峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/fc5ecdf9a0c77c66ef58a2c40dc092dd.jpg)
・左からこれから行く権現岳、ギボシ、奥は赤岳、阿弥陀岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/47/21229eded4e433d31fc52dfeac807674.jpg)
・北八ヶ岳方面、左は蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/382165932f227dce7804b041d07d74d6.jpg)
・南アルプスの勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/b9cb3dbeec04a643d111b7dbc6096975.jpg)
・南アルプスの右には中央アルプス、御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/539614c8ae7ed08373a96512f803d8ca.jpg)
・遠くには北アルプスの姿も、槍ヶ岳の矛先も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/cb186067e2a6b95c0c2c83882096115e.jpg)
【青年小屋~権現岳~観音平駐車場】
ノロシバまで登ると眺望が得られるようになり、歩いてきた編笠山、これから行く権現岳も見とおせるようになります。ガレ場、クサリ場が続くので要注意ですが、クサリ場は足の置く所があり、特に危険な所はありませんでした。
・編笠山から青年小屋への下山の途中に初めて見る「ヒカリゴケ」(奥の岩の下)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/90243d43a4cd740fe3dfb446d6b30424.jpg)
・青年小屋、帰りここで水分補給の休憩をしましたが、5分程の水場の水は冷たくて美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/c1208ef2251d2401d6a38fbf512886a4.jpg)
・ノロシバからの権現岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/cf267507a31987836c548d654a4a3d17.jpg)
・振り返ると歩いてきた編笠山と南アルプスが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/15/93b0c112aa720f57692cdb315f37741a.jpg)
・富士山も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/ef82eb54a083b3d251e2e5fcc721118e.jpg)
・ギボシと権現岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/2f4947edae4d8df63bebd7c56e479797.jpg)
・クサリ場を行く絶好調の相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/040725fd76c38fcbb44fa3f1f6127f00.jpg)
【権現岳~観音平駐車場】
頂上に着いても超絶景が続いていました。昨年の同時期に天女山から歩いたときは、時折編笠山が見える位のガスの中でしたので、より感動しました。
・頂上からの絶景(編笠山方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/7cbf12c95e6874713908f9f4f5e2ec7d.jpg)
・頂上からの絶景(ギボシ方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/4d101c77e3424507baade26442bbffc6.jpg)
・ギボシ右側には北アルプス、右端に先週歩いた唐松岳・五竜岳も微かに確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/4feeb6f8262eaa132c97f4ea83c3a2ee.jpg)
・記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/10b3b6c9c700e9c1a0e2d396e7b022f3.jpg)
・キレットへの分岐から見た赤岳、横岳、硫黄岳、阿弥陀岳、右下側にはハシゴも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/d7df0e83079eccd9486a2b016adc014d.jpg)
・権現岳頂上左側には富士山も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/cd7cf7ed5947d9ee7b6486419305d5ce.jpg)
・南アルプス
好天が続いていたので、観音平の駐車場を心配して早めの4時35分に到着しましたが、平日でもありガラガラでした。
【アクセス】
・往路:3時間20分
1:15自宅→東関道千葉北IC→京葉道→首都高→中央道小淵沢IC→4:35観音平駐車場
・復路:3時間30分
17:40観音平駐車場→(往路に同じ。)→21:10自宅
【行程】11時間50分
5:30観音平駐車場⇒7:20押手川⇒8:55編笠山(休憩~9:20)⇒9:50青年小屋⇒11:40権現岳(昼食~12:25)⇒14:00青年小屋(水補給休憩~14:35)⇒15:45押手川⇒17:20観音平駐車場
【観音平駐車場~編笠山】
ハイカーが少ないので、周辺が明るくなるまで待ち熊鈴を着けてスタート、押手川を過ぎると傾斜のきつい登りでしたが、左側の樹間から南アルプスが悠然と姿を現し、頂上からの絶景に期待が高まりました。
・振り返ると世界遺産「富士山」が雲の上に浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/feb12114f1fb1ed9888fb666b2f1434d.jpg)
・左側には南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/12696170a4c3ec0cedca03b7f7ece734.jpg)
・編笠山頂上、後は金峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/fc5ecdf9a0c77c66ef58a2c40dc092dd.jpg)
・左からこれから行く権現岳、ギボシ、奥は赤岳、阿弥陀岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/47/21229eded4e433d31fc52dfeac807674.jpg)
・北八ヶ岳方面、左は蓼科山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/382165932f227dce7804b041d07d74d6.jpg)
・南アルプスの勇姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/b9cb3dbeec04a643d111b7dbc6096975.jpg)
・南アルプスの右には中央アルプス、御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/539614c8ae7ed08373a96512f803d8ca.jpg)
・遠くには北アルプスの姿も、槍ヶ岳の矛先も見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/71/cb186067e2a6b95c0c2c83882096115e.jpg)
【青年小屋~権現岳~観音平駐車場】
ノロシバまで登ると眺望が得られるようになり、歩いてきた編笠山、これから行く権現岳も見とおせるようになります。ガレ場、クサリ場が続くので要注意ですが、クサリ場は足の置く所があり、特に危険な所はありませんでした。
・編笠山から青年小屋への下山の途中に初めて見る「ヒカリゴケ」(奥の岩の下)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/90243d43a4cd740fe3dfb446d6b30424.jpg)
・青年小屋、帰りここで水分補給の休憩をしましたが、5分程の水場の水は冷たくて美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/51/c1208ef2251d2401d6a38fbf512886a4.jpg)
・ノロシバからの権現岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dd/cf267507a31987836c548d654a4a3d17.jpg)
・振り返ると歩いてきた編笠山と南アルプスが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/15/93b0c112aa720f57692cdb315f37741a.jpg)
・富士山も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c0/ef82eb54a083b3d251e2e5fcc721118e.jpg)
・ギボシと権現岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9e/2f4947edae4d8df63bebd7c56e479797.jpg)
・クサリ場を行く絶好調の相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/040725fd76c38fcbb44fa3f1f6127f00.jpg)
【権現岳~観音平駐車場】
頂上に着いても超絶景が続いていました。昨年の同時期に天女山から歩いたときは、時折編笠山が見える位のガスの中でしたので、より感動しました。
・頂上からの絶景(編笠山方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e7/7cbf12c95e6874713908f9f4f5e2ec7d.jpg)
・頂上からの絶景(ギボシ方面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/4d101c77e3424507baade26442bbffc6.jpg)
・ギボシ右側には北アルプス、右端に先週歩いた唐松岳・五竜岳も微かに確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/4feeb6f8262eaa132c97f4ea83c3a2ee.jpg)
・記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/10b3b6c9c700e9c1a0e2d396e7b022f3.jpg)
・キレットへの分岐から見た赤岳、横岳、硫黄岳、阿弥陀岳、右下側にはハシゴも見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/d7df0e83079eccd9486a2b016adc014d.jpg)
・権現岳頂上左側には富士山も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/cd7cf7ed5947d9ee7b6486419305d5ce.jpg)
・南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/32/24c893cbc4262ee2605224678e82e456.jpg)