北アルプスの花の宝庫、唐松岳を歩いてきました。天気は一時ガスが出たものの晴れ、気持ち良い涼風を頬に感じながら多くの花々と大パノラマを楽しんできました。今回も一昨年同様、黒菱からリフトを利用しての日帰り、リフト乗り場から花園が拡がっており、ハッポウタカネセンブリなど数多くの花々に出逢え、八方池では逆さ白馬三山などの絶景も楽しめ、最高でした。
【日 程】7月27日(金)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:00:50自宅➤R294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道➤上信越道➤長野道更埴IC➤R18・19・148など➤06:05黒菱駐車場
・復路:15:55黒菱駐車場➤R148・19・18など➤上信越道松井田妙義IC➤関越道➤北関東道太田桐生IC➤R50・294など➤23:15自宅
【行 程】7時間35分・30,400歩(黒菱駐車場~八方池山荘間はリフト利用)
・07:40八方池山荘前➨08:45八方池(休憩~07:50)➨09:50扇雪渓➨10:15丸山ケルン(休憩~10:20)➨11:25唐松岳(ランチ~11:55)➨13:10丸山ケルン(休憩~13:15)➨15:15八方池山荘前
【詳 細】
平日ながらも台風前の好天気、かつ、夏休みシーズン、さらに花のシーズンということもあり、多くのハイカーが来られていました。
・始発の黒菱第三リフトとグラートクワッドリフトの二本のリフトを乗り継ぎ、ヤナギランが咲く八方山荘前からスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/8138fe18bd14fe81a27d572162d80769.jpg)
・歩き始めから花&眺望が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/d8c56a1d9a022b171bfd86dbfc7e9dc0.jpg)
・ハクサンシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/76d3caae8c49482a0b2642c1997f41f3.jpg)
・ハッポウタカネセンブリ、小さいですが、綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/e841b583cecdb747f175373c3832eb60.jpg)
・青空に向かって~五竜岳、鹿島槍ヶ岳もクッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/d317c5b3f608bb0d4be8c41ea0ca7cc3.jpg)
・花がどんどん現れます。
キンコウカ ミヤマママコナ&ネバリノギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/47/6360f9412294250a378c33a2287a3085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/6e2d2e93d202c0dc2d0c5083b2e10ee1.jpg)
タカネナデシコ ミネウスユキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/b7bade6b6424859770a2e53efc02297e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/455afabeb0b01449ff6fb1ec346743c4.jpg)
・ミヤマミミナグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/b3338fffbbe239c0b1c94be15e9d4202.jpg)
・タカネマツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/5d0091f8881a307e2561b15d62f356a6.jpg)
・ハクサンボウフウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b9/8f7a215966d4a19018957ddf2479beb2.jpg)
・白花のハクサンシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/de11976455ac87d8e7fd25f3579bd14a.jpg)
・八方池へ下りる途中、ユキワリソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/096383a6b5add3b41debeeb8357c086d.jpg)
・八方池到着~素晴らしい眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/5402f7292eb62671e94696e43a5d62b8.jpg)
・池上のクガイソウの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/b38c84af1df20b5f07d9384e3f3b9818.jpg)
・お楽しみ中の皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/ef608d6be410d17e6f23fa8935f6bab3.jpg)
・池周辺の花々
タテヤマリンドウ エゾシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/03ca92050444b9297c23c123845f819e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/9d869b14446f747a7254a560e9b9b19a.jpg)
キバナノカワラマツバ アオヤギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/5ea4646ae96c0d1dfec4a482a4d02198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/746a1e57a3cdb82f8fc15fd91735e861.jpg)
・池近くにもハッポウセンブリが咲いていました~手前はミヤマコゴメグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/35582239209f8026181f489dfc8ae16b.jpg)
・花どんどん~
ヨツバシオガマ ミヤマムラサキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/76bb20fc30b184b0ec8ae9d0dacbb2d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/8e288633e15efe10b26c5d425d82fbee.jpg)
・下の樺付近、花はコキンレイカやアキノキリンソウなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/d71cc966abe01561203150c86d6eb936.jpg)
・ダケカンバ林の先も花畑~タカネウツボグサなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/7ff0627e91df3a01a321637d3c618069.jpg)
・ニッコウキスゲの群生のなかを上ると、ガスのなかに扇雪渓が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/096065613e7d45aea1738e095444e90a.jpg)
・シモツケソウ(ピンク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/8422db800140eefc523943e332ac8788.jpg)
・オニシモツケ(シロ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/b9eda7a21f07872d48705a6e302d3874.jpg)
・他にも~
モミジカラマツ ミヤマキンポウゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/e335b31ae6439effa578528275f1642f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/f95b1277dd18e6489dd40e67e9bacea9.jpg)
終盤のオオサクラソウ キヌガサソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/2962b7bec979c7efefc56678c9984f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a5/80409ca0bb5a3578bef8f1c443edf352.jpg)
・扇雪渓、未だ雪が沢山の残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/35c5a7bf710b9afbbb284e3cea2bad1f.jpg)
・丸山ケルン下、ここも未だ雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/a4b3acfe36c270273c2b72b7df1fbd44.jpg)
・雪解け後の花々~
チングルマ ミネズオウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/27ccacfbd83a9dfd58bcc111fbd30ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/42a588d05a19c6d4a01906e9a4e410f9.jpg)
アオノツガザクラ ショウジョウバカマ(下山時撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bd/306a818cadb625210f39f542f4817f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/69f83631ce50ad771eab8c5653528665.jpg)
・丸山ケルン~休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/8089dae1c0ebe0b25bbaaf4e5d2b188a.jpg)
・唐松岳が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/0090c22ffd5074e117cb30bcbb44e212.jpg)
・大分ガスが出てきました。唐松山荘への巻道は崖崩れで通行止め、稜線の痩せ尾根を直登します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/4722aed814a19db229535c31917fbfaa.jpg)
・チシマギキョウイワギキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/0100fc65a6c80c238f14bd227f321474.jpg)
・ガスのなかを上り唐松岳山頂到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/00af098a6364786370ec059edc46c5ff.jpg)
・山頂でガスに覆われた不帰の嶮方面を眺めながらのランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/52/510192e9df31082010c7e584d94385f0.jpg)
・ガスが取れないので下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/3cb47b950be73e5b9e4a0aeb34b836c9.jpg)
・唐松山荘近くまで下りてくるとガスが取れ、唐松岳もクッキリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/fbb584f38c9ccf7a18288e4183cb73aa.jpg)
・剣岳も顔を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/271560c59a244e2c1a4ba7474e3bcbb6.jpg)
・山荘側にミヤマクワガタが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/4896df37cc01c551d1256323aac26491.jpg)
・ホソバツメクサも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/2f460a59ab41c759cb3fce372864a10e.jpg)
・さらに終盤のミヤマダイコンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/ac096011ed88b27e199369d5537b2034.jpg)
・細尾根を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/9c4c88a1d50cee51b250cf5d28561659.jpg)
・チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/b4faf4ca6682076388a85b72a7d6a662.jpg)
・丸山ケルンまで下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/1f07c417d0892171f4ab598b5fc56865.jpg)
・扇雪渓の上、涼風が気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/741c38df6dc2a224870ef58839f22499.jpg)
・クルマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e7/2f50da96c764b9045ef01d037f690af5.jpg)
・ニッコウキスゲ越しに八方池が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/b32940aff4ee658bd61108c36fd98619.jpg)
・まだまだ花々を楽しみます。
ハクサンタイゲキ アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/55/0a64ad4ae13c5cceb1b45c9a7e27cd99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/a553aa5a25ae916f922d6c630ce79b38.jpg)
・オオバギボウシ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/e9378e94d2990c3978591b5384475a3e.jpg)
・静かになった八方池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/72044c9065d6be95d298e2b7b0ffac66.jpg)
・花々を楽しみながら木道で八方山荘へ下り、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/2db66a14476f931720ecc8e292b335e3.jpg)
日帰りでも沢山の種類の花々が咲き乱れ、花三昧と絶景を楽しめた唐松岳でした。
【日 程】7月27日(金)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:00:50自宅➤R294・50など➤北関東道太田桐生IC➤関越道➤上信越道➤長野道更埴IC➤R18・19・148など➤06:05黒菱駐車場
・復路:15:55黒菱駐車場➤R148・19・18など➤上信越道松井田妙義IC➤関越道➤北関東道太田桐生IC➤R50・294など➤23:15自宅
【行 程】7時間35分・30,400歩(黒菱駐車場~八方池山荘間はリフト利用)
・07:40八方池山荘前➨08:45八方池(休憩~07:50)➨09:50扇雪渓➨10:15丸山ケルン(休憩~10:20)➨11:25唐松岳(ランチ~11:55)➨13:10丸山ケルン(休憩~13:15)➨15:15八方池山荘前
【詳 細】
平日ながらも台風前の好天気、かつ、夏休みシーズン、さらに花のシーズンということもあり、多くのハイカーが来られていました。
・始発の黒菱第三リフトとグラートクワッドリフトの二本のリフトを乗り継ぎ、ヤナギランが咲く八方山荘前からスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/8138fe18bd14fe81a27d572162d80769.jpg)
・歩き始めから花&眺望が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/d8c56a1d9a022b171bfd86dbfc7e9dc0.jpg)
・ハクサンシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/76d3caae8c49482a0b2642c1997f41f3.jpg)
・ハッポウタカネセンブリ、小さいですが、綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/e841b583cecdb747f175373c3832eb60.jpg)
・青空に向かって~五竜岳、鹿島槍ヶ岳もクッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/d317c5b3f608bb0d4be8c41ea0ca7cc3.jpg)
・花がどんどん現れます。
キンコウカ ミヤマママコナ&ネバリノギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/47/6360f9412294250a378c33a2287a3085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/6e2d2e93d202c0dc2d0c5083b2e10ee1.jpg)
タカネナデシコ ミネウスユキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/b7bade6b6424859770a2e53efc02297e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/455afabeb0b01449ff6fb1ec346743c4.jpg)
・ミヤマミミナグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/b3338fffbbe239c0b1c94be15e9d4202.jpg)
・タカネマツムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/5d0091f8881a307e2561b15d62f356a6.jpg)
・ハクサンボウフウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b9/8f7a215966d4a19018957ddf2479beb2.jpg)
・白花のハクサンシャジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/de11976455ac87d8e7fd25f3579bd14a.jpg)
・八方池へ下りる途中、ユキワリソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/096383a6b5add3b41debeeb8357c086d.jpg)
・八方池到着~素晴らしい眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c8/5402f7292eb62671e94696e43a5d62b8.jpg)
・池上のクガイソウの群生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/b38c84af1df20b5f07d9384e3f3b9818.jpg)
・お楽しみ中の皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/38/ef608d6be410d17e6f23fa8935f6bab3.jpg)
・池周辺の花々
タテヤマリンドウ エゾシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f5/03ca92050444b9297c23c123845f819e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/9d869b14446f747a7254a560e9b9b19a.jpg)
キバナノカワラマツバ アオヤギソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/5ea4646ae96c0d1dfec4a482a4d02198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/746a1e57a3cdb82f8fc15fd91735e861.jpg)
・池近くにもハッポウセンブリが咲いていました~手前はミヤマコゴメグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/07/35582239209f8026181f489dfc8ae16b.jpg)
・花どんどん~
ヨツバシオガマ ミヤマムラサキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/76bb20fc30b184b0ec8ae9d0dacbb2d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/8e288633e15efe10b26c5d425d82fbee.jpg)
・下の樺付近、花はコキンレイカやアキノキリンソウなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/d71cc966abe01561203150c86d6eb936.jpg)
・ダケカンバ林の先も花畑~タカネウツボグサなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/7ff0627e91df3a01a321637d3c618069.jpg)
・ニッコウキスゲの群生のなかを上ると、ガスのなかに扇雪渓が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/18/096065613e7d45aea1738e095444e90a.jpg)
・シモツケソウ(ピンク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/8422db800140eefc523943e332ac8788.jpg)
・オニシモツケ(シロ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/b9eda7a21f07872d48705a6e302d3874.jpg)
・他にも~
モミジカラマツ ミヤマキンポウゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/e335b31ae6439effa578528275f1642f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a2/f95b1277dd18e6489dd40e67e9bacea9.jpg)
終盤のオオサクラソウ キヌガサソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/2962b7bec979c7efefc56678c9984f37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a5/80409ca0bb5a3578bef8f1c443edf352.jpg)
・扇雪渓、未だ雪が沢山の残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/98/35c5a7bf710b9afbbb284e3cea2bad1f.jpg)
・丸山ケルン下、ここも未だ雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/a4b3acfe36c270273c2b72b7df1fbd44.jpg)
・雪解け後の花々~
チングルマ ミネズオウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/27ccacfbd83a9dfd58bcc111fbd30ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/42a588d05a19c6d4a01906e9a4e410f9.jpg)
アオノツガザクラ ショウジョウバカマ(下山時撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bd/306a818cadb625210f39f542f4817f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/69f83631ce50ad771eab8c5653528665.jpg)
・丸山ケルン~休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/8089dae1c0ebe0b25bbaaf4e5d2b188a.jpg)
・唐松岳が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/40/0090c22ffd5074e117cb30bcbb44e212.jpg)
・大分ガスが出てきました。唐松山荘への巻道は崖崩れで通行止め、稜線の痩せ尾根を直登します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/4722aed814a19db229535c31917fbfaa.jpg)
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/0100fc65a6c80c238f14bd227f321474.jpg)
・ガスのなかを上り唐松岳山頂到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/00af098a6364786370ec059edc46c5ff.jpg)
・山頂でガスに覆われた不帰の嶮方面を眺めながらのランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/52/510192e9df31082010c7e584d94385f0.jpg)
・ガスが取れないので下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/3cb47b950be73e5b9e4a0aeb34b836c9.jpg)
・唐松山荘近くまで下りてくるとガスが取れ、唐松岳もクッキリでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/14/fbb584f38c9ccf7a18288e4183cb73aa.jpg)
・剣岳も顔を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/271560c59a244e2c1a4ba7474e3bcbb6.jpg)
・山荘側にミヤマクワガタが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/4896df37cc01c551d1256323aac26491.jpg)
・ホソバツメクサも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/2f460a59ab41c759cb3fce372864a10e.jpg)
・さらに終盤のミヤマダイコンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/ac096011ed88b27e199369d5537b2034.jpg)
・細尾根を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d1/9c4c88a1d50cee51b250cf5d28561659.jpg)
・チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d4/b4faf4ca6682076388a85b72a7d6a662.jpg)
・丸山ケルンまで下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/1f07c417d0892171f4ab598b5fc56865.jpg)
・扇雪渓の上、涼風が気持ち良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6d/741c38df6dc2a224870ef58839f22499.jpg)
・クルマユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e7/2f50da96c764b9045ef01d037f690af5.jpg)
・ニッコウキスゲ越しに八方池が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/b32940aff4ee658bd61108c36fd98619.jpg)
・まだまだ花々を楽しみます。
ハクサンタイゲキ アキノキリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/55/0a64ad4ae13c5cceb1b45c9a7e27cd99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/a553aa5a25ae916f922d6c630ce79b38.jpg)
・オオバギボウシ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c3/e9378e94d2990c3978591b5384475a3e.jpg)
・静かになった八方池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7a/72044c9065d6be95d298e2b7b0ffac66.jpg)
・花々を楽しみながら木道で八方山荘へ下り、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/2db66a14476f931720ecc8e292b335e3.jpg)
日帰りでも沢山の種類の花々が咲き乱れ、花三昧と絶景を楽しめた唐松岳でした。