のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

中倉山・沢入山

2016-10-31 19:59:45 | 栃木県の山
  「益子いくべ会」の皆さんと足尾の中倉山・沢入山を歩き、素晴らしい眺望を得ながらの稜線歩きと終盤の紅葉を楽しんできました。天気は曇り後晴れ、上り時の中倉山、孤高のブナはガスのなかでしたが、二度目の岩場を過ぎると雲の間から青空がのぞき出し、雲の上から社山や日光男体山なども顔を出してくれ、絶景を得ながらの稜線歩きを楽しめ、また、下山後に嬉しいバッタリもあった良い一日でした。
  参加者の皆さん、大変お世話になりました。

【日  程】10月30日(日)

【メンバー】18名

【アクセス】
  ・往路;4:00自宅→R294・4・119など→日光宇都宮道宇都宮IC→同清滝IC→6:50清滝P→R122など→8:15銅親水公園駐車場
  ・復路;16:55銅親水公園駐車場→(復路の引き返し)→20:55自宅

【行  程】
  ・8:35銅親水公園駐車場⇒9:30登山口(休憩~9:40)⇒11:25中倉山⇒11:35孤高のブナ(休憩~11:40)⇒12:35沢入山(昼食~13:10)⇒13:50孤高のブナ(休憩~13:55)⇒14:10中倉山(休憩~14:20)⇒15:40登山口⇒16:40銅親水公園駐車場

【詳  細】
  林道を約1時間歩くと上久保沢ルートの登山口に到着、ここからの中倉山手前の稜線までは滑り易いところもある結構な急登でしたが、ガスが取れた後の沢入山までの素晴らしい眺望を得ながらの稜線歩きは最高でした。

・スタート前に足尾ダムを鑑賞。
          

・CLいしちゃん、SLシバちゃん、改めてスタートです。ここは鉱害により木々などが枯れてしまいましたが、再生すべく植林が行われています。
          

・一時間程林道を歩くと登山口、急登の始まりです。
          

・大分上ってきましたが、ガスが晴れません。
          

・稜線に到着、寒いのでウェア調整です。
          

・ガスのなかの中倉山
          

・中倉山を過ぎ、少し下ると孤高のブナでした。
                  

・稜線には細くガレ場もあります。
          

・晴れていれば快適な稜線なのですが~
          

・するとガスが取れて青空も~カメラを向けた先には~
          

・雲のなかから社山や日光男体山が顔を出し始めてくれています。
          

・沢入山も視野に入ってきました。
          

・絶景をカメラに収め、笑顔のお二人
          

・絶景です。
          

・日光白根山も~
          

・沢入山手前の孤高のミネザクラ
          

・沢入山到着。早速記念写真です。
          

・風が冷たいですが、沢入山頂上で昼食。何時ものように美味しいものがグル~グルです。
          

・頂上からの絶景
          

・庚申山。皇海山が良く見えていました。
          

・昼食が済めば寒いので下山です。
          

・振り返っても絶景です。
          

・北アルプスのような稜線、素晴らしいです。
          

・まだまだ絶景が~
          

・鉱害の影響もありますが、振り返ると凄い景色です。
          

・間もなく孤高のブナです。
          

・振り返ると~稜線の南側の紅葉は終盤でしたが、綺麗です。
          

・足尾側、一転荒涼とした眺めです。
          

・孤高のブナを背に記念写真です。
          

・中倉山へ向かいます。
          

・中倉山でも記念写真です。
          

・稜線の橋からの銅親水公園方面
          

・ローソク岩。真中に黄葉した小さな木が炎のように見えました。
          

・下山途中、梢の上に中倉山が望めました。
          

・陽に照らされ、紅葉が綺麗でした。
          

・下山口到着、まだ林道歩きがあります。
 銅親水公園手前で車の脇に佇む女性が一人~夕方で薄暗くなってきつつあり、ゆっくりお話しもできませんでしたが、何と嬉しいことにとくちゃんのお出迎えでした。近くの赤倉山を歩かれたとのことでした。
          

  絶景、孤高のブナに出逢え、また、楽しくて美味しく、大変お世話になった中倉山・沢入山、皆さんに感謝です。
  来春、ツツジの咲く頃に再訪したいものです。  

巻機山

2016-10-23 10:11:10 | 新潟県の山
  巻機山を歩き、眺望を得ながらの稜線歩きと終盤の紅葉を楽しんできました。天気はまずまずの晴れ、巻機山山頂へ上ると微風、それ程寒くもなく、牛ヶ岳まで素晴らしい眺望を得ながら、気持ち良く稜線を歩けました。
  紅葉はピークは過ぎていたものの、まだまだ綺麗なヌクビ沢や米子沢の紅葉も眺められ、眺望も楽しめることから、多くにハイカーが来られていました。
  
【日  程】10月22日(土)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】
 ・往路;2:40自宅→R294・50など→北関東道太田桐生IC→関越道塩沢石打IC→R291など→6:30桜坂駐車場
 ・復路;15:10桜坂駐車場→(往路の引き返し)→20:00自宅

【行  程】
  6:35桜坂駐車場⇒8:45七合目(休憩~8:50)⇒9:35ニセ巻機山⇒10:10巻機山⇒10:45牛ヶ岳(休憩~10:55)⇒11:05朝日岳分岐(昼食~11:35)⇒11:50巻機山⇒12:05避難小屋(休憩~12:15)⇒14:00五合目(休憩~14:10)⇒15:00桜坂駐車場

【詳  細】
  登山道は泥濘もなく、ニセ巻機山以降の木道も良く整備されており、気持ち良く歩くことができました。巻機山から牛ヶ岳までの池塘が点在するなか、眺望を楽しみながらの稜線歩きは気持ちの良いものでした。

・桜坂駐車場からスタート。ではゆっくりゆっくりと~                 
          

・井戸の壁当たりの綺麗なブナ林、黄葉はほぼ終わっていました。
          

・少しだけ、黄金色に輝いているところも~
          

・六合目展望台付近から~割引岳下ヌクビ沢の紅葉に陽が当たりだしていました。
          

・七合目で休憩後、井戸尾根を過ぎ、この階段を上ると~
          

・ニセ巻機山です。
          

・ここから巻機山、左には割引岳が見えてきました~気持ち良さそうな稜線が待っています。          
          

・一旦、避難小屋へ下ります。
          

・避難小屋から上り返すと尾根の取りつきが巻機山山頂~穏やかな山頂でした。
          

・振り返るとニセ巻機山方面もなかなか良い感じです。
          

・休憩せずに最高点へ~
          

・さらに池塘が点在するなかを進みます。
          

・この景色、まさに眺望です。
          

・続いて越後三山の雄姿が~
          

・間もなく牛ヶ岳です。
          

・牛ヶ岳山頂から割引岳後方に薄く妙高・火打が望めました。
          

・越後三山をバックに記念写真です。
          

・山頂は狭いのでゆっくりせずに戻ります~素晴らしい眺めです。
          

・朝日岳への分岐まで戻り、動かないと寒いのでウィンドブレーカーを着用~眺望を眺めながら昼食。地元の女性の方によると藪漕ぎが大変なので雪のある春に谷川岳方面へ縦走される方もいるとか。
 写真には写っていませんが、目を凝らすと何と谷川連峰の上に微かに秀麗富士が望めました。
          

・少し左へパーンすると上州武尊山や至仏山など、さらに日光白根山なども。
          

・さらにパーンして燧ヶ岳、平ヶ岳なども。良い眺めです。
          

・昼食後、巻機山へ戻ります。        
          

・巻機山山頂でご夫婦の方と記念写真を撮り合い~          
          

・山頂裏手から越後三山と牛ヶ岳を眺めたら~
          

・下山です。
          

・ニセ巻機山を過ぎ、快調に下る相棒
          

・井戸尾根からは右のヌクビ沢上部の天狗岩を向いても
          

・左の米子沢上部を向いても
          

・前を向いても素晴らしい紅葉です。
          

・一段と輝きを増した天狗岩周辺の紅葉
          

・展望台からもう一度~
          

・檜穴ノ段のブナ林
          

・五合目まで下りてきました。朝はりも輝きを増した米子沢の紅葉を眺め、桜沢駐車場へと下りて完了です。
          

  ビキナーズラックで素晴らしい眺望と紅葉に恵まれた巻機山、次は花と眺望を楽しみたいものです。

筑波山

2016-10-15 19:55:10 | 茨城県の山(筑波山)
  久し振りの秋晴れのもと、トレーニングを兼ねて筑波山を歩いてきました。朝から風も無く雲一つない天気の土曜日でしたので、家族連れなど多くのハイカーが来られ、女体山下の岩場では渋滞もありましたが、気持ち良い汗を掻くことができました。

【日  程】10月15日(土)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】
  ・往路;7:25自宅→R6・125など→9:20筑波山市営第4駐車場
  ・復路;14:15筑波山市営第4駐車場→(往路の引き返し)→16:25自宅

【行  程】
  9:35筑波山市営第4駐車場⇒10:45弁慶茶屋跡(休憩~10:50)⇒11:30女体山⇒11:45御幸ヶ原⇒11:55大石重ね脇東屋(昼食~12:10)⇒12:30男体山⇒12:45御幸ヶ原→⇒13:20中の茶屋跡(休憩~13:30)⇒14:05筑波山市営第4駐車場


【詳  細】
  出足が遅かったこともあり、弁慶茶屋跡まではハイカーが少なかったものの、弁慶七戻り辺りから混みだし、渋滞に巻き込まれてしまいました。女体山山頂も人だかり、山頂連絡路も混雑していましたが、自然研究路は静かでしたが、男体山からも上りも下りも多くのハイカーと擦れ違いました。
  なお、登山道は殆ど乾いており、歩き易かったです。

・先ずは筑波山神社に参拝してスタート~白雲橋コースを上ります。
          

・ハイカーが少なく、静かなスタートでしたが、賑やかな声がします~子供たちのグループでした。               
          

・直ぐ先が弁慶茶屋跡、多くのハイカーが休憩中でした。
          

・何時ものアングルでの女体山          
          

・ブナの小径
          

・渋滞発生
          

・女体山下にダイモンジソウが咲き残っていました。
          

・女体山山頂~このような激混みは初めてです。
          

・女体山山頂からの難台山・吾国山
          

・加波山・高峰・雨巻山
          

・山頂連絡路も混雑していました。
          

・御幸ヶ原。空は晴れているんですが、霞んで日光連山など遠望はありませんでした。
          

・自然研究路は打って変って静かでした。
          

・大石重ね脇の東屋で若いカップルと相席しての昼食後に男体山へ向かいましたが、まだ木々は青々としていました。筑波山の紅葉は11月に入ってからです。
          

・相棒、展望岩から何を見ているのでしょう?          
          

・お隣の宝篋山でした。
          

・男体山下のナギナタコウジュ
          

・男体山山頂へ到着、空が霞んでいましたが、グライダーが気持ち良く滑空していました。
          

・上空はブルー~こちらはパラグライダーです。
          

・男体山から御幸ヶ原への途中も青々です。
          

・御幸ヶ原コースを下ります。終盤のカメバヒキオコシです。
          

・男女川       
          

・ケーブルカー交差地点
          

・筑波山神社に戻ってきました~完了です。
          

  かつてない程の大賑わいの筑波山でしたが、青空のもと、気持ち良く歩けた一日でした。

安達太良連邦縦走

2016-10-11 17:31:54 | 東北の山
  連休最終日の10日、安達太良連邦を縦走し、紅葉と眺望を楽しんできました。天気は曇り、牛ノ背、馬ノ背の稜線は風が吹き抜け、寒い位でした。当初は奥岳登山口から安達太良山・鉄山を廻り、くろがね小屋を経る周回の予定でしたが、鉄山山頂ででんさんと嬉しいバッタリ、そして何と野地温泉までご一緒にとのご厚意に甘え、周回から嬉しい、楽しい縦走となりました。
  箕輪山、鬼面山の斜面一面には紅葉が拡がっており、私達だけでは無理な縦走、そして素晴らしい紅葉と眺望を楽しめた最高の一日、でんさん、有難うございました。

【日  程】10月10日(月)


【メンバー】3名、鉄山から4名

【アクセス】
  ・往路;3:00自宅→R294・17など→東北道矢板IC→同二本松IC→R459など→6:50奥岳登山口(あだたら高原スキー場)駐車場
  ・復路;15:05野地温泉登山口駐車場→(でんさんに同乗)→17:10奥岳登山口駐車場→R459など→東北道二本松IC→磐越道→常磐道土浦北IC→R125・6など→21:20自宅

【行  程】
  ・7:10奥岳登山口⇒8:45薬師岳(休憩~8:50)⇒10:10安達太良山(乳首散策~10:30)⇒11:15鉄山(昼食~11:55)⇒12:45箕輪山山頂手前(休憩~12:50)⇒13:05箕輪山⇒14:55鬼面山(休憩~15:00)⇒15:55野地温泉登山口

【詳  細】
  安達太良連邦縦走、天気はイマイチでしたが、そこそこの眺望も得られ、何と言っても箕輪山及びNHK「日本百名山」で紹介された隠れた紅葉の名所鬼面山では素晴らしい紅葉に出逢え、最高の縦走となりました。比較的歩き易いルートでしたが、このところの雨で北面の登山道は靴がドロドロと泥濘が酷く、また、轍もあり、小枝や熊笹のお世話になるところもありました。

・相棒と娘の3名で奥岳登山口をスタートです。
 連休最終日、あだたら高原スキー場の駐車場は満車状態です。
          

・林道を少し歩き、ゲレンデを上ります。
          

・ゲレンデ上部からの泥濘を過ぎると五葉松平でした。安達太良山山頂が望めました。
          

・ロープウェイでも来られる薬師岳、大賑わいでした。
          

・今日は「ほんとの空」になるのでしょうか?
          

・紅葉突入~綺麗に色づいています。
          

・紅葉のなかを進みます。
          

・大混雑。下りてくるハイカーもおり、渋滞発生です。
          

・間もなく安達太良山山頂です。
          

・大渋滞の乳首
          

・私達も並び乳首へ。渋滞の途中、ウォーリーを探します。
          

・記念写真も順番待ちなので、横で撮っちゃいました。
          

・風が強く、かつ、寒く、ガスも出てきましたが、鉄山へ向かいます。
          

・時折ガスが取れ、稜線からは火口跡・沼ノ平が現れました。
          

・くろがね小屋も~
          

・間もなく鉄山~岩壁上にハイカーが立っています。
          

・鉄山山頂到着~山頂先の岩壁で真似をしました。
          

・娘と記念写真の後、思いのほか鉄山山頂の岩壁は風が弱かったので、昼食です。
          

・偶々薄っすらと安達太良山、牛ノ背、馬ノ背が~
          

・昼食後、岩壁から鉄山山頂へ戻ると何とでんさんと嬉しいバッタリ。ご厚意に甘え、野地温泉までご一緒させていいただきました。
          

・荒々しい風景に変わり、鉄山避難小屋先から素晴らしい紅葉が目に飛び込んできました。                
          

・笹平分岐辺りからの振り返ると~         
          

・箕輪山山頂手前、あまりにも紅葉が綺麗なので休憩です。
          

・磐梯山も山頂は雲のなかでした。
          

・箕輪山山頂。安達太良連邦の最高峰です。
          

・紅葉のなか、泥濘、はたまた轍となった登山道を進みます。
          

・ナナカマドの紅葉は葉がこげ茶色となったり、葉が落ちてしまったりとイマイチ~それでもそのほかの紅葉は綺麗です。
          

・隠れた紅葉の名所の鬼面残山は直ぐそこです。
          

・微かに吾妻小富士が望めました。
          

・鞍部から箕輪山方面を振り返ると素晴らしい紅葉でした。
          

・鬼面山への途中、薄日に照らされ、箕輪山北斜面の紅葉が輝きを増します。
          

・鬼面山頂上です。
          

・頂上では少しだけ「ほんとの空」が顔を出してくれました。
          

・野地温泉への分岐手前からの鬼面山
          

・ブナ林を過ぎると野地温泉登山口~完了です。
          

  野地温泉登山口へ下山後、汚れた登山靴のままでんさんに車に同乗させていただき、あだたら高原スキー場まで送っていただきました。
  縦走、眺望と紅葉を楽しめた安達太良連邦、でんさんのご厚意に感謝です。    

那須(麦飯坂・三斗小屋温泉・峰の茶屋跡・姥ヶ平)

2016-10-03 19:09:19 | 栃木県の山
  ナベちゃん達とご一緒させていただき、沼原から麦飯坂、三斗小屋宿跡、三斗小屋温泉、峰の茶屋跡、姥ヶ平とぐる~と歩いてきました。天気は曇り時々晴れ、三斗小屋宿跡などの歴史に触れ、さらに峰の茶屋跡などからの眺望と姥ヶ平などの紅葉を楽しんできました。姥ヶ平の紅葉、綺麗でしたが山岳パトロールの方によるとピークはもう少し先とのことでした。
  沼原から麦飯坂、三斗小屋温泉へのルート、以前yamasanpoさんご夫妻が歩かれ、何時かわと思いながらも熊が怖くて歩けませんでしたので、念願が叶いました。
  ご一緒いただいた皆さん、楽しい一日を有難うございました。

【日  程】10月2日(日)

【メンバー】8名

【アクセス】
  ・往路;2:45自宅→R294など→4:50道の駅はが→R4・県道30・369・266号線など→7:20沼原駐車場
  ・復路;15:55沼原駐車場→(往路の戻り)→17:50道の駅はが→(往路の戻り)→20:20自宅

【行  程】
  ・7:35沼原駐車場⇒9:15沼原湿原分岐⇒9:40三斗小屋宿跡(休憩~9:55)⇒11:10三斗小屋温泉(休憩~11:30)⇒12:25那須岳避難小屋⇒12:50峰の茶屋跡避難小屋(昼食~13:30)⇒14:10姥ヶ平(休憩~14:20)⇒15:15日の出平山口⇒15:45沼原駐車場

【詳  細】
  初めて歩く麦飯坂のルートは濡れた滑りやすい丸太橋を渡ったり、湯川の水量が多くて靴を抜いての渡渉があったりとアドベンチャーチック、ハイカーに会ったのが湯川の橋の状況を確認に来られた方一人のみ、三斗小屋宿跡を過ぎてもキノコ狩りなどの4名の方々に合っただけと静かなものでした。三斗小屋温泉からはハイカーとも会うようになり、メインルートの峰の茶屋跡では多くのハイカーとすれ違いました。紅葉はも少し先、姥ヶ平も閑散としていました。

・リーダーはナベちゃん、2~3割駐車の沼原をスタートです。
          

・花はほぼ終わり、トリカブトも株最後の花でした。
          

・いよいよ熊ルートの麦飯坂に入ります。熊鈴鳴らして~
          

・麦飯坂を下り始めたところで「マスタケ」を収穫、途中キノコ狩りの方々によると天ぷらが美味しいとのこと。お裾分けしていただいたものを帰宅後に天ぷらでいただきましたが、名前の由来のとおり綺麗な鱒のような色でした。
          

・雰囲気の良い沢ですが~
          

・架かる橋は丸太橋、滑るしたわむしでやむなく皆さん四つん這いで渡りました。
          

・綺麗な湯川
          

・何とも綺麗です。
          

・湯川に架かる橋、何度も流されているようで、上流には破損した橋もあり、新しい橋が架かっていますが~ワオー、水量が多くて辿り着けません。やむなく皆さん靴を脱いで橋に取りつきました。楽しませてくれる麦飯坂ルートです。
          

・橋を渡り、少し上ると会津中街道です。三斗小屋宿跡に向かう途中、山栗が多く、猿軍団が食事中でした。
          

・梢の間から流石山が見えるようになると歴史ある三斗小屋宿跡、休憩です。
          

・この辺りでは戊辰戦争の際、会津軍と新政府軍との激しい山岳戦が展開され、当宿の全14戸は焼失したとのことです。
          

・那珂川源流の碑
          

・橋の上でポーズをとる3人、元気です。
          

・滑らないところを選びながら渡渉です。
          

・渡渉後、九十九折のきつい登山道を上り、大峠への分岐を過ぎると直ぐに三斗小屋温泉でした。
          

・煙草屋前で休憩です。
          

・休憩後、峰の茶屋跡へ向かいましたが、さすがにハイカーとすれ違うようになりました。
          

・皆さん、手前の延名水を飲んでパワーアップ、橋もぐん~ぐんと渡ります。
          

・那須岳避難小屋からの眺め
          

・皆さん、何を見ているのでしょうか~
          

・綺麗な隠居倉の紅葉でした。
          

・間もなく峰の茶屋跡です。
          

・峰の茶屋跡到着。
          

・先程の那須岳避難小屋が見えています。
          

・朝日岳方面はハイカーの多いメインルート。
          

・風を避けて避難小屋の中で昼食、今日も美味しいものがぐる~ぐる、ご馳走様でした。
          

・ご馳走様の後は姥ヶ平へ向かいます。
 茶臼岳をバックにそよぐススキ、秋です。
          

・茶臼岳をトラバースします。
          

・無間地獄辺りからの姥ヶ平
          

・牛ヶ首手前を姥ヶ平へと下ります。
          

・真っ赤に色ついた樹も~
          

・陽が射すと錦秋です。
          

・姥ヶ平到着。山岳パトロールの方に記念写真を撮っていただきました。この方によるとここの紅葉のピークはもう少し先とのこと。
          

・それでも十分綺麗でした。
          

・姥ヶ平の紅葉を存分に楽しみ、沼原へ戻ります。
 三斗小屋温泉への分岐を過ぎ、少し上ったところから振り返るとガスってきていました。
          

・人の声が聞こえると間もなく沼原の駐車場、完了です。
          

  沼原から麦飯坂、三斗小屋宿跡、三斗小屋温泉、峰の茶屋跡、姥ヶ平とぐる~と歩き、楽しく美味しく、歴史、眺望そして紅葉を楽しめた一日、皆さんに感謝です。