峠の茶屋駐車場から初秋の三本槍岳を歩き、見頃を迎えたオヤマリンドウなどの花々と眺望を楽しんできました。天気は晴れ後曇りの比較的涼しいなか、花々と眺望を楽しみながら、気持ち良く歩けました。
【日 程】8月26日(月)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;03:50自宅➤R294・408・121・4など➤県道30・17➤07:30峠の茶屋駐車場
・復路;14:10峠の茶屋駐車場➤(往路の引き返し)➤18:45自宅
【行 程】所要時間6時間20分・歩数23,700歩
・07:40峠の茶屋駐車場➨08:30峰の茶屋跡➨09:10朝日の肩(コーヒーブレイク~09:25)➨10:15北温泉分岐➨10:45三本槍岳(ランチ~11:15)➨11:40北温泉分岐➨12:35朝日の肩➨13:10峰の茶屋跡(休憩~13:20)➨14:00峠の茶屋駐車場
【詳 細】
初秋の爽やかな空気につつまれた那須岳、気落ち良く歩けました。下山時に立ち寄ろうとした朝日岳でしたが、朝日の肩に着くと雨が降り出したので、朝日岳は寄らずに下山となりましたが、直ぐに止む一時的な雨でした。
・ひんやりと気持ち良く感じる(17度)峠の茶屋駐車場をスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/5ba7a54a8f85e252e7be392bb2f4771a.jpg)
・テンニンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/69b36a2d251556d187c801d64bf3bbd4.jpg)
・トリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/ae992a9e141a66d555bdd1e33403a279.jpg)
・良い天気、茶臼岳がクッキリ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/36459676505616617c495c8fc46bbf47.jpg)
・峰の茶屋跡の避難小屋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/a3983f3b1f91197aa0dd6863be4e51fb.jpg)
・峰の茶屋跡からの隠居倉、流石山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/17174aded8348b2783466bdeaed09f66.jpg)
・朝日岳方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/4773727416a126a1c363fa8d862b6962.jpg)
・剣が峰トラバース道に咲くミヤマホツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/c13c6c6ca461fb7bb069ac0fe7d50600.jpg)
・ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/fe140bd28092ff723dd11f1f3092ee56.jpg)
・アキノキリンソウ、ミヤマアキノキリンソウより大振りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/b3fa83291a72bad1fa06f6f6cb08d0ed.jpg)
・岩場を上る相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f4/a6e4e8abaafbbe8b4da16e6102319c4b.jpg)
・朝日の肩、コーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/d6d3ecdef86c37285287eedc87c7ba42.jpg)
・今日は朝日岳は下山時に寄ることにし、先を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/75a5a4264466e32d39f4136de3a58d8a.jpg)
・能見曽根下、やっとオヤマリンドウ登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/07708912702027d04b88ba0aaafc1a0f.jpg)
・能見曽根からの茶臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/7b7957ff7b785a545fd985c07408bb31.jpg)
・P1900からの朝日岳、茶臼岳~大分雲が出てきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/eaee962f5cc72cd31bd2d7646b165a7e.jpg)
・P1900から清水平へ下りる斜面に咲くエゾシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fd/bc8206ac3105334a04f76aea6a8847f3.jpg)
・清水平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/ac02a878706405be151083d2886be2b2.jpg)
・オヤマリンドウ&シラネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/5e4fa8b07c292fcf22593c8d1ddde261.jpg)
・清水平を過ぎるとオヤマリンドウの群生密度が増します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/863b2d9e5e32070211bfbc680b4ff28d.jpg)
・オドリギソウも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/25cf37477d97e445277a6b77f697fc91.jpg)
・ミヤマアキノキリンソウ&オヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/e18e70c53b2efb116c5a55fb92f57406.jpg)
・ピラミダルな旭岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/22edae57e87fc0f54d4d2a47d29b213e.jpg)
・三本槍岳への上り、オヤマリンドウに励まされて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/9502921a672ace9598ec9efd43870ab4.jpg)
・三本槍岳~ランチ、ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/19d1369d593ffd4ecb9b536fd0692c8f.jpg)
・今日は山頂からの遠望は良くありません。
旭岳方面、下のP1826のハイカー見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/e0c1c6ec2bc3e94951881fa6cb3dd1a6.jpg)
・流石山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/19a543e79df82985e393bb9cc679f588.jpg)
・天気が悪くなりそうなので、戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/a41b7398d2000c8792a8d52c16468925.jpg)
・帰りもオヤマリンドウを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/ecba38d28aec458a9354485ba95cb107.jpg)
・綺麗です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/88f96cc161ec778ec8a7ef409c2bd675.jpg)
・清水平からシラネニンジン越しに三本槍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/1b0c0d99e3fec47ba03886e5ddb82495.jpg)
・P1900を過ぎると朝日岳は雲に覆われつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/14/148fe91964fe692950d2da86cd85abcf.jpg)
・朝日の肩に来ると小雨が降り出してレインウエア着用、残念ながら朝日岳には寄らず下山でした。すると岩場の途中で雨が上がってしまいましたので、ここでレインウエアを脱ぎました~茶臼岳は雲に覆われつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/1946b187dd07ec3e863e494211ea29d0.jpg)
・峰の茶屋跡、ここで休憩し、峠の茶屋駐車場に戻り、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/f8efa2f62ceee7eb5484632e26dac6ef.jpg)
天気は前半は概ね晴れでしたので、見頃のオヤマリンドウなどの花々と眺望を楽しめた一日でした。
【日 程】8月26日(月)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;03:50自宅➤R294・408・121・4など➤県道30・17➤07:30峠の茶屋駐車場
・復路;14:10峠の茶屋駐車場➤(往路の引き返し)➤18:45自宅
【行 程】所要時間6時間20分・歩数23,700歩
・07:40峠の茶屋駐車場➨08:30峰の茶屋跡➨09:10朝日の肩(コーヒーブレイク~09:25)➨10:15北温泉分岐➨10:45三本槍岳(ランチ~11:15)➨11:40北温泉分岐➨12:35朝日の肩➨13:10峰の茶屋跡(休憩~13:20)➨14:00峠の茶屋駐車場
【詳 細】
初秋の爽やかな空気につつまれた那須岳、気落ち良く歩けました。下山時に立ち寄ろうとした朝日岳でしたが、朝日の肩に着くと雨が降り出したので、朝日岳は寄らずに下山となりましたが、直ぐに止む一時的な雨でした。
・ひんやりと気持ち良く感じる(17度)峠の茶屋駐車場をスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/5ba7a54a8f85e252e7be392bb2f4771a.jpg)
・テンニンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/69b36a2d251556d187c801d64bf3bbd4.jpg)
・トリカブト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/ae992a9e141a66d555bdd1e33403a279.jpg)
・良い天気、茶臼岳がクッキリ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/36459676505616617c495c8fc46bbf47.jpg)
・峰の茶屋跡の避難小屋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/06/a3983f3b1f91197aa0dd6863be4e51fb.jpg)
・峰の茶屋跡からの隠居倉、流石山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/17174aded8348b2783466bdeaed09f66.jpg)
・朝日岳方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2d/4773727416a126a1c363fa8d862b6962.jpg)
・剣が峰トラバース道に咲くミヤマホツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/c13c6c6ca461fb7bb069ac0fe7d50600.jpg)
・ヤマハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ad/fe140bd28092ff723dd11f1f3092ee56.jpg)
・アキノキリンソウ、ミヤマアキノキリンソウより大振りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/b3fa83291a72bad1fa06f6f6cb08d0ed.jpg)
・岩場を上る相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f4/a6e4e8abaafbbe8b4da16e6102319c4b.jpg)
・朝日の肩、コーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/d6d3ecdef86c37285287eedc87c7ba42.jpg)
・今日は朝日岳は下山時に寄ることにし、先を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/75a5a4264466e32d39f4136de3a58d8a.jpg)
・能見曽根下、やっとオヤマリンドウ登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/07708912702027d04b88ba0aaafc1a0f.jpg)
・能見曽根からの茶臼岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/7b7957ff7b785a545fd985c07408bb31.jpg)
・P1900からの朝日岳、茶臼岳~大分雲が出てきてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/eaee962f5cc72cd31bd2d7646b165a7e.jpg)
・P1900から清水平へ下りる斜面に咲くエゾシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fd/bc8206ac3105334a04f76aea6a8847f3.jpg)
・清水平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/ac02a878706405be151083d2886be2b2.jpg)
・オヤマリンドウ&シラネニンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3c/5e4fa8b07c292fcf22593c8d1ddde261.jpg)
・清水平を過ぎるとオヤマリンドウの群生密度が増します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/863b2d9e5e32070211bfbc680b4ff28d.jpg)
・オドリギソウも咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/25cf37477d97e445277a6b77f697fc91.jpg)
・ミヤマアキノキリンソウ&オヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/e18e70c53b2efb116c5a55fb92f57406.jpg)
・ピラミダルな旭岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/22edae57e87fc0f54d4d2a47d29b213e.jpg)
・三本槍岳への上り、オヤマリンドウに励まされて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/9502921a672ace9598ec9efd43870ab4.jpg)
・三本槍岳~ランチ、ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/19d1369d593ffd4ecb9b536fd0692c8f.jpg)
・今日は山頂からの遠望は良くありません。
旭岳方面、下のP1826のハイカー見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/e0c1c6ec2bc3e94951881fa6cb3dd1a6.jpg)
・流石山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b2/19a543e79df82985e393bb9cc679f588.jpg)
・天気が悪くなりそうなので、戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e8/a41b7398d2000c8792a8d52c16468925.jpg)
・帰りもオヤマリンドウを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/60/ecba38d28aec458a9354485ba95cb107.jpg)
・綺麗です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/88f96cc161ec778ec8a7ef409c2bd675.jpg)
・清水平からシラネニンジン越しに三本槍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/1b0c0d99e3fec47ba03886e5ddb82495.jpg)
・P1900を過ぎると朝日岳は雲に覆われつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/14/148fe91964fe692950d2da86cd85abcf.jpg)
・朝日の肩に来ると小雨が降り出してレインウエア着用、残念ながら朝日岳には寄らず下山でした。すると岩場の途中で雨が上がってしまいましたので、ここでレインウエアを脱ぎました~茶臼岳は雲に覆われつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b6/1946b187dd07ec3e863e494211ea29d0.jpg)
・峰の茶屋跡、ここで休憩し、峠の茶屋駐車場に戻り、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/f8efa2f62ceee7eb5484632e26dac6ef.jpg)
天気は前半は概ね晴れでしたので、見頃のオヤマリンドウなどの花々と眺望を楽しめた一日でした。