アカヤシオ散策の下見を兼ね、晩秋のミツモチ山~大丸を歩いてきました。天気は晴れ、ミツモチ山や大丸は冷たい強い風が吹いていましたが、標高1,000m以下は穏やかで名残りの紅葉を楽しみながら気持ち良く歩けました。
初めてのミツモチ山~大丸でしたが、アカヤシオの下見ができ、名残りの紅葉もと存分に楽しめた一日でした。
【日 程】11月17日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;04:40自宅➤R294・408・121・4など➤08:30育樹祭跡地駐車場
・復路;14:10育樹祭跡地駐車場➤(往路の引き返し)➤18:30自宅
【行 程】所要時間5時間15分・歩数21,300歩
・08:40育樹祭跡地駐車場➨10:40ミツモチ平(コーヒーブレイク~10:55)➨11:20大丸(アカヤシオ下見)➨11:50ミツモチ平(ランチ~12:15)➨13:05第二展望台➨13:55育樹祭跡地駐車場
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/3e54acf48bae322ab76c3b748e852648.jpg)
【詳 細】
初めて歩くミツモチ山でしたが、随所に標識が設置され、分かりやすいコースでした。
・間違って植樹祭跡地駐車場へ行ってしまい、30分程度遅れて大きな育樹祭跡地駐車場からスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/fa5d8904b58565395f3fda6e65645dcd.jpg)
・「体験の森」を抜けたところには形の良い黄葉、ミズナラでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/bdeae41b86b823a90d5e80f91482c93f.jpg)
・アスファルトから先月下旬の大雨などで轍ができた林道に入ると鮮やかなカエデの紅葉が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8c/79f8e3636c079a9c91fb4683cb7a3fd6.jpg)
・終盤ながらも綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/07abe5be0985ece311eb900c59c46424.jpg)
・右折して登山道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/902f58caaa9b2b002181bf2f6ea6eb50.jpg)
・檜林を抜けると明るい広葉樹林帯、紅葉ゾーンインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/37bd97e90a0655a2c86c0fe405ad2815.jpg)
・ブナの黄葉も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/69045420d885b5b36bcd16d3865669c6.jpg)
・陽を浴びて綺麗に輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/a4bc2cc5d2018f4d5c2bd8cd0ad79c6b.jpg)
・まだまだ楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/5113bb9acf6ec61e7ed767eca7615825.jpg)
・なかなか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/e59d3c2fb8fd0f706dc601e9aaacebdd.jpg)
・高度1,000m位まで上るとモノトーンンのヤシオゾーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/6dd091251d74d1f91857495a95ff33a4.jpg)
・静かなミツモチ平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/aecde10894d8890789fce650f2c94e95.jpg)
・展望台に上がってコーヒーブレイクと思いましたが、冷たい風が強く写真を撮って下りました~釈迦が岳方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/43bb816432ae422ce430d14506c32bab.jpg)
・筑波山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/870e98276c0097dccbc4fc85262ed33a.jpg)
・一旦下のベンチに下りてコーヒーブレイク後大丸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/968076c0657c28dcc37c82ae7c1887e3.jpg)
・ピークまで上りアカヤシオ下見、大木が多く、来春が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/3b3046f000825c31b0365845c67bbbc3.jpg)
・見晴コースで戻ります~途中気持ち良いところに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/a9126e3bd9ed22278a03bbc0a6bdafc0.jpg)
・筑波山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/2e6ba1cf70d3be8a41ddd15d00ea5d86.jpg)
・日光連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/7cec4047793e64178702fd490036c95c.jpg)
・振り返って釈迦ヶ岳など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/192942fbfcefa2fa7f5ab7d23b36779a.jpg)
・ミツモチ平に戻り、少し風を避けられるベンチでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/18b51b0ef2e7208e70e297c85f00290f.jpg)
・ミツモチ山山頂標識に立ち寄り、下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/5eca19b659ab8c43b4f7f1ce500fde4c.jpg)
・下山は第二展望台経由、気持ち良いところを真直ぐにダイブ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/9211e2ec2821b1ee80afc56fc02520ca.jpg)
・途中のカラマツの黄葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/6ecd723d8d1afb04be7008eb3086d029.jpg)
・第二展望台~改修工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/9a65f6bb5ebfee1a6a36dc6d0f738567.jpg)
・真っ赤なカエデの手前を右折。
ここでルートが不安になり、何回かお会いしたハイカーの方に親切に教えていただきました~有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/68b6f8dc314c633e98a47b65f97a1fbf.jpg)
・少しあるくと再度紅葉ゾーン、疎らながらも楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/935bbd5b8cfd64581b54a8e4a9cb1eb9.jpg)
・陽を浴び輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/9b43fed893596e0869db95056f8314fe.jpg)
・林道を横切って沢沿いを下りましたが、途中コアジサイの黄葉が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/15ab3211e9b4d7bb14a3240a33d39dba.jpg)
・車道を戻り、完了です~育樹祭会場跡駐車場からのミツモチ山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/816277cfdbf66435e420e072c8cf143d.jpg)
初めてながらもアカヤシオの下見ができ、名残りの紅葉にも出逢えたミツモチ山~大丸でした。
・おまけ
「宮川渓谷駐車場」のモミジの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/ada553f109e6b87c87e5dc3d4c75f1cb.jpg)
初めてのミツモチ山~大丸でしたが、アカヤシオの下見ができ、名残りの紅葉もと存分に楽しめた一日でした。
【日 程】11月17日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;04:40自宅➤R294・408・121・4など➤08:30育樹祭跡地駐車場
・復路;14:10育樹祭跡地駐車場➤(往路の引き返し)➤18:30自宅
【行 程】所要時間5時間15分・歩数21,300歩
・08:40育樹祭跡地駐車場➨10:40ミツモチ平(コーヒーブレイク~10:55)➨11:20大丸(アカヤシオ下見)➨11:50ミツモチ平(ランチ~12:15)➨13:05第二展望台➨13:55育樹祭跡地駐車場
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/3e54acf48bae322ab76c3b748e852648.jpg)
【詳 細】
初めて歩くミツモチ山でしたが、随所に標識が設置され、分かりやすいコースでした。
・間違って植樹祭跡地駐車場へ行ってしまい、30分程度遅れて大きな育樹祭跡地駐車場からスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/fa5d8904b58565395f3fda6e65645dcd.jpg)
・「体験の森」を抜けたところには形の良い黄葉、ミズナラでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/bdeae41b86b823a90d5e80f91482c93f.jpg)
・アスファルトから先月下旬の大雨などで轍ができた林道に入ると鮮やかなカエデの紅葉が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8c/79f8e3636c079a9c91fb4683cb7a3fd6.jpg)
・終盤ながらも綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5e/07abe5be0985ece311eb900c59c46424.jpg)
・右折して登山道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d1/902f58caaa9b2b002181bf2f6ea6eb50.jpg)
・檜林を抜けると明るい広葉樹林帯、紅葉ゾーンインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/37bd97e90a0655a2c86c0fe405ad2815.jpg)
・ブナの黄葉も残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/69045420d885b5b36bcd16d3865669c6.jpg)
・陽を浴びて綺麗に輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/a4bc2cc5d2018f4d5c2bd8cd0ad79c6b.jpg)
・まだまだ楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/5113bb9acf6ec61e7ed767eca7615825.jpg)
・なかなか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4f/e59d3c2fb8fd0f706dc601e9aaacebdd.jpg)
・高度1,000m位まで上るとモノトーンンのヤシオゾーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/6dd091251d74d1f91857495a95ff33a4.jpg)
・静かなミツモチ平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/96/aecde10894d8890789fce650f2c94e95.jpg)
・展望台に上がってコーヒーブレイクと思いましたが、冷たい風が強く写真を撮って下りました~釈迦が岳方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5e/43bb816432ae422ce430d14506c32bab.jpg)
・筑波山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/870e98276c0097dccbc4fc85262ed33a.jpg)
・一旦下のベンチに下りてコーヒーブレイク後大丸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/79/968076c0657c28dcc37c82ae7c1887e3.jpg)
・ピークまで上りアカヤシオ下見、大木が多く、来春が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/3b3046f000825c31b0365845c67bbbc3.jpg)
・見晴コースで戻ります~途中気持ち良いところに出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/a9126e3bd9ed22278a03bbc0a6bdafc0.jpg)
・筑波山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/2e6ba1cf70d3be8a41ddd15d00ea5d86.jpg)
・日光連山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/7cec4047793e64178702fd490036c95c.jpg)
・振り返って釈迦ヶ岳など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/192942fbfcefa2fa7f5ab7d23b36779a.jpg)
・ミツモチ平に戻り、少し風を避けられるベンチでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8a/18b51b0ef2e7208e70e297c85f00290f.jpg)
・ミツモチ山山頂標識に立ち寄り、下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/5eca19b659ab8c43b4f7f1ce500fde4c.jpg)
・下山は第二展望台経由、気持ち良いところを真直ぐにダイブ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/9211e2ec2821b1ee80afc56fc02520ca.jpg)
・途中のカラマツの黄葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/6ecd723d8d1afb04be7008eb3086d029.jpg)
・第二展望台~改修工事中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/9a65f6bb5ebfee1a6a36dc6d0f738567.jpg)
・真っ赤なカエデの手前を右折。
ここでルートが不安になり、何回かお会いしたハイカーの方に親切に教えていただきました~有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/68b6f8dc314c633e98a47b65f97a1fbf.jpg)
・少しあるくと再度紅葉ゾーン、疎らながらも楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/935bbd5b8cfd64581b54a8e4a9cb1eb9.jpg)
・陽を浴び輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/9b43fed893596e0869db95056f8314fe.jpg)
・林道を横切って沢沿いを下りましたが、途中コアジサイの黄葉が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/15ab3211e9b4d7bb14a3240a33d39dba.jpg)
・車道を戻り、完了です~育樹祭会場跡駐車場からのミツモチ山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/69/816277cfdbf66435e420e072c8cf143d.jpg)
初めてながらもアカヤシオの下見ができ、名残りの紅葉にも出逢えたミツモチ山~大丸でした。
・おまけ
「宮川渓谷駐車場」のモミジの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/ada553f109e6b87c87e5dc3d4c75f1cb.jpg)