昨秋、yamasanpoさん達が紅葉を楽しまれた平安黄金埋蔵伝説のある南平山を歩き、紅葉を楽しんできました。天気は快晴、朝のうちは寒いくらいながらも陽が射すとともに暖かくなり、広葉樹の森を気持ち良く歩けました。モミジは未だ緑と紅葉はフライング気味でしたが、ミズナラやカエデのこ黄葉は真っ盛り、日に照らされて黄金色に輝いて綺麗でした。また、鬼怒川沿いの登山口などに咲くキッコウハグマに出逢いました。
下山後は、yamasapoさん達同様に龍王峡にも立ち寄りました。
【日 程】10月30日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;03:40自宅➤(県)4など・(国)294・408・4・19・461・121など➤07:薬師の湯駐車場
・復路;12:00薬師の湯駐車場➤12:20龍王峡駐車場
13:45龍王峡駐車場➤(国)121・461・19・4・408・294など➤(県)4など➤18:50自宅
◆ 南平山
【行 程】所要時間;4時間40分・歩行距離6.4km
・07:15薬師の湯駐車場➨07:35登山口➨09:10東屋➨09:35南平山(コーヒーブレイク~09:55)➨10:20東屋➨11:15登山口(ランチ~11:40)➨11:55薬師の湯駐車場
☆ルートマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/0adfa3c9f85da5f9e30d1849d65fd7e6.jpg)
【詳 細】
急斜面をトラバースしながら九十九折に上ることから、注意を要するところがあるものの、綺麗な広葉樹のなかの登山道は紅葉を楽しみながら、気持ち良く歩けました。まだ紅葉にはやいのか出合ったハイカーは4名と静かな南平山が楽しめました。
・まだ陽が届かず寒い駐車場をスタート~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/f100e7725f9ebbd9fc8a4f4027910c7d.jpg)
・黄金橋を渡り、あじさい公園を抜け~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/bfbee4d82e09ff0cc948b5f32e7611a4.jpg)
・鬼怒川沿いを歩くと程なくして登山口でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/da/a0d140595b2f69ad50e0249479265c66.jpg)
・何と登山口にキッコウハグマが咲いていました~筑波山で出逢ったものより花は小振りのように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/75077fa24fc0004a05a7ce8ae59d99ed.jpg)
・まだ緑が多く紅葉はフライング気味~1週間後位には紅葉が楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/cf3e85de5dd5474c67d5ef6eb6620e4b.jpg)
・道路が真下に見えるちょっとした鞍部にある送電線鉄塔下を通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/3338e978ae0d460245e93c75881a8a2f.jpg)
・上るにつれ紅葉が現れ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/5198e4eb8969483b57f8edde25e1d01f.jpg)
・色鮮やかなカエデの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/fbf901b4fc11220cc57b5a5a589e9b29.jpg)
・The 紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/791dbcef72dfbe08f7d4ccc8a0c91463.jpg)
・The 黄葉~陽に照らされ黄葉が輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/aa4a9c6d23bef280c213287bb307d2fa.jpg)
・陽をバックに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/5ffd7292b36f8190533b2c7495961907.jpg)
・あと1kmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/947eddd34773a665ea93768701e6496a.jpg)
・東屋通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/da99691ebb9c1247faee45f20df0fca2.jpg)
・九十九折の登山道は良く整備されており、要所要所に石積みの土留めがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/9c198f54152d9cf03b725eb63f08be44.jpg)
・南平山到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/878ffd1a7d5ba88f857d2e408b95040d.jpg)
・もう一つの山名板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/4b9ad5f71e441aa39e39268d043c6fac.jpg)
・山頂は展望が得られませんが、黄葉を愛でながらコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/c44170fcb3aa56bd2ca271781a0e1883.jpg)
・黄金は見つけられませんでしたので、下山です~気持ち良いトレイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/031e3b530077057f666f87b179881b0e.jpg)
・時折紅葉が目を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/162a0f83f08669bb2fef61f47ed88ac5.jpg)
・東屋まで下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/d914fcb9f5e685e57ac1cf1bbda24427.jpg)
・爽やかなトレイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/79c127bc7d9096322d609a03625ec035.jpg)
・快調な相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/f6819e4f59f8c11aefa49c984cd2711d.jpg)
・黄葉を愛でながら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/c1460f39c3070bcfd33bc538bad86edd.jpg)
・送電線鉄塔通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/f1ee4397873593b8c4de4b441b4e9747.jpg)
・登山口が見えてきました~登山口のベンチでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/fef7acc926a23456ebf19a9dfff83bf6.jpg)
・水と紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/648690fc828b722ef07d7d67d76f6c20.jpg)
・キッコウハグマ、あじさい公園手前にも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/2bdff9342d36c7393ea8bad26e0b62d7.jpg)
・あじさい公園の紅葉を楽しみながら駐車へ戻り、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/fb32d4c663e9281aa4aa852cd23bdcf9.jpg)
◆ 龍王峡
【行 程】所要時間;1時間15分・歩行距離2.0km
・12:20龍王峡駐車場➨12:35虹見の滝➨12:40虹見橋➨13:05むささび橋➨13:10むささび茶屋➨13:30堅琴の滝➨13:35龍王峡駐車場
・龍王峡駐車場は満車でしたが、運よく近く空いたところに停められました~五龍王神社鳥居を潜り、龍王峡へ下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/056202afdc0873a1fc126c3326a64ff8.jpg)
・最初に虹見の滝を鑑賞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/d4d17c0c1430134d7730cd23790af678.jpg)
・虹見橋からの眺め~下流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/b37af3d89f83ebf25739bcf6b8eb3f17.jpg)
・上流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/2a44aece0535b16096e5ecd749afa34f.jpg)
・途中に咲くキッコウハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/b6f31849550b975f3dd81412b7ecc059.jpg)
・底なし沼の返り咲きのクリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/cc25b658656df3f2976dfd642c898005.jpg)
・紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/c83442ea7297307664d49b1b84e87d9d.jpg)
・むささび橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/05f62a313afdaee8993d2b0f0e4d9fc6.jpg)
・むささび橋からの眺め~上流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/8ddc9285e67ea941b7f2aa695ed6a179.jpg)
・下流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/962c8a24669501c89f10e527970c74f2.jpg)
・むささび茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/d8d0ee3e0f21b10c7551e2d14ba3f6ee.jpg)
・茶屋近くミズバショウがある湿地付近に咲くキッコウハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/4e77e0e11f492deeb77eca7e4abc6eab.jpg)
・堅琴の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/3a784196d748a1e9e6d1e3af0c8019e1.jpg)
南平山の紅葉、龍王峡と秋を存分に楽しんだ一日でした。
下山後は、yamasapoさん達同様に龍王峡にも立ち寄りました。
【日 程】10月30日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;03:40自宅➤(県)4など・(国)294・408・4・19・461・121など➤07:薬師の湯駐車場
・復路;12:00薬師の湯駐車場➤12:20龍王峡駐車場
13:45龍王峡駐車場➤(国)121・461・19・4・408・294など➤(県)4など➤18:50自宅
◆ 南平山
【行 程】所要時間;4時間40分・歩行距離6.4km
・07:15薬師の湯駐車場➨07:35登山口➨09:10東屋➨09:35南平山(コーヒーブレイク~09:55)➨10:20東屋➨11:15登山口(ランチ~11:40)➨11:55薬師の湯駐車場
☆ルートマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/0adfa3c9f85da5f9e30d1849d65fd7e6.jpg)
【詳 細】
急斜面をトラバースしながら九十九折に上ることから、注意を要するところがあるものの、綺麗な広葉樹のなかの登山道は紅葉を楽しみながら、気持ち良く歩けました。まだ紅葉にはやいのか出合ったハイカーは4名と静かな南平山が楽しめました。
・まだ陽が届かず寒い駐車場をスタート~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/f100e7725f9ebbd9fc8a4f4027910c7d.jpg)
・黄金橋を渡り、あじさい公園を抜け~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/bfbee4d82e09ff0cc948b5f32e7611a4.jpg)
・鬼怒川沿いを歩くと程なくして登山口でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/da/a0d140595b2f69ad50e0249479265c66.jpg)
・何と登山口にキッコウハグマが咲いていました~筑波山で出逢ったものより花は小振りのように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/55/75077fa24fc0004a05a7ce8ae59d99ed.jpg)
・まだ緑が多く紅葉はフライング気味~1週間後位には紅葉が楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/cf3e85de5dd5474c67d5ef6eb6620e4b.jpg)
・道路が真下に見えるちょっとした鞍部にある送電線鉄塔下を通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/3338e978ae0d460245e93c75881a8a2f.jpg)
・上るにつれ紅葉が現れ始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/5198e4eb8969483b57f8edde25e1d01f.jpg)
・色鮮やかなカエデの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/fbf901b4fc11220cc57b5a5a589e9b29.jpg)
・The 紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/791dbcef72dfbe08f7d4ccc8a0c91463.jpg)
・The 黄葉~陽に照らされ黄葉が輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/aa4a9c6d23bef280c213287bb307d2fa.jpg)
・陽をバックに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/5ffd7292b36f8190533b2c7495961907.jpg)
・あと1kmです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/947eddd34773a665ea93768701e6496a.jpg)
・東屋通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cb/da99691ebb9c1247faee45f20df0fca2.jpg)
・九十九折の登山道は良く整備されており、要所要所に石積みの土留めがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/9c198f54152d9cf03b725eb63f08be44.jpg)
・南平山到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/878ffd1a7d5ba88f857d2e408b95040d.jpg)
・もう一つの山名板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/4b9ad5f71e441aa39e39268d043c6fac.jpg)
・山頂は展望が得られませんが、黄葉を愛でながらコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/c44170fcb3aa56bd2ca271781a0e1883.jpg)
・黄金は見つけられませんでしたので、下山です~気持ち良いトレイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/031e3b530077057f666f87b179881b0e.jpg)
・時折紅葉が目を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/162a0f83f08669bb2fef61f47ed88ac5.jpg)
・東屋まで下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/55/d914fcb9f5e685e57ac1cf1bbda24427.jpg)
・爽やかなトレイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cd/79c127bc7d9096322d609a03625ec035.jpg)
・快調な相棒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/f6819e4f59f8c11aefa49c984cd2711d.jpg)
・黄葉を愛でながら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/c1460f39c3070bcfd33bc538bad86edd.jpg)
・送電線鉄塔通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/f1ee4397873593b8c4de4b441b4e9747.jpg)
・登山口が見えてきました~登山口のベンチでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/fef7acc926a23456ebf19a9dfff83bf6.jpg)
・水と紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/648690fc828b722ef07d7d67d76f6c20.jpg)
・キッコウハグマ、あじさい公園手前にも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/2bdff9342d36c7393ea8bad26e0b62d7.jpg)
・あじさい公園の紅葉を楽しみながら駐車へ戻り、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/fb32d4c663e9281aa4aa852cd23bdcf9.jpg)
◆ 龍王峡
【行 程】所要時間;1時間15分・歩行距離2.0km
・12:20龍王峡駐車場➨12:35虹見の滝➨12:40虹見橋➨13:05むささび橋➨13:10むささび茶屋➨13:30堅琴の滝➨13:35龍王峡駐車場
・龍王峡駐車場は満車でしたが、運よく近く空いたところに停められました~五龍王神社鳥居を潜り、龍王峡へ下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7f/056202afdc0873a1fc126c3326a64ff8.jpg)
・最初に虹見の滝を鑑賞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/d4d17c0c1430134d7730cd23790af678.jpg)
・虹見橋からの眺め~下流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/b37af3d89f83ebf25739bcf6b8eb3f17.jpg)
・上流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/2a44aece0535b16096e5ecd749afa34f.jpg)
・途中に咲くキッコウハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/11/b6f31849550b975f3dd81412b7ecc059.jpg)
・底なし沼の返り咲きのクリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3d/cc25b658656df3f2976dfd642c898005.jpg)
・紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/24/c83442ea7297307664d49b1b84e87d9d.jpg)
・むささび橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ce/05f62a313afdaee8993d2b0f0e4d9fc6.jpg)
・むささび橋からの眺め~上流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/8ddc9285e67ea941b7f2aa695ed6a179.jpg)
・下流側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/962c8a24669501c89f10e527970c74f2.jpg)
・むささび茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/d8d0ee3e0f21b10c7551e2d14ba3f6ee.jpg)
・茶屋近くミズバショウがある湿地付近に咲くキッコウハグマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/4e77e0e11f492deeb77eca7e4abc6eab.jpg)
・堅琴の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/65/3a784196d748a1e9e6d1e3af0c8019e1.jpg)
南平山の紅葉、龍王峡と秋を存分に楽しんだ一日でした。