小町の館から小町山へ、仲良し小道で東城寺を経てぐるりと歩いてきました。天気は比較的暖かな薄曇り、近くの筑波山などの展望とモミジ谷や東城寺の紅葉を楽しみながら気持ち良く歩けました。
下山後、筑波山四季の道へ車で移動し、紅葉を鑑賞しました。
【日 程】12月11日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:45自宅➤(県)48、(国)125・6・125など➤07:0小町の館駐車場(以下「駐車場」)
・復路;11:40駐車場➤(国)125、(県)42など➤筑波山四季の道➤(県)42・14など、(国)294、(県)130・19・4など➤15:10自宅
【行 程】小町山;所要時間:4時間20分・歩行距離:8.0km
・07:15駐車場➨07:50モミジ谷➨08:05ハート石分岐➨08:30小町山(コーヒーブレイク~08:45)➨09:15鬼越尾根コース交差部➨09:50天狗の庭へ至るコース合流➨10:20東城寺(散策~10:30)➨10:50鬼越尾根コース合流➨10:55天の川コース合流➨11:05山ノ神前ベンチ(ランチ~11:25)➨11:35駐車場
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/07/37d529022f9183f144963bdecddd9362.jpg)
【詳 細】
今回は初めて鬼越尾根コースを横切り仲良し小道を通しで歩きましたが、全体的にトラーバース道で危険なところもなく快適に歩けました。
◢モミジ谷を経て小町山へ
・駐車場をスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/03/cdfb33cd44d516c5a6ca9cc276bd7b2d.jpg)
・ヤブツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/f6e32ffdc9187a21f7641de5295b8195.jpg)
・モミジ谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/aee83676b98953f242d5ccc0fb1b807c.jpg)
・終盤ながらも十分楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/1178e795e2a64684fa2b815f6c9536e4.jpg)
・良いところを切り撮ると真っ赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/9a70857f8df8acd6507aec520097ef21.jpg)
・おかめ岩まで戻り、小町山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/0521769740c8f49c5f5d82b4b1761275.jpg)
・ハート石分岐を左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/fc33e520902d85e0373dec9b0c8dd198.jpg)
・フユイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/d43e9ab59c90c0c0d1592fba68a829f6.jpg)
・喜んでばかりはいられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/94/11fc9c72e4c585d36dd612a2b6b1d1b7.jpg)
・直ぐに急登に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/86bf90a38404f54a0f26f039027c36ae.jpg)
・小町山、コーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/eb998b18743ea57c595a08f8769c71cb.jpg)
◣仲良し小道の端まで歩き、東城寺を経て駐車場へ
・パラグライダー離陸場からの千代田アルプス方面~7日(水)に歩いた浅間山を眺め、仲良し小道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/ba48b50d9127c08f25eeb096950a95f2.jpg)
・途中、展望が開けたところの股覗き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/3265f4283f77b1f41fa3f8af576ee97b.jpg)
・鬼越尾根コースを横切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/b0cedd65ec29f397ade71c86bcccb870.jpg)
・ここから先は初めてなので、樹に掲示されているコース図を確認して先へ進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/a47500fc8d7434c9e4e7983674fa04b4.jpg)
・途中、このコース唯一のモミジ、色付き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/1cebee05bfa7fd5ad3974cb9b045cac4.jpg)
・明るく気持ちの良いところも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/d3aa6e282ff569558d2cb8f466585d03.jpg)
・仲良し小道終端、天狗の庭に至るコースに合流、左折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/2df8ca9698c62eeb83c3e1e93d0a6bf0.jpg)
・一の滝から東城寺方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/d1c6592decc9e5654fccbd7f14d00392.jpg)
・参道の階段を上りきったところのモミジ、見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/f7dc9597dbcb30c1dbdb05d9a26c9514.jpg)
・緑の葉もあるものの~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/073ccd3ca3010e1b4599088c00e7b350.jpg)
・素晴らしく綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/67ea9eaeec776897a3413829441982ee.jpg)
・偶々団体さんで賑やかな境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/aac85223e96708c965377c0a9054c4c6.jpg)
・池周辺のモミジは終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8b/4d9500753a2d8a19bdaa3ebcd3f2e5e5.jpg)
・東城寺から小町の館へ向かいます~途中で鬼越尾根コースに合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/17290ba16cbf1201292826d96cb4ddae.jpg)
・次は天の川コースに合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/b2576eac3d8c6deb252a38881dbc3aa1.jpg)
・さらに尾根コースに合流すると直ぐ山ノ神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/538f21e8b0009c9cb8cd17313df3334a.jpg)
・山ノ神前のベンチでランチ~ご馳走様でした。小町の館に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/0d25c8e8e233df1f958db4316c8ddf1e.jpg)
▶車で移動し、筑波山四季の道へ
・四季の道へ入って直ぐの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/6c09656d7bc46f014bd5da34d4f33866.jpg)
・真っ赤に染まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/e1726f56e35b66c9b1b3580bcb43d01a.jpg)
・青葉も多い樹も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/84ed97b9441a6fd16baac2c507040451.jpg)
・四季の道最深部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/d749fc975a17b3c443e28b716e292059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/2fc98f5f3e392eefec65086c5793d801.jpg)
・黄色、橙色が多いので、真っ赤に染まるには少し時間を要しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/4136201321c111d878dada67175d0e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/495ae99b05c076efefa67bc00761b74d.jpg)
・戻る途中、色合いの良く楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/c21159c97ac4b4abaea60d631b679a0f.jpg)
終盤に近いながらも小町山、東城寺さらには筑波山四季の道の紅葉が楽しめた一日でした。
下山後、筑波山四季の道へ車で移動し、紅葉を鑑賞しました。
【日 程】12月11日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:45自宅➤(県)48、(国)125・6・125など➤07:0小町の館駐車場(以下「駐車場」)
・復路;11:40駐車場➤(国)125、(県)42など➤筑波山四季の道➤(県)42・14など、(国)294、(県)130・19・4など➤15:10自宅
【行 程】小町山;所要時間:4時間20分・歩行距離:8.0km
・07:15駐車場➨07:50モミジ谷➨08:05ハート石分岐➨08:30小町山(コーヒーブレイク~08:45)➨09:15鬼越尾根コース交差部➨09:50天狗の庭へ至るコース合流➨10:20東城寺(散策~10:30)➨10:50鬼越尾根コース合流➨10:55天の川コース合流➨11:05山ノ神前ベンチ(ランチ~11:25)➨11:35駐車場
★コースマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/07/37d529022f9183f144963bdecddd9362.jpg)
【詳 細】
今回は初めて鬼越尾根コースを横切り仲良し小道を通しで歩きましたが、全体的にトラーバース道で危険なところもなく快適に歩けました。
◢モミジ谷を経て小町山へ
・駐車場をスタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/03/cdfb33cd44d516c5a6ca9cc276bd7b2d.jpg)
・ヤブツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/32/f6e32ffdc9187a21f7641de5295b8195.jpg)
・モミジ谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e0/aee83676b98953f242d5ccc0fb1b807c.jpg)
・終盤ながらも十分楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/1178e795e2a64684fa2b815f6c9536e4.jpg)
・良いところを切り撮ると真っ赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/9a70857f8df8acd6507aec520097ef21.jpg)
・おかめ岩まで戻り、小町山へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/0521769740c8f49c5f5d82b4b1761275.jpg)
・ハート石分岐を左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/fc33e520902d85e0373dec9b0c8dd198.jpg)
・フユイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9d/d43e9ab59c90c0c0d1592fba68a829f6.jpg)
・喜んでばかりはいられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/94/11fc9c72e4c585d36dd612a2b6b1d1b7.jpg)
・直ぐに急登に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/86bf90a38404f54a0f26f039027c36ae.jpg)
・小町山、コーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/eb998b18743ea57c595a08f8769c71cb.jpg)
◣仲良し小道の端まで歩き、東城寺を経て駐車場へ
・パラグライダー離陸場からの千代田アルプス方面~7日(水)に歩いた浅間山を眺め、仲良し小道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/ba48b50d9127c08f25eeb096950a95f2.jpg)
・途中、展望が開けたところの股覗き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/3265f4283f77b1f41fa3f8af576ee97b.jpg)
・鬼越尾根コースを横切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/b0cedd65ec29f397ade71c86bcccb870.jpg)
・ここから先は初めてなので、樹に掲示されているコース図を確認して先へ進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/a47500fc8d7434c9e4e7983674fa04b4.jpg)
・途中、このコース唯一のモミジ、色付き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/1cebee05bfa7fd5ad3974cb9b045cac4.jpg)
・明るく気持ちの良いところも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/d3aa6e282ff569558d2cb8f466585d03.jpg)
・仲良し小道終端、天狗の庭に至るコースに合流、左折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/2df8ca9698c62eeb83c3e1e93d0a6bf0.jpg)
・一の滝から東城寺方面へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/d1c6592decc9e5654fccbd7f14d00392.jpg)
・参道の階段を上りきったところのモミジ、見頃を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/f7dc9597dbcb30c1dbdb05d9a26c9514.jpg)
・緑の葉もあるものの~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/073ccd3ca3010e1b4599088c00e7b350.jpg)
・素晴らしく綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/67ea9eaeec776897a3413829441982ee.jpg)
・偶々団体さんで賑やかな境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bc/aac85223e96708c965377c0a9054c4c6.jpg)
・池周辺のモミジは終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8b/4d9500753a2d8a19bdaa3ebcd3f2e5e5.jpg)
・東城寺から小町の館へ向かいます~途中で鬼越尾根コースに合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/87/17290ba16cbf1201292826d96cb4ddae.jpg)
・次は天の川コースに合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/b2576eac3d8c6deb252a38881dbc3aa1.jpg)
・さらに尾根コースに合流すると直ぐ山ノ神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/538f21e8b0009c9cb8cd17313df3334a.jpg)
・山ノ神前のベンチでランチ~ご馳走様でした。小町の館に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/0d25c8e8e233df1f958db4316c8ddf1e.jpg)
▶車で移動し、筑波山四季の道へ
・四季の道へ入って直ぐの紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/6c09656d7bc46f014bd5da34d4f33866.jpg)
・真っ赤に染まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/e1726f56e35b66c9b1b3580bcb43d01a.jpg)
・青葉も多い樹も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/56/84ed97b9441a6fd16baac2c507040451.jpg)
・四季の道最深部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/d749fc975a17b3c443e28b716e292059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/2fc98f5f3e392eefec65086c5793d801.jpg)
・黄色、橙色が多いので、真っ赤に染まるには少し時間を要しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/4136201321c111d878dada67175d0e31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/495ae99b05c076efefa67bc00761b74d.jpg)
・戻る途中、色合いの良く楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/21/c21159c97ac4b4abaea60d631b679a0f.jpg)
終盤に近いながらも小町山、東城寺さらには筑波山四季の道の紅葉が楽しめた一日でした。
まだモミジみられ良かったですね
四季の道の紅葉をと思ってましたが
まだ体調が思わしくなく見送りです
仲良し小道、なかなか良いですね~隣の
宝篋山を繋ぐコースが3コースとなり、
バリエーションが増え、楽しめます。
モミジの紅葉、流石に終盤でした~今年
の四季の道の紅葉は昨年程ではなそうで
した。体調が良くなり、早く山に復帰で
きるよう願っています。
ユーモラスな標識も面白いです。
里山の紅葉、終盤ながらも何とか楽しむ
ことができました。
小町山、地元の方々が色々な趣向を凝ら
してくれるので、楽しめますね。
那須岳、アタックされたようですが...
大人の雪遊びが楽しめて何よりでしたね。
こちらも良いですね~!
真っ赤なもみじ谷や小町山、パラグライダー離陸場などからの展望、
お寺や田園風景も味わいがあります!
お手本にさせていただきます!
ここも規模は小さいながらも、モミジの
紅葉に出逢えます。
標高は低くても天気が良ければ秀麗富士
も楽しめる程の展望も得られます。
何時も貴レポを楽しみながら、手本とさ
せていただいています。