トレイルランレースが開催された足利市の仙人ケ岳、「益子いくべ会」山行に参加して歩いてきました。皆さん、それぞれの想いを胸に抱き、晴れ後曇りの温かい陽気のなか、トレイルランナーを応援し、そして元気をもらい、アカヤシオなどの花を愛でながら、楽しく歩けました。
花は未だ少し早かったようで、沢沿いはカタクリ、ネコノメソウ、ユリワサビは咲いていましたが、ニリンソウなどはこれからでした。また、尾根のアカヤシオも咲いている木もありましたが、これからが本番のようでした。
参加者の皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】3月29日(日)
【メンバー】16名
【アクセス】
・往路:4:50自宅→R294・50など→7:35岩切登山口
・復路:15:00岩切登山口→R50・294など→18:40自宅
【行 程】
8:30岩切登山口⇒9:10生満不動⇒10:15仙人ヶ岳(休憩~10:40)⇒11:35知ノ岳(昼食~12:10)⇒14:50岩切登山口
【詳 細】
◆岩切登山口~仙人ヶ岳◆
沢の花を楽しみながら熊ノ分岐へたどり着くと先頭のトレイルランナーが下りてきました。トレイルランの折り返し点が仙人ヶ岳山頂、熊ノ分岐からは前からも後ろからもトレイルランナーが走り抜けていきましたが、益子町在住のランナーも3名がエントリーされており、応援しながら楽しく歩けました。
・小さな渡渉、いよいよ登山道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/68ed97fc1aeb7f58f5cce124d1b3a5fc.jpg)
・いきなりカタクリがポツポツと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/38f52889387a3274fb5e031ba52659f7.jpg)
・ヒトリシヅカも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/7e38f6826b7d35c3fbcaa5c88f825c50.jpg)
・エイザンスミレも咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/ff071e645f10215e5959b3ff21e80ac7.jpg)
・不動沢ノ滝付近の皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/d80f3d68b410c93b5f47065ec58eb33a.jpg)
・足下には咲き始めたヤマルリソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/24c1bec82b97849aaeb8a3aa7b556ab0.jpg)
・ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/bcf12d505c0e1366c292a5422851179f.jpg)
・ユリワサビ、今は盛りと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/35/3b2425da332215bc44b46263a0f8d5d7.jpg)
・ネコノメソウ
・皆さんが揃うと壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/4969a4026353c974f6929d04ab7e7b7f.jpg)
・熊ノ分岐からは稜線歩きとなり、トレイルランナー応援の合間、雪を被った日光連山が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/a3486fe4e6fa1cd50b638c77c927a487.jpg)
・トレイルランナーは凄いです。狭い岩の急登を駆け上っていきました。左のランナーが益子在住のナスビさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/87c19341fcc1154b0ed5198aff3366e8.jpg)
・応援しながら歩いていくと仙人ヶだけ到着、少し北へ下ったところの樹間には日光白根山が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/217559a2992699c22f6c231e2f3b7da3.jpg)
・ランナーが途切れた瞬間での記念写真
◆仙人ヶ岳~知ノ岳~岩切登山口◆
休憩後のスタート時間を遵守、下山開始です。熊ノ分岐までは多くのトレイルランナーに出会い、タッチしてくれるランナーもおり、楽しく応援できました。熊ノ分岐を過ぎるとアカヤシオの花もちらほら見られるよになり、多くの蕾がありましたので、今年も花着きが良さそうでした。
・昨年の山火事で木々が枯れ、痛々しい登山道ですが、足下には松の幼木が...自然の力を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a9/11d21e25783aa5cac71b63d2a4af56a7.jpg)
・アカヤシオ現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/f0139097809371c8f6f8325ce1d2705f.jpg)
・アカヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/d56d050324aba2accd50270ab1d3c871.jpg)
・知ノ岳到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/fa65817237ce2a05882b40571c00ece0.jpg)
・その先には大展望が拡がっていました。眼下に松田川ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/7cd56235c4bfc5f9e9ab758db092f160.jpg)
・美味しいものがグ~ルグルの昼食の後は記念写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/21840f375e535eebde3cf52c700e472f.jpg)
・これから歩く宋ノ岳方面、気持ち良い稜線歩きが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/a32fde9b56b1bc039b9cbd51646cf0b8.jpg)
・アカヤシオ、こんなに咲いている木もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/4df6ccbdfe1a8ac3fc4c08852e4cef96.jpg)
・アカヤシオ、アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/29ec05ef61e53aff0d9571b58cc52cd6.jpg)
・続くアカヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/895113c3cd8758a9f9c6b14ebc5566b9.jpg)
・犬帰りの鎖場。「安全第一」、ロープでの安全確保、途中の不安全箇所にはサポートの方がおり、皆さん無事に下りることができました。感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/78d15b2764da4d0799c5031bdd65a66d.jpg)
・鎖場を無事に下りた後、上る皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/8b2a622be2dd91436792ef7026cdd5de.jpg)
・猪子峠手前の陽の当たる斜面に咲いていたきれいなスミレ、調べたところマキノスミレのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/81bb4008e19d1b90f7b68bcc7b0ffe06.jpg)
・シュンランも
花は未だ少し早かったようで、沢沿いはカタクリ、ネコノメソウ、ユリワサビは咲いていましたが、ニリンソウなどはこれからでした。また、尾根のアカヤシオも咲いている木もありましたが、これからが本番のようでした。
参加者の皆さん、楽しい一日を有難うございました。
【日 程】3月29日(日)
【メンバー】16名
【アクセス】
・往路:4:50自宅→R294・50など→7:35岩切登山口
・復路:15:00岩切登山口→R50・294など→18:40自宅
【行 程】
8:30岩切登山口⇒9:10生満不動⇒10:15仙人ヶ岳(休憩~10:40)⇒11:35知ノ岳(昼食~12:10)⇒14:50岩切登山口
【詳 細】
◆岩切登山口~仙人ヶ岳◆
沢の花を楽しみながら熊ノ分岐へたどり着くと先頭のトレイルランナーが下りてきました。トレイルランの折り返し点が仙人ヶ岳山頂、熊ノ分岐からは前からも後ろからもトレイルランナーが走り抜けていきましたが、益子町在住のランナーも3名がエントリーされており、応援しながら楽しく歩けました。
・小さな渡渉、いよいよ登山道へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/68ed97fc1aeb7f58f5cce124d1b3a5fc.jpg)
・いきなりカタクリがポツポツと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/38f52889387a3274fb5e031ba52659f7.jpg)
・ヒトリシヅカも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/7e38f6826b7d35c3fbcaa5c88f825c50.jpg)
・エイザンスミレも咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/ff071e645f10215e5959b3ff21e80ac7.jpg)
・不動沢ノ滝付近の皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b1/d80f3d68b410c93b5f47065ec58eb33a.jpg)
・足下には咲き始めたヤマルリソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5a/24c1bec82b97849aaeb8a3aa7b556ab0.jpg)
・ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/bcf12d505c0e1366c292a5422851179f.jpg)
・ユリワサビ、今は盛りと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/35/3b2425da332215bc44b46263a0f8d5d7.jpg)
・ネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e3/de07f22a24aaa226e7538a21fcefc40e.jpg)
・皆さんが揃うと壮観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/4969a4026353c974f6929d04ab7e7b7f.jpg)
・熊ノ分岐からは稜線歩きとなり、トレイルランナー応援の合間、雪を被った日光連山が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/a3486fe4e6fa1cd50b638c77c927a487.jpg)
・トレイルランナーは凄いです。狭い岩の急登を駆け上っていきました。左のランナーが益子在住のナスビさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/87c19341fcc1154b0ed5198aff3366e8.jpg)
・応援しながら歩いていくと仙人ヶだけ到着、少し北へ下ったところの樹間には日光白根山が見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/217559a2992699c22f6c231e2f3b7da3.jpg)
・ランナーが途切れた瞬間での記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/45/684406fa45e89fd6fab064a312df4acd.jpg)
◆仙人ヶ岳~知ノ岳~岩切登山口◆
休憩後のスタート時間を遵守、下山開始です。熊ノ分岐までは多くのトレイルランナーに出会い、タッチしてくれるランナーもおり、楽しく応援できました。熊ノ分岐を過ぎるとアカヤシオの花もちらほら見られるよになり、多くの蕾がありましたので、今年も花着きが良さそうでした。
・昨年の山火事で木々が枯れ、痛々しい登山道ですが、足下には松の幼木が...自然の力を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a9/11d21e25783aa5cac71b63d2a4af56a7.jpg)
・アカヤシオ現れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/f0139097809371c8f6f8325ce1d2705f.jpg)
・アカヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/d56d050324aba2accd50270ab1d3c871.jpg)
・知ノ岳到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d2/fa65817237ce2a05882b40571c00ece0.jpg)
・その先には大展望が拡がっていました。眼下に松田川ダム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/7cd56235c4bfc5f9e9ab758db092f160.jpg)
・美味しいものがグ~ルグルの昼食の後は記念写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/21840f375e535eebde3cf52c700e472f.jpg)
・これから歩く宋ノ岳方面、気持ち良い稜線歩きが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/a32fde9b56b1bc039b9cbd51646cf0b8.jpg)
・アカヤシオ、こんなに咲いている木もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3c/4df6ccbdfe1a8ac3fc4c08852e4cef96.jpg)
・アカヤシオ、アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/29ec05ef61e53aff0d9571b58cc52cd6.jpg)
・続くアカヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/42/895113c3cd8758a9f9c6b14ebc5566b9.jpg)
・犬帰りの鎖場。「安全第一」、ロープでの安全確保、途中の不安全箇所にはサポートの方がおり、皆さん無事に下りることができました。感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7c/78d15b2764da4d0799c5031bdd65a66d.jpg)
・鎖場を無事に下りた後、上る皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/8b2a622be2dd91436792ef7026cdd5de.jpg)
・猪子峠手前の陽の当たる斜面に咲いていたきれいなスミレ、調べたところマキノスミレのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/81bb4008e19d1b90f7b68bcc7b0ffe06.jpg)
・シュンランも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/037db40277be6bdd7724812a32a36b0b.jpg)