yamasanpoさん達が昨年2月に歩かれた雪入山から薬師古道へのルートをほぼトレースして辿り、歩いてきました。天気は晴れ、比較的暖かいなか、里山歩きと眺望を楽しみながら気持ち良く歩け、また、歴史にも触れることができました。
【日 程】1月25日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:06:25自宅➤R6・125など➤07:55辻パーキング
・復路:14:35辻パーキング➤(往路の引き返し)➤16:30自宅
【行 程】所要時6時間15分・28,300歩
・08:05辻パーキング➨10:15雪入山➨10:20パラグライダー離陸場跡➨10:35黒文字平➨10:55浅間山(ランチ~11:15)➨11:35半田山➨12:05弓弦分岐➨12:45月岡地先分岐➨13:20青田山➨13:30庚申塚(分岐)➨13:55菖蒲沢薬師堂➨14:20辻パーキング
★ルートマップ

【詳 細】
雪入山から浅間山を経て半田山へのルート以外は初めて歩くコース、雪入山への途中では道迷いをしてしまい、「地図ロイド」で地図を何回も確認したため、大幅に時間を要してしまったものの、何とかぐるりと歩くことができました。
千代田アルプスはハイカーよりもマウンテンバイクの方々が多く、擦れ違い時にはマウンテンバイクから下りて待っていてくれた素晴らしいマナーの持ち主の方がおり、嬉しくなっちゃいました。
・雪入山へ向けて辻パーキングをスタート!

・集落地先を左折~

・「清風の森」の看板通過~

・振り返ると梢越しに筑波山が望めるところでウェア調整です。

・近くに山桜植栽の記念碑がありましたが、荒れていて山桜鑑賞は...

・両方にピンクリボンがありますが、左側を上ります。

・途中、道間違いをしながらやっと分岐、何方にすべきか迷いながらも計画のとおり左折し、沢沿いへ〜

・沢沿いを上りつめると〜

・クヌギ林道に出ました。

・途中から藪を這い上がろうにも取り付きが分からず、縦走路に出て雪入山へ向かいました。

・大分時間がかかって雪入山到着でした。

・縦走路を戻り、パラグライダー離陸場跡を通過〜

・パラグライダー離陸場跡からの展望。休憩中のマウンテンバイクの方々によると、ここからの初日の出は最高(今年は2名のみの超穴場)とのことでした。

・あきば峠通過〜

・黒文字平、筑波山の眺めの素晴らしいところです。

・縦走路を左折して浅間山へ〜短いものの急登です。

・浅間山到着、ランチ〜ご馳走様でした。
山頂からの眺め〜剣ヶ峰、雪入り山方面

・筑波山方面

・梢の間を良く見ると筑波山と加波山の間に日光男体山が見えていました。

・山頂にある柴内三等三角点

・半田山〜以前ここを右折して周回したことがありましたが、今日は直進です。

・左折して標識の弓弦方面へ〜

・集落の上に出ましたが、素晴らしい展望が拡がっていました〜筑波山方面。

・吾国山、難台山方面

・田圃の大きな畦道を進み、丸太橋を恐る恐る渡りました。

・フルーツラインを横切り、集落の上から振り返っての半田山。

・ここを左折して青田山へ向かいます。

・樹林帯のなか、眺望も無く黙々と上ります。

・ピークが青田山でした。山頂の青田山四等三角点。

・「茨城県フラワーパーク」の看板を左折し、菖蒲沢薬師古道に入ります。

・ここには庚申塚があります。

・龍神様へお参りです。

・菖蒲沢薬師堂へも立寄りました。

・お参りした後、安置されている薬師如来像があまりにも立派でしたので、写させていただきました。

・薬師如来像の解説

・集落に下り、歩いて来た浅間山などを眺めながら駐車場へ戻り、完了です。

まずまずの天気のもと、道迷いをしながらも歩き通すことができ、里山と歴史を楽しめた一日、yamasanpoさんに感謝です。
【日 程】1月25日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路:06:25自宅➤R6・125など➤07:55辻パーキング
・復路:14:35辻パーキング➤(往路の引き返し)➤16:30自宅
【行 程】所要時6時間15分・28,300歩
・08:05辻パーキング➨10:15雪入山➨10:20パラグライダー離陸場跡➨10:35黒文字平➨10:55浅間山(ランチ~11:15)➨11:35半田山➨12:05弓弦分岐➨12:45月岡地先分岐➨13:20青田山➨13:30庚申塚(分岐)➨13:55菖蒲沢薬師堂➨14:20辻パーキング
★ルートマップ

【詳 細】
雪入山から浅間山を経て半田山へのルート以外は初めて歩くコース、雪入山への途中では道迷いをしてしまい、「地図ロイド」で地図を何回も確認したため、大幅に時間を要してしまったものの、何とかぐるりと歩くことができました。
千代田アルプスはハイカーよりもマウンテンバイクの方々が多く、擦れ違い時にはマウンテンバイクから下りて待っていてくれた素晴らしいマナーの持ち主の方がおり、嬉しくなっちゃいました。
・雪入山へ向けて辻パーキングをスタート!

・集落地先を左折~

・「清風の森」の看板通過~

・振り返ると梢越しに筑波山が望めるところでウェア調整です。

・近くに山桜植栽の記念碑がありましたが、荒れていて山桜鑑賞は...

・両方にピンクリボンがありますが、左側を上ります。

・途中、道間違いをしながらやっと分岐、何方にすべきか迷いながらも計画のとおり左折し、沢沿いへ〜

・沢沿いを上りつめると〜

・クヌギ林道に出ました。

・途中から藪を這い上がろうにも取り付きが分からず、縦走路に出て雪入山へ向かいました。

・大分時間がかかって雪入山到着でした。

・縦走路を戻り、パラグライダー離陸場跡を通過〜

・パラグライダー離陸場跡からの展望。休憩中のマウンテンバイクの方々によると、ここからの初日の出は最高(今年は2名のみの超穴場)とのことでした。

・あきば峠通過〜

・黒文字平、筑波山の眺めの素晴らしいところです。

・縦走路を左折して浅間山へ〜短いものの急登です。

・浅間山到着、ランチ〜ご馳走様でした。
山頂からの眺め〜剣ヶ峰、雪入り山方面

・筑波山方面

・梢の間を良く見ると筑波山と加波山の間に日光男体山が見えていました。

・山頂にある柴内三等三角点

・半田山〜以前ここを右折して周回したことがありましたが、今日は直進です。

・左折して標識の弓弦方面へ〜

・集落の上に出ましたが、素晴らしい展望が拡がっていました〜筑波山方面。

・吾国山、難台山方面

・田圃の大きな畦道を進み、丸太橋を恐る恐る渡りました。

・フルーツラインを横切り、集落の上から振り返っての半田山。

・ここを左折して青田山へ向かいます。

・樹林帯のなか、眺望も無く黙々と上ります。

・ピークが青田山でした。山頂の青田山四等三角点。

・「茨城県フラワーパーク」の看板を左折し、菖蒲沢薬師古道に入ります。

・ここには庚申塚があります。

・龍神様へお参りです。

・菖蒲沢薬師堂へも立寄りました。

・お参りした後、安置されている薬師如来像があまりにも立派でしたので、写させていただきました。

・薬師如来像の解説

・集落に下り、歩いて来た浅間山などを眺めながら駐車場へ戻り、完了です。

まずまずの天気のもと、道迷いをしながらも歩き通すことができ、里山と歴史を楽しめた一日、yamasanpoさんに感謝です。