石岡市龍明地区から足尾山をぐるりと歩いてきました。天気は冷たい風が吹いていたものの快晴、足尾山山頂からは秀麗富士は雲に覆われつつありましたが、隣の筑波山などが望め、大展望と里山を存分に楽しむことができました。
また、ドラマのロケ地になった龍明地区の長楽寺に立ち寄り、古い歴史に触れてきました。
【日 程】12月26日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:35自宅➤(県)48、(国)125・6・125、(県)138、フルーツラインなど➤07:20龍明公民館
・復路;12:20龍明公民館➤(往路の引き返し)➤14:30自宅
【行 程】所要時間:4時間35分・歩行距離:6.9km
・07:45龍明公民館➨08:03車止め➨08:05尾根取付➨08:55P430手前岩(コーヒーブレイク~09:30)➨09:50足尾山(展望~10:00)➨10:05龍明分岐➨10:25倒木ベンチ(ランチ~10:50)➨11:25作業道出合い➨11:55長楽寺(散策~12:05)➨12:10龍明公民館
★コースマップ(ハイキングコースではありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/65/2fd727205dde71cec73cffded512caa9.jpg)
【詳 細】
初めて龍明地区から歩きましたが、集落に近いところでは作業道が交錯して確認を要したり。また、オフロードバイク走行による深い轍で歩き難いところがあるものの、藪もな無く概ね歩き易いルートでした。
▶時計廻りで足尾山へ
・陽が届かず極めて寒い龍明公民館に駐車させていただき、スタート~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/5a99b0a7b2a430f1d191d526e912098f.jpg)
・龍明集落を抜けると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/643d2ec34f4f79ca3264d0acd4c2f765.jpg)
・沢沿いの荒れ気味の登山道~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/eb8480e3b148a74a5fb48b50b8d25f04.jpg)
・さらに進むと明るい落葉樹林帯に~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/f23d30b386c3be417a6e729bcfc04894.jpg)
・この辺りは作業道が交錯~車止めのチェーンを跨ぎ、真直ぐ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/4a3d66894543e7bf0a3b2fd2e06657c5.jpg)
・保安林の看板のあるところを右折~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/59ddfe5ac2e7f8353b238a7d43181c89.jpg)
・直ぐに尾根取付き、左折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/62a1d18a6c42d2acbbdbea2d70c66b33.jpg)
・オフロードバイク走行により深い轍が出来た登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/8a7b507ec8dadfbd1ed895ec4aca2dff.jpg)
・さらに上ると轍のない歩き易い登山道となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/a74a370857ce4ad63b995f626141b1de.jpg)
・笹が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/406d9d5df305fb32495a6ae465b4b6a6.jpg)
・休憩に良さそうな岩がありましたので、ここでコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/e1635418acc272388d4e60ef67713b0e.jpg)
・P430手前からの霞ヶ浦方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/71188be60c261d37e59255a452308e52.jpg)
・振り返って吾国山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/c840ff17e05ef500dcaec0f0dc68cc30.jpg)
・登山道に岩が出てくると山頂は間もなく~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/31ef28448569e7f49ca80af881e45066.jpg)
・あと一上りで山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/00fd79b1d7a5989f604e69344c1086d2.jpg)
・足尾山山頂(三等三角点・足尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/aea1f64caab6566d0c738169cac59506.jpg)
・展望を楽しみます~筑波山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/463e09827499ea0f7228d93ec7026761.jpg)
・秀麗富士は雲に覆われつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/6f9fb3bf7af1756d3422c01fe9ee300e.jpg)
・宝篋山、千代田アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/6e130754bb7485647995ebaa5688540a.jpg)
・日光連山等は雪雲に覆われ、かろうじて赤城山が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/fa7980f1ce7800d70093b075b9123d8d.jpg)
▶一本杉峠手前の尾根を下り、龍明地区にある長楽寺に立ち寄り公民館へ
・山頂は冷たい風が吹き抜けていたので、展望を楽しんだら下山です~樹々の先は加波山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/4436ad9f6544663227901e848827b513.jpg)
・霜柱をザックザック踏みながら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/6015fedbfca17dbf624dcc5d131ac4fa.jpg)
・林道をクロスして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/6d364c0ec004261c595fa71c4edf8a5a.jpg)
・一本杉峠に至る尾根の途中を右折、下山する尾根へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/dcee0e682d37706a100828b8f6dcaff9.jpg)
・明るい落葉樹の尾根を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/7f848b9069f62cf5c36383661e5519fc.jpg)
・冷たい風を避けられる倒木のベンチでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/436875f4e3b382432994c829b78acb3b.jpg)
・山桜の樹が沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/4c52c416ba0b50970f7fe509a5fbe7dc.jpg)
・深い轍を避けながら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/90fc2f506ecc5633b450b7626033f547.jpg)
・山桜の大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/1285e56b35093b436432861841dd3dda.jpg)
・埋もれたカーブミラーのある作業道出合い~ここを左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/1e41025ac126e756528574ef6072af00.jpg)
・作業道をトコトコ歩き、尾根取付き先の保安林標識のあるところを左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/0b6fad433ce31f1451823a5e93e06d8d.jpg)
・大河ドラマ『篤姫』などのロケ地にもなった龍明地区内の長楽寺へ立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/20/2733b01bca94726ab5283d6ce9d1f913.jpg)
・山門を潜ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/373620302a3960c2f184a5c00f2c97eb.jpg)
・本堂~軒下に立派な彫刻がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/479cf085300d22a08bddd74cfcffa22a.jpg)
・御神木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/f7b0040cd4488dcbe4161b7fef0b78b8.jpg)
・民家のロウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/cfbf645cd9e30db0dfa01c7ef0049cbe.jpg)
・龍明公民館前からの難台山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/16bdd259d5543633cde4bdd514ef7718.jpg)
・公民館に咲くホトケノザを楽しみ、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/2944b6c36da3deb77424a6aa08a50a63.jpg)
以前から歩こうと思っていた龍明からの足尾山を歩くことができ、良い山遊び納めとなりました。
みなさん、良いお年をお迎えください。
また、ドラマのロケ地になった龍明地区の長楽寺に立ち寄り、古い歴史に触れてきました。
【日 程】12月26日(日)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:35自宅➤(県)48、(国)125・6・125、(県)138、フルーツラインなど➤07:20龍明公民館
・復路;12:20龍明公民館➤(往路の引き返し)➤14:30自宅
【行 程】所要時間:4時間35分・歩行距離:6.9km
・07:45龍明公民館➨08:03車止め➨08:05尾根取付➨08:55P430手前岩(コーヒーブレイク~09:30)➨09:50足尾山(展望~10:00)➨10:05龍明分岐➨10:25倒木ベンチ(ランチ~10:50)➨11:25作業道出合い➨11:55長楽寺(散策~12:05)➨12:10龍明公民館
★コースマップ(ハイキングコースではありません。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/65/2fd727205dde71cec73cffded512caa9.jpg)
【詳 細】
初めて龍明地区から歩きましたが、集落に近いところでは作業道が交錯して確認を要したり。また、オフロードバイク走行による深い轍で歩き難いところがあるものの、藪もな無く概ね歩き易いルートでした。
▶時計廻りで足尾山へ
・陽が届かず極めて寒い龍明公民館に駐車させていただき、スタート~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/5a99b0a7b2a430f1d191d526e912098f.jpg)
・龍明集落を抜けると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/643d2ec34f4f79ca3264d0acd4c2f765.jpg)
・沢沿いの荒れ気味の登山道~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/eb8480e3b148a74a5fb48b50b8d25f04.jpg)
・さらに進むと明るい落葉樹林帯に~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/f23d30b386c3be417a6e729bcfc04894.jpg)
・この辺りは作業道が交錯~車止めのチェーンを跨ぎ、真直ぐ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/4a3d66894543e7bf0a3b2fd2e06657c5.jpg)
・保安林の看板のあるところを右折~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d0/59ddfe5ac2e7f8353b238a7d43181c89.jpg)
・直ぐに尾根取付き、左折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/62a1d18a6c42d2acbbdbea2d70c66b33.jpg)
・オフロードバイク走行により深い轍が出来た登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e3/8a7b507ec8dadfbd1ed895ec4aca2dff.jpg)
・さらに上ると轍のない歩き易い登山道となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/a74a370857ce4ad63b995f626141b1de.jpg)
・笹が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/406d9d5df305fb32495a6ae465b4b6a6.jpg)
・休憩に良さそうな岩がありましたので、ここでコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/e1635418acc272388d4e60ef67713b0e.jpg)
・P430手前からの霞ヶ浦方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/91/71188be60c261d37e59255a452308e52.jpg)
・振り返って吾国山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/c840ff17e05ef500dcaec0f0dc68cc30.jpg)
・登山道に岩が出てくると山頂は間もなく~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/31ef28448569e7f49ca80af881e45066.jpg)
・あと一上りで山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/00fd79b1d7a5989f604e69344c1086d2.jpg)
・足尾山山頂(三等三角点・足尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/40/aea1f64caab6566d0c738169cac59506.jpg)
・展望を楽しみます~筑波山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/52/463e09827499ea0f7228d93ec7026761.jpg)
・秀麗富士は雲に覆われつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/6f9fb3bf7af1756d3422c01fe9ee300e.jpg)
・宝篋山、千代田アルプス方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/6e130754bb7485647995ebaa5688540a.jpg)
・日光連山等は雪雲に覆われ、かろうじて赤城山が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/fa7980f1ce7800d70093b075b9123d8d.jpg)
▶一本杉峠手前の尾根を下り、龍明地区にある長楽寺に立ち寄り公民館へ
・山頂は冷たい風が吹き抜けていたので、展望を楽しんだら下山です~樹々の先は加波山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1e/4436ad9f6544663227901e848827b513.jpg)
・霜柱をザックザック踏みながら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/6015fedbfca17dbf624dcc5d131ac4fa.jpg)
・林道をクロスして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/21/6d364c0ec004261c595fa71c4edf8a5a.jpg)
・一本杉峠に至る尾根の途中を右折、下山する尾根へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/dcee0e682d37706a100828b8f6dcaff9.jpg)
・明るい落葉樹の尾根を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/7f848b9069f62cf5c36383661e5519fc.jpg)
・冷たい風を避けられる倒木のベンチでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/436875f4e3b382432994c829b78acb3b.jpg)
・山桜の樹が沢山あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/4c52c416ba0b50970f7fe509a5fbe7dc.jpg)
・深い轍を避けながら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/90fc2f506ecc5633b450b7626033f547.jpg)
・山桜の大木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/1285e56b35093b436432861841dd3dda.jpg)
・埋もれたカーブミラーのある作業道出合い~ここを左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/1e41025ac126e756528574ef6072af00.jpg)
・作業道をトコトコ歩き、尾根取付き先の保安林標識のあるところを左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8d/0b6fad433ce31f1451823a5e93e06d8d.jpg)
・大河ドラマ『篤姫』などのロケ地にもなった龍明地区内の長楽寺へ立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/20/2733b01bca94726ab5283d6ce9d1f913.jpg)
・山門を潜ると~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/373620302a3960c2f184a5c00f2c97eb.jpg)
・本堂~軒下に立派な彫刻がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/479cf085300d22a08bddd74cfcffa22a.jpg)
・御神木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/f7b0040cd4488dcbe4161b7fef0b78b8.jpg)
・民家のロウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/cfbf645cd9e30db0dfa01c7ef0049cbe.jpg)
・龍明公民館前からの難台山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/16bdd259d5543633cde4bdd514ef7718.jpg)
・公民館に咲くホトケノザを楽しみ、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/2944b6c36da3deb77424a6aa08a50a63.jpg)
以前から歩こうと思っていた龍明からの足尾山を歩くことができ、良い山遊び納めとなりました。
みなさん、良いお年をお迎えください。