yamasanpoさん、yosieさん、和子さん、徹也さんとご一緒させていただき、両登山口に車をデポし、滝沢登山口から会津駒ヶ岳、富士見林道、大杉林道と繋ぎ、御池へと縦走してきました。今回は私達にとってはロングコースでしたが、皆さんにリードしていただき、何とか御池へと辿り着くことができました。
天気予報では晴れでしたが、生憎の曇りだったものの、咲き始めのハクサンコザクラなど多くの花を愛でながら縦走を存分に楽しめました。
ご一緒いただいた皆さん、楽しい一日を有難うございました。大変お世話になりました。
【日 程】6月26日(日)
【メンバー】6名
【アクセス】
・往路;1:40自宅→R294・50・4など→東北道矢板IC→同西那須野塩原IC→R400・121・352など→6:00国道沿い駒ヶ岳登山口→御池駐車場(車デポ)→7:10滝沢登山口
・復路;15:20御池駐車場→(ご厚意により駐車場から直帰・往路の引き返し)→21:10自宅
【行 程】
・7:15滝沢登山口→8:20水場(休憩~8:30)→9:25ベンチ→9:45駒ノ大池(休憩~10:05)→11:30大津岐峠(昼食~11:55)→
13:05東電避難小屋(一般使用不可)→14:15大杉岳→15:10御池駐車場
【詳 細】
スタート時は陽も射していましたが、上るにつれ曇り、池ノ平手前からガスも出て駒ノ大池では展望も得られなかったものの、富士見林道に入ると少しガスも切れ出しまずまずの展望が得られました。大杉林道は誰一人としてハイカーに会わない貸し切り、多くの花々を存分に楽しめましたが、東電避難小屋辺りから小雨もチラつき、大杉岳への登山道は泥濘がず~と続いていました。
・滝沢登山口スタート時は陽も射していましたが...
(男性陣は車を下山口の御池駐車場へのデポのため女性陣は先行スタート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/54479ef36c991ea5b04ccea63f71b7fb.jpg)
・女性陣とは水場で合流~上るにつれガスが出て気温も低くなったので、ベンチでウェア調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/c74ad2fbe15f268dd8b5d87742794b28.jpg)
・池ノ平付近~晴れていれば絵になるんですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/d0da63f004251bab1c397864208a7620.jpg)
・足下には花が~
チングルマなど ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/ab6bf74a9fef87cdc6b4b396f9f18b08.jpg)
・グン~グンと上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/0511093447267cb5ea8e63f86550569c.jpg)
・駒ノ大池到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/5712d7a3f6129bddff6f031304933d41.jpg)
・展望が得られないので池の廻りを散策~ハクサンコザクラはこれからでした。
咲き始めのハクサンコザクラ イワイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/13d27bd452e62732db682d63b1042572.jpg)
・今回は展望も無いので会津駒ヶ岳山頂は踏まず、駒ノ小屋をバックに記念写真を撮っていただき、富士見林道へと入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/22d1891e194c5d7c35ed8a421ef4c07e.jpg)
・麓は晴れているようですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/0a5342f08cc7c63b8035c856ada07530.jpg)
・足下に注意しながら歩いていると、一段下の斜面にはシナノキンバイの大群生が。また、稜線上には咲き残りのムラサキヤシオも。
シナノキンバイの大群生 ムラサキヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/b2a39a1a5c6f29a0e4fe0e8c6afe3841.jpg)
・雲の下に日光連山が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/6997f686d4127fd1fd843ca11be7aabc.jpg)
・ハクサンシャクナゲが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/d1d0c33f2b1bc0417b7a0e9020b1ad10.jpg)
・正面には燧ヶ岳が望める筈ですが~
・大津岐峠手前の上りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/924e24e23d72a632be9106517e579610.jpg)
・木道側のイワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/be829e9b1772ed421c9e2da4a7a82e59.jpg)
・大津岐峠到着!これから歩く大杉林道が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/3267cc0c747aa7896cab743be50030ba.jpg)
・大津岐峠での昼食~眺望を楽しみながらといきたいところですが~
でも、今日も美味しいものが行ったり来たり~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/131470d82f8314505db3371dd2eb16ef.jpg)
・大杉林道に入って間もなく、何とハクサンコザクラが群生している一角がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5d/a3c1b7a31bda92dd587859c2ad2a3c4a.jpg)
・可憐で綺麗な花を見られるとは~嬉しい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/c742c2ca6c11319e514cd844ef55cf6b.jpg)
・イワカガミ再登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/ad816c5adc26eeab0ac14fd6eeb3e77a.jpg)
・今度はシラネアオイが待っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/5fbc9712face4568e128017ff1f33a3f.jpg)
・手前隣に~斜面が急なので花の正面から撮れませんでしたが、キバナノコマノツメでしょうか?知識不足のため、同定できません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/70339be2aca73f45b703df487a870be4.jpg)
・咲き始めたハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/68dd01d6e5166549213f9a39982fb07c.jpg)
・ユキザサロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/3f9896b9805142bc4dc73779dcf1a979.jpg)
・シラネアオイ再登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/142e04bfa20907b9f1ae9d1a7fe73f84.jpg)
・グン~グンと上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/edd910f6dedf7557d0ed0eeb2957cedd.jpg)
・キヌガサソウ、一輪だけ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/556496d89c84c49bca93d981639ae522.jpg)
・間もなく東電避難小屋、一般使用不可とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/ab3e7339cc9794cb7ae3e5f4f8771597.jpg)
・ここで雨がポツリポツリと~レインウェアの上着だけ着用、大杉岳ぜんごの泥濘を急ぎ、御池に近づくころになると雲の間から日も射してきましたが、下は晴れていたのかと思いながら下りているとやっと御池に到着、思わず皆さんハイタッチ~お疲れ様、そしてお世話様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/0176aabe906508fd770ca7b9f7d43e8c.jpg)
少し道路を歩いて車をデポした御池駐車場へ到着、解散。ご厚意により、私達は直帰。
私達だけでは歩けない縦走路に、ハクサンコザクラやイワカガミなど沢山の花々に感激でき、そして楽しかった一日~ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
天気予報では晴れでしたが、生憎の曇りだったものの、咲き始めのハクサンコザクラなど多くの花を愛でながら縦走を存分に楽しめました。
ご一緒いただいた皆さん、楽しい一日を有難うございました。大変お世話になりました。
【日 程】6月26日(日)
【メンバー】6名
【アクセス】
・往路;1:40自宅→R294・50・4など→東北道矢板IC→同西那須野塩原IC→R400・121・352など→6:00国道沿い駒ヶ岳登山口→御池駐車場(車デポ)→7:10滝沢登山口
・復路;15:20御池駐車場→(ご厚意により駐車場から直帰・往路の引き返し)→21:10自宅
【行 程】
・7:15滝沢登山口→8:20水場(休憩~8:30)→9:25ベンチ→9:45駒ノ大池(休憩~10:05)→11:30大津岐峠(昼食~11:55)→
13:05東電避難小屋(一般使用不可)→14:15大杉岳→15:10御池駐車場
【詳 細】
スタート時は陽も射していましたが、上るにつれ曇り、池ノ平手前からガスも出て駒ノ大池では展望も得られなかったものの、富士見林道に入ると少しガスも切れ出しまずまずの展望が得られました。大杉林道は誰一人としてハイカーに会わない貸し切り、多くの花々を存分に楽しめましたが、東電避難小屋辺りから小雨もチラつき、大杉岳への登山道は泥濘がず~と続いていました。
・滝沢登山口スタート時は陽も射していましたが...
(男性陣は車を下山口の御池駐車場へのデポのため女性陣は先行スタート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/54479ef36c991ea5b04ccea63f71b7fb.jpg)
・女性陣とは水場で合流~上るにつれガスが出て気温も低くなったので、ベンチでウェア調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/c74ad2fbe15f268dd8b5d87742794b28.jpg)
・池ノ平付近~晴れていれば絵になるんですが...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c0/d0da63f004251bab1c397864208a7620.jpg)
・足下には花が~
チングルマなど ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0f/dc826b51990191de4a8c893e9a133b34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/ab6bf74a9fef87cdc6b4b396f9f18b08.jpg)
・グン~グンと上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/0511093447267cb5ea8e63f86550569c.jpg)
・駒ノ大池到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f3/5712d7a3f6129bddff6f031304933d41.jpg)
・展望が得られないので池の廻りを散策~ハクサンコザクラはこれからでした。
咲き始めのハクサンコザクラ イワイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/d79a37443a6c157e696f0fefda5b1f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d4/13d27bd452e62732db682d63b1042572.jpg)
・今回は展望も無いので会津駒ヶ岳山頂は踏まず、駒ノ小屋をバックに記念写真を撮っていただき、富士見林道へと入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/22d1891e194c5d7c35ed8a421ef4c07e.jpg)
・麓は晴れているようですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/0a5342f08cc7c63b8035c856ada07530.jpg)
・足下に注意しながら歩いていると、一段下の斜面にはシナノキンバイの大群生が。また、稜線上には咲き残りのムラサキヤシオも。
シナノキンバイの大群生 ムラサキヤシオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/aa/79f2793e1e3496eed5b2f169c1e57f3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/b2a39a1a5c6f29a0e4fe0e8c6afe3841.jpg)
・雲の下に日光連山が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/6997f686d4127fd1fd843ca11be7aabc.jpg)
・ハクサンシャクナゲが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/d1d0c33f2b1bc0417b7a0e9020b1ad10.jpg)
・正面には燧ヶ岳が望める筈ですが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/3b06e72f8d9be18a5255416dd5e111c0.jpg)
・大津岐峠手前の上りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/924e24e23d72a632be9106517e579610.jpg)
・木道側のイワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/be829e9b1772ed421c9e2da4a7a82e59.jpg)
・大津岐峠到着!これから歩く大杉林道が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/3267cc0c747aa7896cab743be50030ba.jpg)
・大津岐峠での昼食~眺望を楽しみながらといきたいところですが~
でも、今日も美味しいものが行ったり来たり~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/131470d82f8314505db3371dd2eb16ef.jpg)
・大杉林道に入って間もなく、何とハクサンコザクラが群生している一角がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5d/a3c1b7a31bda92dd587859c2ad2a3c4a.jpg)
・可憐で綺麗な花を見られるとは~嬉しい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d9/c742c2ca6c11319e514cd844ef55cf6b.jpg)
・イワカガミ再登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/ad816c5adc26eeab0ac14fd6eeb3e77a.jpg)
・今度はシラネアオイが待っていてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/5fbc9712face4568e128017ff1f33a3f.jpg)
・手前隣に~斜面が急なので花の正面から撮れませんでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/70339be2aca73f45b703df487a870be4.jpg)
・咲き始めたハクサンフウロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/68dd01d6e5166549213f9a39982fb07c.jpg)
・ユキザサロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/3f9896b9805142bc4dc73779dcf1a979.jpg)
・シラネアオイ再登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/82/142e04bfa20907b9f1ae9d1a7fe73f84.jpg)
・グン~グンと上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/edd910f6dedf7557d0ed0eeb2957cedd.jpg)
・キヌガサソウ、一輪だけ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/556496d89c84c49bca93d981639ae522.jpg)
・間もなく東電避難小屋、一般使用不可とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/ab3e7339cc9794cb7ae3e5f4f8771597.jpg)
・ここで雨がポツリポツリと~レインウェアの上着だけ着用、大杉岳ぜんごの泥濘を急ぎ、御池に近づくころになると雲の間から日も射してきましたが、下は晴れていたのかと思いながら下りているとやっと御池に到着、思わず皆さんハイタッチ~お疲れ様、そしてお世話様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/0176aabe906508fd770ca7b9f7d43e8c.jpg)
少し道路を歩いて車をデポした御池駐車場へ到着、解散。ご厚意により、私達は直帰。
私達だけでは歩けない縦走路に、ハクサンコザクラやイワカガミなど沢山の花々に感激でき、そして楽しかった一日~ご一緒いただいた皆さんに感謝です。