ツツジ鑑賞とトレーニングを兼ね、つつじヶ丘から筑波山を歩いてきました。天気は快晴、沢山の花々を楽しみながら気持ち良く歩くことができました。特にトウゴクミツバツツジは見頃を迎え、素晴らしい咲きっぷりでした。
【日 程】4月28日(土)
【メンバー】1名
【アクセス】🚙
・往路:06:20自宅➤R6・125など➤表筑波スカイラインなど➤08:10つつじヶ丘駅手前筑波スカイライン駐車スペース
・復路:13:45つつじヶ丘駅手前筑波スカイライン駐車スペース➤(往路の引き返し)➤15:45自宅
【行 程】所要時間5時間15分・19,900歩
08:20駐車スペース➨09:00弁慶茶屋跡➨09:40女体山➨10:00御幸ヶ原➨10:15男体山➨10:25展望岩➨10:40大石重ね➨10:55御幸ヶ原➨11:00かたくり園地側(ランチ~11:30)➨11:40女体山山頂手前➨12:10護摩壇➨(ワープ)➨12:50弁慶茶屋跡(休憩~13:00)➨13:35駐車スペース

【詳 細】
GW初日でしたが、岩場で渋滞することもなく、昼時に人出が多くなったように感じたものの、思いのほか静かでゆっくりと楽しめた筑波山でした。
・何時もの駐車スペースからスタート!
ロープウェイ、始業点検の様でした。

・つつじヶ丘から振り返ると千代田アルプス、宝篋山などが良く見えています。

・弁慶茶屋跡からの女体山。山肌にピンクが~トウゴクミツバツツジ、期待できそうです。

・初めて気づいたクリンソウ、以前は無かったような~1株のみでしたが、咲き始めていました。

・弁慶茶屋跡付近の花々
オドリコソウ キンランソウ


・岩上にトウゴクミツバツツジ登場です。

・見頃です。

・巨岩・出船入船前、凄い花付きです。

・女体山山頂下の岩場ではイワタバコとダイモンジソウが準備を始めていました。

・綺麗~

・これも花付きが良いです。

・女体山山頂

・加波山、難台山方面

・山頂連絡路も~

・御幸ヶ原

・男体山山頂下のトウゴクミツバツツジ

・男体山山頂北斜面、ニリンソウとヤマブキソウが群生していました。

・男体山山頂~空がスッキリ、筑波ブルーでしょうか。

・自然研究路に下り、展望岩に寄りましたが~

・予感的中、満開でした。

・ニリンソウ群生地、さすがに終盤でした。

・未だ生き生きとした花も~

・ユキザサも咲き始めていました。

・ヤマブキソウ

・人が出始めた御幸ヶ原

・カタクリ園地側のベンチでランチ後、護摩壇を経て下りました。
自然研究路のヒイラギソウ

・女体山山頂下のワチガイソウ

・護摩壇へ下りるところのトウゴクミツバツツジ

・護摩壇、ニリンソウはほぼ終了です。

・おたつ石コースへワープ!
おたつ石コース手前のトウゴクミツバツツジ、なかなかの咲きっぷりです。

・巨石・出船入船の裏の斜面も~

・アップ~

・弁慶茶屋跡まで下りてきました~休憩です。ヤマツツジ&トウゴクミツバツツジ

・つつじヶ丘の駐車場が見えてきました。
道路を駐車スペースまで戻り、完了です。

快晴のなか、見事な咲きっぷりのトウゴクミツバツツジをたっぷりと楽しめた一日でした。
【日 程】4月28日(土)
【メンバー】1名
【アクセス】🚙
・往路:06:20自宅➤R6・125など➤表筑波スカイラインなど➤08:10つつじヶ丘駅手前筑波スカイライン駐車スペース
・復路:13:45つつじヶ丘駅手前筑波スカイライン駐車スペース➤(往路の引き返し)➤15:45自宅
【行 程】所要時間5時間15分・19,900歩
08:20駐車スペース➨09:00弁慶茶屋跡➨09:40女体山➨10:00御幸ヶ原➨10:15男体山➨10:25展望岩➨10:40大石重ね➨10:55御幸ヶ原➨11:00かたくり園地側(ランチ~11:30)➨11:40女体山山頂手前➨12:10護摩壇➨(ワープ)➨12:50弁慶茶屋跡(休憩~13:00)➨13:35駐車スペース

【詳 細】
GW初日でしたが、岩場で渋滞することもなく、昼時に人出が多くなったように感じたものの、思いのほか静かでゆっくりと楽しめた筑波山でした。
・何時もの駐車スペースからスタート!
ロープウェイ、始業点検の様でした。

・つつじヶ丘から振り返ると千代田アルプス、宝篋山などが良く見えています。

・弁慶茶屋跡からの女体山。山肌にピンクが~トウゴクミツバツツジ、期待できそうです。

・初めて気づいたクリンソウ、以前は無かったような~1株のみでしたが、咲き始めていました。

・弁慶茶屋跡付近の花々
オドリコソウ キンランソウ


・岩上にトウゴクミツバツツジ登場です。

・見頃です。

・巨岩・出船入船前、凄い花付きです。

・女体山山頂下の岩場ではイワタバコとダイモンジソウが準備を始めていました。

・綺麗~

・これも花付きが良いです。

・女体山山頂

・加波山、難台山方面

・山頂連絡路も~

・御幸ヶ原

・男体山山頂下のトウゴクミツバツツジ

・男体山山頂北斜面、ニリンソウとヤマブキソウが群生していました。

・男体山山頂~空がスッキリ、筑波ブルーでしょうか。

・自然研究路に下り、展望岩に寄りましたが~

・予感的中、満開でした。

・ニリンソウ群生地、さすがに終盤でした。

・未だ生き生きとした花も~

・ユキザサも咲き始めていました。

・ヤマブキソウ

・人が出始めた御幸ヶ原

・カタクリ園地側のベンチでランチ後、護摩壇を経て下りました。
自然研究路のヒイラギソウ

・女体山山頂下のワチガイソウ

・護摩壇へ下りるところのトウゴクミツバツツジ

・護摩壇、ニリンソウはほぼ終了です。

・おたつ石コースへワープ!
おたつ石コース手前のトウゴクミツバツツジ、なかなかの咲きっぷりです。

・巨石・出船入船の裏の斜面も~

・アップ~

・弁慶茶屋跡まで下りてきました~休憩です。ヤマツツジ&トウゴクミツバツツジ

・つつじヶ丘の駐車場が見えてきました。
道路を駐車スペースまで戻り、完了です。

快晴のなか、見事な咲きっぷりのトウゴクミツバツツジをたっぷりと楽しめた一日でした。