初夏の爽やかな快晴の下、yamasanppoさん、yosieさん、和子さん、徹也さんとご一緒させていただき、日光・やしおの湯から三ノ宿山・薬師岳を経て細尾峠までの『つつじ回廊』を歩いてきました。皆さんと花を愛でながら、楽しく、気持ち良く歩くことができました。
花は、登山口からフデリンドウがお出迎え、少し上がるとトウゴクミツバツツジが今は盛りと咲き、ところどころではヤマツツジも咲き始め、何とシロヤシオまでも咲き始めており、肝心のアカヤシオは三ノ宿山手前でも楽しめ、薬師岳ではその咲き様は圧巻、まさに堪能の言葉どおりに花を楽しむことができました。
ご一緒いただいた皆さん、楽しく充実した最高の一日を有難うございました。
【日 程】4月29日(水)
【アクセス】
・往路;4:25自宅→R294・50・4・119など→日光宇都宮道路宇都宮IC→同清滝IC→7:20やしおの湯⇔細尾峠(車回送・デポ)
・復路;15:10細尾峠→日光宇都宮道路清滝IC→同宇都宮IC→R119・4・50・294など→19:05自宅
【行 程】
8:40やしおの湯⇒11:00三の宿山(昼食~11:30)→14:05薬師岳(休憩~14:25)⇒14:55細尾峠
【詳 細】
やしおの湯脇の登山口を少し上がると見晴らし良くなり、後は心地よい風とともにずっと日光街道を右眼下に見ながら尾根を辿りました。尾根は途中ツツジ類が斜面右下で見え難くなるところがあるもののトウゴクミツバツツジに始まり、ヤマツツジ、シロヤシオ、アカヤシオと続く『つつじ回廊』でした。
・やしおの湯入口脇から入りました。

・早速、フデリンドウのお出迎え。

・リーダーはyamasanpoさん、爽やかな新緑の下、進みます。

・足下にはワチガイソウも。

・トウゴクミツバツツジを撮影中の徹也さん

・ちょっと上がると見晴らしの良い所があり、日光男体山の頂上部分がヤマツツジ越しに見えていました。

・右は女峰山

・満開のトウゴクミツバツツジの先には白い花が...

・『つつじ回廊』を進みます。

・白い花は何とシロヤシオ、もう咲いていました。今年は花の開花が早いです。

・気持ちの良い尾根

・アカヤシオ現る。

・アカヤシオ、綺麗です。

・『アカヤシオ回廊』を進みます。

・三ノ宿山到着、ここで昼食。山菜やら饅頭やら美味しいものが沢山、満腹!!!ご馳走様でした。

・三ノ宿山山頂を周りを見渡すと、南側斜面には新芽が出た落葉松、北川斜面は落葉樹と尾根の左右で林層がハッキリしていました。

・途中、開けた所で振り返ると歩いてきた尾根が見渡せました。
・休憩ポイントでの記念写真(丸山でした。)

・新緑が綺麗な薬師岳の斜面、上には夕日岳へと続く稜線が見えていました。

・急登の上はアカヤシオの大群生のなか撮影中のyamasanpoさん。

・『アカヤシオ回廊』を進みます。

・アカヤシオ、綺麗です。

・アカヤシオの後は夕日岳

・アカヤシオアップ

・薬師岳到着。アカヤシオ越しに歩いてきた尾根が見渡せます。

・頂上のアカヤシオ

・薬師岳頂上での記念写真。ここでお茶会、アカヤシオと眺望、素晴らしい時間を過ごしました。

・薬師岳下山の西側斜面にも樹形の良いアカヤシオが咲いていました。

・「アカヤシオ斜面」を下山中。

・直ぐに車をデポした細尾峠に到着。

無事に下山。ご一緒いただいた皆さんに感謝です。
花は、登山口からフデリンドウがお出迎え、少し上がるとトウゴクミツバツツジが今は盛りと咲き、ところどころではヤマツツジも咲き始め、何とシロヤシオまでも咲き始めており、肝心のアカヤシオは三ノ宿山手前でも楽しめ、薬師岳ではその咲き様は圧巻、まさに堪能の言葉どおりに花を楽しむことができました。
ご一緒いただいた皆さん、楽しく充実した最高の一日を有難うございました。
【日 程】4月29日(水)
【アクセス】
・往路;4:25自宅→R294・50・4・119など→日光宇都宮道路宇都宮IC→同清滝IC→7:20やしおの湯⇔細尾峠(車回送・デポ)
・復路;15:10細尾峠→日光宇都宮道路清滝IC→同宇都宮IC→R119・4・50・294など→19:05自宅
【行 程】
8:40やしおの湯⇒11:00三の宿山(昼食~11:30)→14:05薬師岳(休憩~14:25)⇒14:55細尾峠
【詳 細】
やしおの湯脇の登山口を少し上がると見晴らし良くなり、後は心地よい風とともにずっと日光街道を右眼下に見ながら尾根を辿りました。尾根は途中ツツジ類が斜面右下で見え難くなるところがあるもののトウゴクミツバツツジに始まり、ヤマツツジ、シロヤシオ、アカヤシオと続く『つつじ回廊』でした。
・やしおの湯入口脇から入りました。

・早速、フデリンドウのお出迎え。

・リーダーはyamasanpoさん、爽やかな新緑の下、進みます。

・足下にはワチガイソウも。

・トウゴクミツバツツジを撮影中の徹也さん

・ちょっと上がると見晴らしの良い所があり、日光男体山の頂上部分がヤマツツジ越しに見えていました。

・右は女峰山

・満開のトウゴクミツバツツジの先には白い花が...

・『つつじ回廊』を進みます。

・白い花は何とシロヤシオ、もう咲いていました。今年は花の開花が早いです。

・気持ちの良い尾根

・アカヤシオ現る。

・アカヤシオ、綺麗です。

・『アカヤシオ回廊』を進みます。

・三ノ宿山到着、ここで昼食。山菜やら饅頭やら美味しいものが沢山、満腹!!!ご馳走様でした。

・三ノ宿山山頂を周りを見渡すと、南側斜面には新芽が出た落葉松、北川斜面は落葉樹と尾根の左右で林層がハッキリしていました。

・途中、開けた所で振り返ると歩いてきた尾根が見渡せました。

・休憩ポイントでの記念写真(丸山でした。)

・新緑が綺麗な薬師岳の斜面、上には夕日岳へと続く稜線が見えていました。

・急登の上はアカヤシオの大群生のなか撮影中のyamasanpoさん。

・『アカヤシオ回廊』を進みます。

・アカヤシオ、綺麗です。

・アカヤシオの後は夕日岳

・アカヤシオアップ

・薬師岳到着。アカヤシオ越しに歩いてきた尾根が見渡せます。

・頂上のアカヤシオ

・薬師岳頂上での記念写真。ここでお茶会、アカヤシオと眺望、素晴らしい時間を過ごしました。

・薬師岳下山の西側斜面にも樹形の良いアカヤシオが咲いていました。

・「アカヤシオ斜面」を下山中。

・直ぐに車をデポした細尾峠に到着。

無事に下山。ご一緒いただいた皆さんに感謝です。