のんびり夫婦の山遊び

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

平標山・大源太山

2016-05-29 10:34:22 | 群馬県の山
  谷川連峰西端の平標山・大源太山を歩き、咲き始めたハクサンイチゲなどの花々と眺望を楽しんできました。天気は薄曇りながら眺望も良く、花が咲き乱れるなか、気持ち良い最高の稜線歩きとなりました。
  咲き始めのハクサンイチゲやハクサンコザクラ、ツバメオモト、ムラサキヤシオそして終盤のシャクナゲやミネザクラなど、花がず~と咲き続く山上の楽園を気持ち良く歩け、嬉しいバッタリもありと良い一日でした。


【日  程】5月28日(土)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】
  ・往路;2:55自宅→R294・50など→北関東道太田桐生IC→関越道月夜野IC→R17→6:35平標山登山口駐車場(¥600)
  ・復路;16:10平標山登山口駐車場→(往路の引き返し)→20:35自宅

【行  程】
  6:50平標山登山口駐車場⇒7:55鉄塔下⇒8:30松手山(休憩~8:40)⇒10:10平標山(風衝草原散策~10:30)⇒11:10平標山乃家(昼食~11:35)⇒12:35大源太山⇒12:35三角山⇒14:10毛無山⇒14:20毛無山過ぎ(休憩~14:30)⇒15:05浅貝
  ◆≪路線バス≫◆15:46浅貝→15:55平標登山口

【詳  細】
  平標山の松手山コースはいきなりの急登ですが、松手山からは花と眺望を楽しみながらの稜線歩きとなりました。平標山から仙ノ倉山へと少し下ったところの花の楽園・風衝草原の花は、やっと目覚めたところ、これからが本番でした。今回、初めて平標山乃家から大源太山を回りましたが、ハイカーが少なく、ここの稜線も花が多く、シラネアオイやツバメオモトなどが咲いていており、ゆっくり楽しめました。三角山から浅貝への三角山登山道は激下りが続きましたが、地元の方々による手入れが行き届き、また、歩くハイカーも極めて少ないようで、比較的歩き易いルートでした。

・松手山コースは、いきなり樹林のなかの九十九折れの急登です。            
          

・1時間も歩くとやっと見晴らしのある鉄塔下に到着です。
          

・さらに30分歩くと松手山です。振り返ると隣の苗場山が良く見えていました。
          

・途中、急上りもありますが、気持ち良い稜線歩きが楽しめます。
          

    足下にはアカモノ~                                    ナエバキスミレ
     

    ツマトリソウ                                        イワカガミ
     

・シラネアオイが待っていてくれました。
          

・振り返るとインターハイの下見に来られた高校生のグループが休憩中です。
          

・まだまだ上ります。
          

・すると最初のハクサンイチゲ群生地ですが、ロープが設置されいて、近寄れません。
          

・ミネザクラも待っていてくれました。
          

・そして足下に咲き拡がる次のハクサンイチゲ群生地到着~
          

・綺麗です~
          

・良いですね。
          

・シャクナゲも~
          

    平標山手前のシャクナゲ、ミネザクラ                          ミツバオーレン
     

・花を楽しみながら上ると平標山山頂到着~
 谷川連峰の山々が望めますが、今日は千ノ倉山へは行かず、下の風衝草原の様子を見てきました。
          

・ミネズオウは見頃でしたが、風衝草原の花はこれから~
          

    咲き始めたハクサンコザクラ                              咲きっぷりの良いミヤマキンバイ
     

・山頂に戻り平標山乃家へ下ります。頂上からは薄っすらですが、浅間山や八ヶ岳も望めました。
          

    途中には濃い色のハクサンコザクラ                           咲き始めのタテヤマリンドウ
     

・シャクナゲロードです。
          

・平標山乃家が大きく見えます~その先の山が大源太山です。
          

・平標山乃家手前の小さな草原、花が咲き出し、ワタスゲもちらほらと~
          

     チングルマ                                        イワイチョウ
     

・平標山乃家で昼食~準備していると何とブルーロイさんと嬉しいバッタリ、1年振りでした~山仲間の皆さんと来られたとのこと。
 昼食後、平標山を眺めて大源太山へ向かいます。
          

・この稜線、ムラサキヤシオが多く咲いていました。
          

・大源太山へスパート!
          

・するとツバメオモトが群生していました。
          

    ツクバネソウ                                        マイズルソウ
     

・次はシラネアオイの群生です。ここの花は咲いたばかり、元気な姿を見せてくれていました。
          

・分岐から大源太山へ~
          

・大源太山到着!
          

・谷川連峰の眺望
          

・分岐まで戻り、三角山へ向かいます。
          

・シラネアオイの群生地がありました。
          

・三角山からの平標山の眺め
          

・三角山から浅貝へは三角山登山道を下ります。地元の方々の手入れにより歩き易いですが、かなりの激下りが続きました。
          

・浅貝スキー場ゲレンデに到着、完了!
          

  路線バスを利用し、平標山登山口まで戻りました。
  駐車場の管理人さんによると明日が山開きとのこと、でも町内一斉清掃があるので今日土曜日となりました。

高原山オフ会

2016-05-22 21:27:11 | 栃木県の山
  リンゴさん主催の高原山オフ会に参加し、総勢10名の皆さんで賑やかにシロヤシオやミツバツツジの競演と眺望を楽しんできました。天気は快晴、剣ヶ峰から大入道間の腰の抜ける程のシロヤシオとミツバツツジの大競演を楽しみ、眺望にも恵まれ、美味しいものもいただき、また、バッタリもありと最高の高原山オフ会でした。
  主催者のリンゴさん、参加者の皆さん、楽しい一日を有難うございました。

【日  程】5月22日(日)

【メンバー】10名
      リンゴさんyamasanpoさんご夫妻ray・mariさんネビルさんtrekker-kさんchikoやんさん、そして私達2名

【アクセス】
  ・往路;3:20自宅→R294・50・4など→6:30小間々台駐車場
  ・復路;13:00小間々台駐車場→(往路の引き返し)→17:10自宅

【行  程】
  7:00小間々台駐車場⇒7:45大間々台⇒(見晴コース)⇒8:55八海山神社(休憩~9:10)⇒9:35剣ヶ峰⇒10:45縄文ヤシオ(昼食~11:25)⇒12:15沢(休憩~12:30)⇒12:55小間々台駐車場

【詳  細】
   今回は大間々台、八海山神社を経て剣ヶ峰へ、剣ヶ峰からは大入道経て小間々台へ戻る時計廻りのコース、見晴らしコースからの眺望を楽しみ、剣ヶ峰から大入道間では地元の方が腰が抜ける程凄いと言っていたシロヤシオとミツバツツジの大競演を楽しみました。

・小間々台駐車場で先ずは記念写真(trekker-kさん提供)を撮っていただき、スタート。ネビルさんは反時計廻り、途中合流とのこと。        
          

・ハルゼミの抜け殻調査をしながら歩いて行くと~大間々台手前ではミツバツツジとヤマツツジが競演していました。レンゲツツジはこれからでした。
          

・大間々台からの眺望、右奥に那須連山も見えています。
          

・大間々台から樹林に入ると~何と赤ちゃんハルゼミがいました。
          

・樹林帯を抜けると眺望が拡がっていました。後ろには筑波山、前には釈迦が岳が~
      

・八海山神社後ろで休憩の後、記念写真(リンゴさん提供)を撮っていただき、剣ヶ峰へ向かいます。
               

・矢板市最高地点先の小枝の先に雪を纏った会津の山々が見えていました。
          

・ズン~ズンと下り~
          

・分岐を少し上ると、剣ヶ峰です。
          

・剣ヶ峰から下りて大入道へ向かいます。
 オオカメノキが、綺麗に咲いていました。          
          

・シラヤシオ現る~
          

・シロヤシオとミツバツツジのコラボ
          

・ツツジ回廊を進みます。
 シロヤシオの小枝の先に那須連山が見えます。
          

・青空に映えるシロヤシオ
          

・前黒山をバックに~
          

・振り返った先は剣ヶ峰です。
          

・全員集合~反時計廻りのネビルさんと合流。       
          

・さらに進みます。
          

・青空とのマッチングが~
          

・花付きが良いです。
          

・撮影中~
          

・陽に当たり輝くシロヤシオ
          

・今年は花付きの良い縄文ヤシオ(トップ画像参照)の下で昼食~美味しいものがぐる~ぐる、ご馳走様でした。ここで鹿嶋からのお二人とバッタリでした。
          

・まだまだ凄いシロヤシオが続きます。
          

・凄いです。
          

・下から撮ります(trekker-kさん提供)。
               

・大競演
          

・皆さん見とれています。
          

・一上りすると大入道です。
          

・最初の新緑の綺麗な沢で休憩です。
          

・戻ってきました~ここも新緑が綺麗です。
          

・間もなく小間々台到着~ヤマツツジが満開、小枝の先を確認すると花が3個ついていました。
          

  
  リンゴさん、有難うございました。皆さんお疲れ様でした。また、大変お世話になりました。
  再会を願い、小間々台で解散しました。

羽黒尾根・黒岩尾根

2016-05-15 09:41:37 | 栃木県の山
  yamasanpoさん、yosieさん、和子さん、徹也さんとご一緒させていただき、ツツジのゴールデンルート、女峰山の黒岩尾根の支尾根である羽黒尾根から黒岩尾根をぐるりと歩いてきました。天気は曇りでしたが、ツツジが咲き乱れる「ツツジの園」を存分に楽しむことができました。
  今回はツツジのマッチングがドンピシャ、今までかつて見たことのない「ツツジの園」が拡がっており、ヤマツツジに始まり、シロヤシオ、ミツバツツジ、咲き残りのアカヤシオそしてヤマツツジに至るツツジ回廊に皆さん凄い凄いの連発、まさにツツジ三昧、また、嬉しいバッタリもあった一日でした。  
  ご一緒いただいた皆さん、楽しい一日を有難うございました。

【日  程】5月14日(土)

【メンバー】6名

【アクセス】
  ・往路;4:15自宅→R294・50・4・119など→日光宇都宮道路宇都宮IC→同日光IC→R119など→7:15清滝神社駐車場(車を1台デポ、2台に分乗して寂光滝駐車場へ移動)→7:50寂光滝駐車場   
  ・復路;16:10清滝神社駐車場(車回収に寂光滝駐車場へ移動)→16:25寂光滝駐車場(私達はここから直帰)→R120→日光宇都宮道路清滝IC→同宇都宮IC→R119・4・50・294など→20:05自宅

【行  程】
  8:00寂光滝駐車場⇒8:35羽黒尾根P935祠⇒9:35P1122手前(休憩~9:50)⇒10:55雨量計⇒11:20羽黒尾根分岐手前(昼食~11:55)⇒12:00羽黒尾根分岐⇒12:55遥拝石(ユキワリソウ散策~13:15)⇒13:55羽黒岩分岐⇒16:00滝尾神社駐車場

【詳  細】
  寂光滝駐車場から道路を少し戻り、急登の羽黒尾根に取り付き、30分も過ぎると祠のあるピ-ク935、ヤマツツジの群生地に到着、さらにヤマツツジを楽しみながら歩くとシロヤシオとミツバツツジが現れ、雨量計手前は尾根全体に拡がっての大競演、羽黒尾根はまさにツツジ回廊でした。昼食後、黒岩尾根との分岐にザックをデポし、遥拝石まで歩いてユキワリソウどを鑑賞し、黒岩尾根を下山しましたが、ヤマツツジ群生地手前の谷筋でもミツバツツジとシロヤシオが咲き競っていました。続いて黒岩尾根のヤマツツジを楽しみました。

・清滝神社駐車場でも寂光滝駐車場でも山友の皆さんとバッタリ、私達とはほぼ逆ルートの天狗沢から羽黒尾根の周回とのこと~
 エールを交換し、寂光滝駐車場をスタート、道路を少し戻り、羽黒尾根に取り付きましたが、いきなりの急登でした。
          

・祠のあるピーク935、「ツツジの園」の始まりです。
          

・真っ赤な回廊を進みます。ここからyamasanpoさん達の山友の方と同行~羽黒尾根分岐までご一緒し、ツツジを楽しみました。
          

・新緑に赤のヤマツツジが際立ちます。          
         

・ヤマツツジの前で、山友さんに撮っていただきました。
         

・シロヤシオが現れ始めます。
         

・ピーク1122手前で休憩です。
         

・休憩地西側の斜面のツツジの競演、凄いですが~さらなる凄いツツジの群生が待っており、ここは序の口でした。
         

・ツツジ回廊を楽しみながら~
         

・絵の具のパレットのような~凄いことになっています。
         

・花がぎっしりの良いミツバツツジ
         

・シロとムラサキ
         

・撮影中です。         
         

・シロヤシオの花付きも抜群です。
         

・満開
         

・今日の日光男体山は顔を隠していました。
         

・シロヤシオ~凄いです。
         

・シロヤシオ回廊を行く~
         

・いや~凄い。
         

・雨量計に到着!
         

・羽黒尾根分岐手前で咲き残りのアカヤシオを見ながら昼食です。
 今日も美味しいものが行ったり来たり~ご馳走様でした。
         

・昨年ユキワリソウを見付けることができなかった私達のためにザックを羽黒尾根分岐にデポし、遥拝石・黒岩へ向かいました。
 途中、アカヤシオが綺麗に咲いていました。
         

・八風からの天狗沢
         

・黒岩を巻いて遥拝石に向かっていると上から声が~黒岩から下山中の山友の皆さんでした。
         

・遥拝石到着!雲竜漠はガスの中でしたので、早速ユキワリソウ散策、ありました~ありました。
 少し上の群生地で咲き始めていました。これで念願が叶いました~皆さん、有難うございました。
         

・隣にはコイワカガミも咲き出していました。
         

・遥拝石で記念写真、女峰山へ向かうと言う単独男性に撮っていただきました。
         

・ミネザクラも~
         

・黒岩からの下り始めのところにもユキワリソウが~
         

・気分良く下ります。
         

・ザックを回収、落葉松林を抜けると気持ち良い眺めが拡がっていました。
         

・水場を過ぎると「ツツジの園」に再突入です。
 この谷筋もミツバツツジとシロヤシオの競演でした。
         

・ズン~ズンと下ります。
         

・凄く綺麗です。
         

・今度は「ヤマツツジの園」へ突入です。
         

・咲き具合は2~3部程度ですが、綺麗に咲いているところも~
         

・間もなく真っ赤になります。
         

・陽が当たり、輝いていました。
         

・ズミも咲いていました。
         

・「ヤマツツジの園」の出口で小休止、エネルギーを補給し、滝尾神社駐車場へ下山しました。
         

  滝尾神社駐車場から寂光滝駐車場へ車で移動して車を回収、解散。
  素晴らしいヤマツツジやシロヤシオなどのツツジの大群生そしてユキワリソウに感激し、楽しかった一日~ご一緒いただいた皆さんに感謝です。

鳴神山

2016-05-09 10:54:11 | 群馬県の山
  相棒従姉妹Oさん、友人Tさんのお二人をお誘いし、絶滅危惧1A類・カッコソウが咲く鳴神山を歩いてきました。天気は快晴、カッコソウにも間に合い、桐生嶽からは袈裟丸山や日光連山など、展望台からは赤城山と素晴らしい眺望が拡がっていました。
  カッコソウの他にもヤマブキソウなど多くの花々を楽しみながら、楽しく気持ち良く歩け、嬉しいバッタリもありと良い一日でした。

【日  程】5月8日(日)

【メンバー】4名

【アクセス】
  ・往路;4:15自宅→R294・50など→(結城駅)→R50・122など→7:25駒形登山口
  ・復路;13:00駒形登山口→(往路の引き返し)→16:45自宅

【行  程】
  7:40駒形登山口⇒9:10肩の広場⇒9:20桐生嶽(休憩~9:35)⇒9:40仁田嶽⇒10:10裏の肩⇒10:25カッコウソウ自生地(散策・昼食~11:25)⇒11:35裏の肩⇒12:50駒形登山口

【詳  細】
  駒形登山口から桐生嶽までは会ったハイカーは3名と静かなものでしたが、桐生嶽で眺望を楽しんでいると多くのハイカーが上って来られ、カッコソウ群生地でも団体さんとすれ違い、下山時の赤柴でも少なかったことから、今日は東側の鍋足登山口からの方が多いようでした。

・天気の良い日曜日なので、駐車できるかなと心配しましたが、何とか空きスペースに駐車~スタートです。
          

・沢沿いを40分位上るとヤマブキソウが現れました。
          

・陽を背に受け、元気です。
          

・新緑も楽しみながら上ります。
          

・肩の広場到着、桐生嶽へは一上り~
          

・ロープのある岩場を上るとそこは桐生嶽、素晴らしい眺望が拡がっていました。左から袈裟丸山、皇海山、日光連山です。
 先日、でんさんにご案内いただいたアカヤシオの田沢奥山は、袈裟丸山の手前です。   
        

・上州武尊山も望めます。
        

・場所を変えて日光男体山です。
        

・記念写真を撮っていただき、仁田嶽へ向かいます。
        

・慎重です。
        

・第一展望台からの赤城山
        

・仁田嶽下のヒメイワカガミ
        

・満開のミツバツツジと咲き始めのヤマツツジ
        

・葉の出たアカヤシオの森を下ります。
        

・さらに下ります。
        

・裏の肩・椚田峠から鍋足登山口方面へ少し下るとカッコソウ群生地、多くのハイカーの方々が来られていました。
        

・カッコウソウ、咲いています、咲いています、綺麗に~
        

・相棒はカッコソウよりもラブちゃん、カッコソウ保護に尽力されている飼い主さんにお断りして直ぐにお土産を~
        

・綺麗に咲くカッコソウ
        

・少しだけアップ~
        

・少し下まで下りるとルイヨウボタンの群生地があります。
        

・今日は椚田峠は風があるので、カッコソウ群生地脇で昼食をと準備を始めると、お会いしたことのある方が~
 何とみちほさんでした。今回が初対面にも拘わらず、何時もレポを拝見しているので、花談義に花が咲きました。花情報、有難うございました。
         
 記念写真を撮っていただき、みちほさんとお別れ。
 昼食です~今日も沢山の美味しいものが~ご馳走様でした。

・下山は赤柴経由、裏の肩・椚田峠から下ります。
        

・綺麗に咲いていたヤマツツジ
        

・ここも新緑が綺麗でした。
        

・ミツバチグリと思いきや、調べるとツルキンバイのようです。
        

・赤柴のヒイラギソウは終盤でした。
        

・キンランソウ
        

・沢山咲いていたウツギ、近づいて見ると綺麗です。
        

  カッコソウにも間に合い、沢山の花々が楽しめた鳴神山、Oさん、Tさん、楽しい一日を有難うございました。

八溝山

2016-05-07 10:40:33 | 茨城県の山(奥久慈)
  シロヤシオの群生地が3ヶ所ある八溝山を歩いてきました。天気は薄曇り、ルートは昨秋、yamasanpoさんにご案内いただき紅葉を楽しんだルートをトレース、薫風香る新緑のなか、シロヤシオなどの花々を楽しんできました。
  シロヤシオは咲き始めでしたが、標高が低いところでは綺麗に咲いており、十分楽しむことができました。また、八溝山は花の宝庫、シロヤシオの他、ヤマシャクヤクは見つけることができませんでしたが、ヤマブキソウやラショウモンカズラなどの花々も咲いており、花を堪能できました。

【日  程】5月6日(金)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】
  ・往路;4:25自宅→R6など→常磐道千代田石岡IC→同友部SASIC→R123・118など→7:55八溝山富士見が丘駐車場
  ・復路;14:05八溝山富士見が丘駐車場→R118など→(里見経由)→R349・6など→19:15自宅

【行  程】
  8:15八溝山富士見が丘駐車場⇒8:25八溝山頂上⇒9:20天然林看板⇒9:30尾根途中(休憩~9:40)⇒10:10林道真名畑・八溝線⇒10:50久慈川源流(昼食~11:35)⇒12:00鹿ノ又林道終点⇒13:50八溝山富士見が丘駐車場

【詳  細】
  昨秋、yamasanpoさんにご案内いただいたルートをトレースしましたが、ニリンソウなどの花も終盤でしたので、今回は茗荷谷は散策しませんでした。シロヤシオは最初の群生地のピーク902辺りから花が多くなっていたように標高の低いところで良く咲いており、未だ数日は楽しめそうです。
  
・八溝山は10分で山頂到着ですが~
          

・ここの山は下山がスタート~山頂下から入ります。
          

・最初のシロヤシオの群生地~蕾が開きつつあります。
          

・駐車場でお会いした浦和からという山に精通されている単独女性と天然林看板までご一緒~ヤマシャクヤクを見に来られたと仰っていました。
          

・白い花が見えるようになりました。
          

・大木です。
          

・綺麗です~
          

・見上げても~
          

・天然林看板の所へ到着、浦和からという方は茗荷谷を散策されるというので、一旦お別れです。
          

・天然林看板の西側の尾根を上ると第2のシロヤシオ群生地です。
          

・ミツバツツジ~
          

・ずん~ずんと歩いて~
          

・程なくして林道真名畑・八溝線に~新緑が綺麗です。
          

・遊歩道3へ入ると足下にはユキザサも咲き始めていました。
          

・小さなシロヤシオの樹ですが、花付きが良いです。
          

・陽が射し、シロが際立ち綺麗です。
          

・ブナの新緑
          

・鹿ノ又沢沿いの林道へ出て、ヤマシャクヤクを探し回りましたが、見付けることができませんでした。
 周りには沢山の花々が咲いており、ヤマブキソウも群生していました。
          

・コンロンソウも~
          

・ラショウモンカズラも~
          

・ヤマシャクヤクが見付からないので、沢へ下りて新緑を楽しみながらの昼食です。
          

・鹿ノ又林道を歩きながら振り向くと~遊歩道3の尾根にヤマザクラが咲いています。
          

・新緑の綺麗な鹿ノ又林道
          

・林道終点から沢に入るとルイヨウボタンが咲いていました。
          

・緑のニリンソウ
          

・第3のシロヤシオ群生地の尾根~足下にはイワウチワも群生しています。
          

・シロヤシオ、咲いています。
          

・もう少し高いところから写せば綺麗なんでしょうが~
          

・良く咲いています。
          

・綺麗です。
          

・シロヤシオを尾根ピークまで追いかけて、うっかり遊歩道2へのルートを見失ってしまい、少々藪漕ぎ散策を~そのお蔭でギンリョウソウの群生を見ることができました。
          

・シロヤシオの大木も~
          

  何とか歩けた八溝山の3ヶ所のシロヤシオ群生地を廻るルート、yamasanpoさんに感謝です。
  駐車場で帰り支度をしていると浦和からの単独女性も戻って来られましたが、やはりヤマシャクヤクには出逢えなかったとのことでした。